緑いっぱいの爽やかな景色も好きだけど、ゴミゴミしたどこから手を付けたいいのかという雰囲気の景色も好きなようです。 先日代々木駅近くでこんな風景を目にしました。 原色の看板が並び、人々が行き交う道、そして山手線。 どこから
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
緑いっぱいの爽やかな景色も好きだけど、ゴミゴミしたどこから手を付けたいいのかという雰囲気の景色も好きなようです。 先日代々木駅近くでこんな風景を目にしました。 原色の看板が並び、人々が行き交う道、そして山手線。 どこから
続きを読む文京区根津2丁目には自転車がようやく通れるような狭い路地がたくさんあります。 この付近の路地裏散歩には何度も行っているのですが、まだまだ見逃してしまっている路地もたくさんあるのです。 先日、ふと気になって狭い狭い路地に入
続きを読む都電荒川線は沿線風景との距離がとても近くにあります。 軒先をかすめ、自転車のおばさんのすぐ横を走ったりします。 6月のとある日、町屋駅前では人々の目の前を電車がすれ違っていました。 この日はお祭りで、駅前の大通りが歩行者
続きを読む旧東海道沿いの品川区南品川3丁目や北品川2丁目は井戸の宝庫でした。 今回は南品川3丁目で見つけた井戸ポンプを紹介したいと思います。 旧東海道沿いの路地をちょこっと入ってみるとコンクリート打ちっぱなしのおしゃれなマンション
続きを読む新宿駅西口改札口は僕にとって大都会を象徴する駅の改札です。 ひっきりなしに行き交う人々。 次から次へと変わる電光掲示板の表示。 東京に住んでいる僕でもここにいると目が回ってきそうになります。 新宿駅 写真はNikon D
続きを読むゴールデンウィーク真っ只中。 5月5日の子供の日に台東区谷中2丁目にある赤い井戸ポンプを久々に見に行ってきました。 「大黒号」というロゴが入っている立派なポンプです。 残念ながら既に遺跡と化していますが、かつてこの周囲が
続きを読む都電荒川線には毎日たくさんの乗客があります。 見ている限り地元のお年寄りが多いのですが、たまに思わず目を奪われてしまうような方も乗ってくることがあります。 ある日の早稲田電停には、和服姿の方が電車に乗り込んできました。
続きを読む坂道の下には井戸あり。 そんな法則に従って北区田端1丁目付近を自転車で走っていたら、やっぱりありました。 民家の小さな庭の片隅にちょこんと傾いてしまった井戸ポンプが。 土台からはずれかけているポンプは多数見ましたが、皆同
続きを読む梅雨といえばやっぱりアジサイです。 線路脇を歩いていてもどこかにアジサイが咲いていないかなとキョロキョロしています。 先日総武線沿線を歩いていたら紫色のみごとなアジサイを見かけました。 僕は青いアジサイが好きなのですが、
続きを読む品川区北品川2丁目は井戸の宝庫です。 とある路地に入ってみると、道の真中に井戸ポンプがどーんとありました。 元々狭い路地ですが、この井戸があることでここには車は入ってこれなさそうです。 そのおかげで小さな子供たちもここで
続きを読む都電荒川線の町屋駅前停留所は地下鉄千代田線の町屋駅の出入口のすぐ脇にあるのでいつも人通りがとても多いです。 そこに阪堺カラーの緑色をした電車がやってきたのでパチリと撮影。 こういうゴミゴミした雰囲気の場所に都電の車両はよ
続きを読む文京区本駒込2丁目の本郷通り沿いに天然寺はあります。 規模は大きくはないお寺の境内に井戸ポンプがありました。 石の組み合わせ方から想像すると、相当歴史がある井戸のように見えます。 また、井戸のすぐそばに池があり、そこには
続きを読む踏み切り注意の道路標識には色々あって、パンタグラフがある電車、パンタグラフがないディーゼルカー、そしてSLなどがあります。 都内で見かける標識はほとんど電車タイプなのですが、たまにSLタイプのものもあったりするのですよ。
続きを読む最近井戸の話題が多くなってきていますので、今日はちょっと休憩して猫画像特集にします。 まずはこちらから。 我が家の近所では子猫ラッシュなのかあちこちで子猫を見かけます。 その中でもこの子猫は人への警戒心が少なく、結構近く
続きを読むカンカンカンカン。 狭い路地の向こうから踏切音が聞こえてきます。 もうすぐ電車が来るぞ!と思って急いで踏切に行ってみると、その足元には・・・ 剥げかけてはいるものの、かわいらしい電車の絵が道路に描かれていました。 こんな
続きを読む品川区北品川2丁目は井戸の宝庫でした。 路地を抜けるとぽっかりと広々とした公園が現れ、その横にメカニカルな井戸ポンプがありました。 やたらと仰々しく部品が付いていて、細かい動作まで調整できるようでした。 このタイプのポン
続きを読む雨が降ると憂鬱な気分になってしまいますが、逆に雨が上がるとウキウキした気分になり、外出したくなってきます。 そんなある日の雨上がり。 ふと道路にできた水たまりを覗き込んでみると山手線の車両が映り込んでいました。 何でもな
続きを読む新宿区新宿7丁目はいまだ昭和の町並みが残っている場所でした。 木造家屋に銭湯、狭い路地に猫。 「新宿」と名がつく町名でもそこかしこに懐かしい匂いが溢れていました。 そんな新宿7丁目の路地裏で井戸ポンプを発見しました。 塀
続きを読む梅雨です。 雨が降る日が多くなりましたが、そんな時に美しく咲き誇るのがアジサイです。 都電沿線でもアジサイが満開になっており、ガクアジサイもきれいに咲いています。 阪堺カラーの都電とガクアジサイの組み合わせは爽やかさすら
続きを読む品川区南品川3丁目にある海雲寺。 広い境内に立派なお堂があるお寺でした。 この境内の一角に井戸ポンプもありました。 お墓のそばではなく、住職さんの家の門の前にあったので、プライベートで使用するためのものかもしれません。
続きを読む