コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 登山

2012年12月29日 とくとみ

標高727mの景信山が裏高尾山行のゴール地点となる 紅葉の高尾山登山 その7

12月1日。 雨と雪に見舞われた奥高尾への道ですが、いよいよ佳境に入って来ました。 小仏峠から景信山への登山道へと入ります。 城山から小仏峠まではずっと森の中を歩いていて気が付かなかったのですが、景信山への道ではどんと視

続きを読む
2012年12月28日 とくとみ

雨上がりの奥高尾を歩き小仏峠へ 紅葉の高尾山登山 その6

12月1日。 城山で大雨と雪に見舞われて大休止を余儀なくされましたが、雨がやんで小仏峠へ向けて再スタートです。 森の中に差し込む陽の光が神々しく見えますねえ。 気分を入れ替えて歩き始めることにします。 あ、この時点で陣場

続きを読む
2012年12月27日 とくとみ

高尾山から城山へ向かうと雨と雪が待ち構えていた 紅葉の高尾山登山 その5

12月1日。 高尾山山頂からは城山、景信山を経由して陣場山へと向かおうと思います。 高尾山から城山へ向かうにはいったん下りになります。 この下った先がこれまたみごとな紅葉だったのですよ。 ここの美しさは高尾山口駅裏手にあ

続きを読む
2012年12月26日 とくとみ

薬王院から紅葉の高尾山山頂へ 紅葉の高尾山登山 その4

12月1日。 高尾山の薬王院の裏手の紅葉もみごとなものでした。 標高が高くなるにつれてモミジの色がオレンジから赤に変わってきているのもわかります。 修験根本道場には色取り取りのモミジの葉が落ちていました。 この先は木道に

続きを読む
2012年12月25日 とくとみ

高尾山1号路の男坂を経由して薬王院へ 紅葉の高尾山登山 その3

12月1日。 2年ぶりの高尾山は1号路を通ってケーブルカーの高尾山駅まで来ました。 この紅葉のトンネルを通って先を目指します。 どこを見てもみごとな秋の景色があるので撮影のために立ち止まってしまってなかなか前に進めないの

続きを読む
2012年12月24日 とくとみ

高尾山1号路のみごとな紅葉を見ながら登山がスタート 紅葉の高尾山登山 その2

12月1日。 2年ぶりの高尾山への登山はケーブルカーやエコーリフトを利用せずに1号路を登ることにしました。 1号路を選んだ理由は、紅葉が美しい時期ということもあったので人工物と紅葉を絡めた風景を見てみたかったからです。

続きを読む
2012年12月23日 とくとみ

紅葉真っ盛りの高尾山口駅周辺を歩く 紅葉の高尾山登山 その1

12月1日。 新宿から京王線に乗って高尾山口駅へ。 車内では大部分の時間を寝て過ごしていたので目覚めたら都心部よりもみごとな紅葉風景がある地域に来ていました。 高尾山駅の裏手にある氷川神社の紅葉があまりにみごとでしばしう

続きを読む
2012年10月27日 とくとみ

川苔山登山道の先に待つのは百尋の滝! 初秋の奥多摩トレックリングの旅 その6

10月14日。 川苔山登山道をひたすら上へ上へと登ること1時間。 急な下り階段に差し掛かりました。 かなりの角度があって、しかも長い階段を下ります。 ロープはあるものの、あくまで補助なのでロープに頼らないようにしたほうが

続きを読む
2012年10月26日 とくとみ

自然に囲まれた東京風景が奥多摩にある! 初秋の奥多摩トレックリングの旅 その5

10月14日。 川苔山登山道に入りました。 森の中の道は頭のすぐ上まで木の枝が伸びている場所もあるので注意が必要です。 それにしてもこの道は本当に気持ちがいいのですよ。 高低差は結構あって川から離れたり近づいたりして、最

続きを読む
2012年10月25日 とくとみ

川と苔と緑に囲まれた川苔山登山道 初秋の奥多摩トレックリングの旅 その4

10月14日。 奥多摩のTREKKLING トレックリングで自転車を借りて川苔山登山道までやって来ました。 ここからは自転車を停めてトレッキングに移行となります。 今回のトレッキングの目的地は百尋の滝です。 ここから1.

続きを読む
2012年10月24日 とくとみ

川苔山登山道を自転車でぐんぐん登って行く 初秋の奥多摩トレックリングの旅 その3

10月14日。 奥多摩のTREKKLING トレックリングで自転車を借りて、日原街道をぐんぐん山奥へと走って行きました。 電動アシスト付きクロスバイクのハリヤなので、上り坂と言えども全く苦になりません。 しばらく走ると頭

続きを読む
2012年10月23日 とくとみ

電動アシスト付きクロスバイクのハリヤで日原街道をひたすら上っていく 初秋の奥多摩トレックリングの旅 その2

10月14日。 奥多摩のTREKKLING トレックリングで電動アシスト付きクロスバイクのハリヤを借りて、サイクリング&トレッキングを楽しむことにします。 午前中は奥多摩駅から日原街道を上って川乗山の登山口へ行き

続きを読む
2012年10月22日 とくとみ

サイクリング+トレッキングでトレックリング! 初秋の奥多摩トレックリングの旅 その1

10月14日。 高田馬場から西武新宿線、拝島線と乗り継いで拝島へ。 そこからJR青梅線に乗り換えて奥多摩駅へ。 高田馬場から約2時間も電車に乗っていたのですが、それだけ乗っていても奥多摩は東京都なのです。 東京って東西に

続きを読む
2012年8月18日 とくとみ

塔ノ岳から下山したご褒美はイチゴのかき氷 ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その10

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 標高1491mの塔ノ岳山頂から一気に下って、約500m地点の観音茶屋まで来ました。 ここまで来ればゴールまであと少しですので、待望のかき氷休憩をすることにします

続きを読む
2012年8月17日 とくとみ

塔ノ岳の山中でのシカとの出会い ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その9

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 標高1491mの塔ノ岳山頂からは標高300m弱の大倉まで一気に下っていきます。 ヤビツ峠からの上りは散々苦しめられましたが、この下りは快適そのもの。 ぐんぐん下

続きを読む
2012年8月16日 とくとみ

標高1491mの塔ノ岳山頂にある尊仏山荘で一休み ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その8

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 ついに標高1491mの塔ノ岳山頂に到達しました! スタート地点のヤビツ峠が800m弱だったので、約600m登ってきたことになります。 600mというと東京スカイ

続きを読む
2012年8月15日 とくとみ

緩やかな上り坂を楽しみながら塔ノ岳山頂に到達へ ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その7

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 きついきつい上り坂から開放され、割りと緩い上りになりました。 もうすぐ塔ノ岳の山頂です。 この頃になるとだいぶ周囲の景色を見る余裕が出てきました。 でも周囲はほ

続きを読む
2012年8月14日 とくとみ

烏尾山から木ノ又大日まで約300mを登る ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その6

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 烏尾山から行者岳へ抜ける道のりはこんな谷を細い橋で越えるところもあり、 はしごあり、 そして深い霧。 周囲の景色を楽しむというよりも、とにかく慎重に前へ前へと進

続きを読む
2012年8月13日 とくとみ

烏尾山前後の鎖場あり、はしごありの難コース ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その5

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コース。 三ノ塔からの下り坂はこんなはしごもあるのです。 日頃はしごを使っていないから、こんな短いものでも結構怖いものなのですよ。 尾根道が崩落してしまって、こんな風に補

続きを読む
2012年8月12日 とくとみ

延々と続いた上りを乗り切って標高約1200mの三ノ塔へ ヤビツ峠から塔ノ岳への表尾根縦走コース その4

7月28日。 ヤビツ峠から塔ノ岳へ抜ける表尾根縦走コースを歩き始めたわけですが、約1100m地点の二ノ塔から約1200mの三ノ塔へと向かっています。 最後はこの木道を登りきれば三ノ塔に到着です。 木々に囲まれた道から一気

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ