先日谷中にオープンしたカフェ&ギャラリーなどがある最小文化複合施設のHAGISOのオープニングパーティーに行って来ました。 →谷中に新しく誕生したカフェ、ギャラリー、アトリエなどの最小文化複合施設HAGISOのオ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
先日谷中にオープンしたカフェ&ギャラリーなどがある最小文化複合施設のHAGISOのオープニングパーティーに行って来ました。 →谷中に新しく誕生したカフェ、ギャラリー、アトリエなどの最小文化複合施設HAGISOのオ
続きを読む先日文京区白山周辺の路地裏散歩をしている時に素敵なお店を発見しました。 お店の名前は包み計画で「くるみけいかく」と読みます。 「包み計画」とは面白い店名ですが、その由来が公式サイトに書かれていました。 包む。つつむ。くる
続きを読む日暮里方面から夕やけだんだんの階段を下りて、谷中銀座に入る手前で左に曲がりそのまま道なりにまっすぐ進むます。 右手にある宗林寺を過ぎたところにHAGISOがあります。 HAGISOとはかつては萩荘というアパートだったので
続きを読む最近Nikon1 J1が日常の持ち歩き用カメラとしてしっくりくるようになりました。 特にAPS-Cサイズで約30mmと同等の画角となるNikon 1 NIKKOR (ワンニッコール) 18.5mm f/1.8 ブラック
続きを読む散歩の途中でよく立ち寄るお店にやなか珈琲店があります。 今回は湯島天神下にある湯島店を紹介したいと思います。 お店の近くを歩いているだけでコーヒーのいい香りが漂ってきます。 その匂いを頼りに歩けばきっとお店もすぐに見つか
続きを読むお気に入りカフェ、見つけちゃいました。 小伝馬町にあるcafe紅(もみ)です。 古民家を改装してカフェとギャラリーとしたお店で、お店の前をふらりと通りかかった時に吸い寄せられるように中に入ってしまいました。 カフェスペー
続きを読む4月20日。 小樽に行った時に必ず寄りたいお店はさかい家です。 このさかい家の建物は明治40年(1907年)に建てられたもので、かつては久保商店という小間物雑貨卸のお店だったそうで、現在ではカフェとして改装されております
続きを読むぶらり東京カフェ巡り。 今回は北千住のカフェに行ってきたレポートをしたいと思います。 白い入り口が印象的なTulips Cafe(チューリップカフェ)です。 入口脇にはたくさんの草花があって、それを見るだけでも爽やかな気
続きを読む最近カフェでランチやお茶をすることに凝っています。 先日吉祥寺に行った時に入ったお店がここ。 Cafe Montanaです。 お店の入り口には「カリーつけ麺」と書かれた布があったので、きっとオススメ料理なのでしょう。 店
続きを読む昭和レトロな雰囲気を感じることができる墨田区向島の鳩の街通り商店街。 その中に古民家カフェのこぐまがあります。 かつて薬局だった木造古民家を改装してカフェとなったそうです。 昭和2年築ということで、商店街の中でも一際目を
続きを読む先日、谷中から池之端を散策した時に、池之端で素敵なお店を発見しました。 GALLERY藍染です。 →GALLERY 藍染 昭和初期に建てられた古民家を改装してギャラリーにしており、さらに中はカフェにもなっています。 メニ
続きを読む渋谷のQFRONTにあるWIRED CAFEにて会議をしてきました。 (富士通の携帯電話F905iで撮影) WIRED CAFEの渋谷QFONT店は、渋谷の駅前スクランブル交差点すぐのところという立地条件としては最高ラン
続きを読む