チェコのプラハで観光する際に絶対に訪れる場所といえばカレル橋でしょう。 今回はそんなカレル橋を紹介していきます。 カレル橋はヴルタヴァ川に架かる橋です。 1402年に完成したということで、600年以上の歴史を持つというこ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
チェコのプラハで観光する際に絶対に訪れる場所といえばカレル橋でしょう。 今回はそんなカレル橋を紹介していきます。 カレル橋はヴルタヴァ川に架かる橋です。 1402年に完成したということで、600年以上の歴史を持つというこ
続きを読む今回はチェコのプラハ城内を散策した様子を簡単にレポートしていきます。 プラハ城での第一の見どころは衛兵の交代です。 お城の門のところでしっかり見張りをしているこちらの衛兵の方が時間になると交代するのですよ。 交代は毎正時
続きを読む旅、好きです。 でも毎週のように旅ができるわけではないので、たまには東京都内で旅気分を味わいたくなります。 そんな時に利用するのが全国各地のアンテナショップですね。 今回は新橋にある岡山県と鳥取県のアンテナショップでラン
続きを読む平成29年(2017年)2月15日(水)から3月5日(日)まで湯島界隈で「第4回 ねこまつりat湯島」が開催されています。 →ねこまつり at 湯島 | 東京下町の湯島で開催されるねこまつり このイベントに参加している店
続きを読む最近コメダ珈琲店にはまっているとくとみ(@tokutomi)です。 冬の新定番商品という触れ込みで僕好みな甘い飲み物が3種類発売されています。 小倉あんがドリンクの中に入った小豆小町シリーズです。 先日渋谷宮益坂上店で小
続きを読む今回はチェコのプラハにあるDesign & Music Hotel Mosaic Houseというホテルを紹介します。 このホテルで最高に印象に残っているものは宿泊した部屋のテラスから見たこの夕焼け空でした。 さ
続きを読む町屋駅前にあるハンバーグレストランまつもとでビフテキランチを食べてきました。 このハンバーグレストランまともとは都電荒川線の町屋駅前の電停の目の前のビルの地下に入っているお店です。 この看板が目印です。
続きを読む豊島区の雑司が谷付近を散策する際に最近ちょこちょこと立ち寄っているのがyurucafeです。 倉庫だった建物を手作りのリノベーションで最近カフェとしてオープンしたところです。 先日はそこでチーズケーキを食べてきたのでレポ
続きを読むチェコのプラハで予想外の体験をしてきました。 ビア・スパ・ベルナルド・プラハでのビール風呂体験です! 日本では当たり前のようにお風呂に入っていますが、海外ではシャワーだけでという話をよく聞きます。 まさかチェコでお風呂に
続きを読む台東区谷中と文京区千駄木の境にあるよみせ通りという商店街。 この通りにはいくつかカフェがあるわけですが、先日笑壺というところに行ってきました。 以前からこのカフェの前はよく通っていたのですが、今回初めての訪問です。 お店
続きを読む最近上島珈琲店にもはまりつつあるとくとみ(@tokutomi)です。 先日上野にある黒田記念館店で土佐ベルガモットのミルク珈琲をいただいてきたのでレポートします。 上島珈琲店の黒田記念館店は東京国立博物館の黒田記念館内に
続きを読む久々に台東区谷中にあるHAGI CAFEでランチをしてきました。 HAGI CAFEはかつて学生用のアパートだった萩荘をカフェ、ギャラリー、スタジオなどが入ったHAGISOとしてリノベーションした場所です。 僕はオープン
続きを読む谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千散策の際に立ち寄るのがカフェのkokonnです。 先日そこでカフェオレをいただいてきました。 このkokonnは三崎坂という坂道の上にあります。 土日ともなると観光客で賑わう谷中銀座から
続きを読むエビの風味が豊かなラーメンにすっかりはまってしまいました! ここは上野にある「俺の創作らぁめん 極や」です。 松坂屋がある上野広小路交差点の角にお店があります。 こののれんが目印ですよ。
続きを読むタイ料理で一番好きなメニューはプー・パッポン・カリーです。 というわけ、先日美味しいプー・パッポン・カリーを食べてきたので簡単に紹介します。 食べに行ったのはコカレストランの有楽町店です。 有楽町駅前のビッグカメラのビル
続きを読む主に東京の下町をぷらぷらと適当にあるいて撮影をしているとくとみ(@tokutomi)です。 今回は1月の街歩きの際に撮影したネコを紹介していきます。 まずはこのネコから。 お寺の門のところにちょこんと座っているネコです。
続きを読むこの記事はチェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画に参加して作成されたものです。 チェコのクリスマスシーズンと言えばクリスマスマーケットです。 2016年12月に僕がチェコに行った時に訪れたそれぞれの街でクリスマスマ
続きを読む日暮里駅前にあるホテルラングウッドのランチビッフェがなかなかすごかったので簡単に紹介してみます。 ホテルラングウッドは日暮里駅から徒歩1分ほどのところにある、荒川区内にある最大級のホテルです。 ホテル内にあるレストラン
続きを読む台東区谷中にあるHAGISOで2017年1月31日(火)から2月5日(日)まで「ハギソトラベラーズ – 茨城県 笠間市 –」が開催されています。 ハギソトラベラーズとは次のようなコンセプトのものです。 あなとと街を近づけ
続きを読むこの記事はチェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画に参加して作成されたものです。 チェコと言えばビール!というわけで、チェコ西部の都市であるPlzen プルゼニュにあるビール醸造博物館に行ってきました。 プルゼニュに
続きを読む