この記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 冬の青春18きっぷを使って静岡県の伊東温泉にやってきました。 今回は宿泊した大東館の部屋を紹介
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
この記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 冬の青春18きっぷを使って静岡県の伊東温泉にやってきました。 今回は宿泊した大東館の部屋を紹介
続きを読むこの記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 冬の青春18きっぷを使って静岡県の伊東温泉にやってきました。 海、魚、温泉というイメージがある
続きを読むこの記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 冬の青春18きっぷを使って静岡県の伊東温泉にやってきました。 今回は伊東でのお昼ごはんの様子を
続きを読むこの記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 冬の青春18きっぷを使って静岡県の伊東温泉にやってきました。 まず最初に伊東駅の周辺をぷらぷら
続きを読むこの記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 昨年末に急性虫垂炎で入院、手術となりまして、今年のお正月はほとんど自宅で寝て過ごしました。 1
続きを読む8月28日。 今シーズンの夏の青春18きっぷの旅レポートはいよいよ最終回です。 この旅では静岡県の三島と熱海を訪れました。 最後は熱海の町並みを散策した様子を紹介します。 僕好みの街の風景がたくさんあったのですよ。 まず
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿いを散策した後は同じ静岡県の熱海にやって来ました。 三島ではひたすら歩きまくったので、かなり疲労がたまっています。 そこでカフェを探して歩くことにしました。 まだまだ暑い夏の日
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿い歩いた後は三嶋大社に行ってきました。 お参りすることはもちろんですが、境内にいるシカを見たくなったのです。 しかし、その前にこんなかわいいネコに会っちゃったのですよ。 まさか
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿い歩きはいよいよ最終章です。 水の苑緑地からゴール地点の中郷温水池までの道のりを紹介します。 水の苑緑地を抜けると周囲の景色はまた住宅地になります。 このようなプライベートブリ
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川沿い歩きは後半戦に入ります。 川の上に遊歩道が作られているので、川沿いを歩くと言うよりも川の上を歩くと言ったほうがいいかもしれません。 木道もあれば丸い石もあります。 そんな丸石
続きを読む8月28日。 静岡県三島市を流れる源兵衛川。 この旅は源兵衛川沿い、そして川の上に整備された遊歩道を歩くことが目的です。 今回は散歩の途中での昼食の様子を紹介します。 以前源兵衛川を歩いた時から気になっていたdilett
続きを読む8月28日。 今シーズン最後の夏の青春18きっぷの旅は静岡県の三島を流れる源兵衛川沿いを歩いてきました。 かつては汚れていた源兵衛川の水も近年の三島の人々の努力によってみごとにきれいな水が復活しています。 子供たちが遊ん
続きを読む8月28日。 今シーズン最後の夏の青春18きっぷの旅は静岡県の三島を流れる源兵衛川沿いを歩いてきました。 源兵衛川は楽寿園の小浜池を源流として、川沿い、と言うか川の上を歩けるように整備されています。 源兵衛川をたどる前に
続きを読む8月28日。 今シーズン最後の夏の青春18きっぷの旅は静岡県の三島を流れる源兵衛川沿いを歩くことが目的でした。 その源流が三島市立公園 楽寿園の中あるのです。 三島の楽寿園は三島駅から徒歩すぐのところにあります。
続きを読む8月28日。 今シーズン最後の夏の青春18きっぷの旅は静岡県の三島に行ってきました。 目的は源兵衛川沿いをひたすら歩いて、水がある風景を撮影することでした。 まずは源兵衛川のスタート地点である三島市立公園 楽寿園へ。 こ
続きを読む5月16日。 静岡のグランシップで開催されたグランシップトレインフェスタ2015に参加しました。 →5月16日(土)17日(日)静岡のグランシップトレインフェスタ2015で七鉄の会写真展が開催 とくとみの写真もたくさん展
続きを読む2月17日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回は西伊豆の田子にあるカネサ鰹節商店での鰹節づくりを見学した様子をお伝えします
続きを読む2月17日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 今回は西伊豆の松崎町をジオガイドの佐野さんに案内してもらった様子をお伝えします。
続きを読む2月17日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 前回は宿泊した全室露天風呂付の御宿 Pygmalion 観音温泉の朝風呂と朝食の
続きを読む2月17日。 早春の伊豆の魅力を再発見するというテーマの静岡県文化・観光部観光振興課が主催するプレス関係者向けのツアーに参加してきました。 前回は宿泊した全室露天風呂付の御宿 Pygmalion 観音温泉の豪華な夕食を紹
続きを読む