鉄道同士の立体交差が好きです。 2つの路線が同時に見えないかななんてぼーと見てしまうこともあります。 都電荒川線にも立体交差の場所があり、今回は日暮里舎人ライナーとの交差を狙ってみました。 熊野前電停のほぼ上を日暮里舎人
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
鉄道同士の立体交差が好きです。 2つの路線が同時に見えないかななんてぼーと見てしまうこともあります。 都電荒川線にも立体交差の場所があり、今回は日暮里舎人ライナーとの交差を狙ってみました。 熊野前電停のほぼ上を日暮里舎人
続きを読む8月5日。 8:19、女川発前谷地行き普通列車に乗車。 この列車はたったのひと駅で下車することにします。 8:24、浦宿着。 線路の向こうが女川駅方面です。 海沿いの路線というイメージがある石巻線だけど、あんな山に向かっ
続きを読む高円寺で打ち合わせがあり、その帰りに駅ホームに上ってみると、西の空には赤く燃えていた残滓がありました。 厚い雲の隙間からわずかに赤く焼けた空がまだ見えます。 ほんの少しの赤だからこそ印象的な空になったのかもしれません。
続きを読む8月5日。 7:27に女川に着いた列車が7:35発で折り返すのでそれを撮影しようと駅から少し離れてみました。 すると小高い丘の上に神社があるのを見つけたので、そこへ行ってみることに。 鳥居をくぐり、階段を上ると小さいなが
続きを読む上野駅13番線ホームに入ってくるブルートレインに見所といえば、尾久の車庫からやって来る時、客車が機関車に後ろから押されてくる推進運転でしょう。 運転台のない客車が先頭となってホームに入ってくる様子はなかなか奇妙なものです
続きを読む8月5日。 石巻線の終着駅、女川駅にやってきました。 まずは駅舎から見てみましょう。 青い空に実によく映える白壁の木造駅舎です。 待合室も木をうまく使っており、温かい雰囲気に充ち満ちていました。 終着駅らしく、小さいなが
続きを読む夏です! どこへ行っても夏の暑さに参ってしまいますが、写真を撮るためならばどんな暑さでも我慢します! ・・・と言いたいところだけどできるだけ暑さは避けて撮影したいところです。 先日有楽町の路上で、アスファルトの照り返しが
続きを読む8月5日。 あおば通駅から石巻駅まで仙石線を利用してやってきました。 次なる乗車は石巻線です。 6:59、石巻発女川行き普通列車に乗車。 この列車で使われていた車両はキハ40、48です。 この無骨な国鉄型気動車に乗りたい
続きを読む上野駅の地平ホームは暗いです。 夜ともなるとその暗さがいっそう強調されます。 でもその暗さの中に寝台特急あけぼのを牽引するEF64のヘッドライトは一筋の光明を見出してくれるかのように見えるのです。 うー。 撮るだけではな
続きを読む8月5日。 3:30起床。 この日は青春18きっぷを使って宮城県内のJR未乗区間を制覇するという目標があります。 具体的に言うと、仙石線、石巻線、気仙沼線の3路線です。 3路線と言うと簡単に聞こえますが、本数は少ないし、
続きを読む東京駅の新幹線ホーム。 西日が差し込むホームにはドラマチックな光景が広がっていました。 東京への出張から帰る人なのか、それともこれから旅行へ出かける人なのか。 新幹線の車体に映し出された影はあまりにも物静かで乗車目的を語
続きを読む8月4日。 猛暑の東京を抜けだして少しは涼しいだろう東北地方へ行こうと思いました。 まず最初の目的地は仙台です。 宮城県内のJR未乗区間を乗り潰すのが第一の目的です。 普段だったら最初から青春18きっぷを使って、鈍行列車
続きを読む僕が子供の頃の上野駅はバンバンL特急が発着していて、それはもう豪華絢爛なものでした。 あの色は憧れの存在でしたが、最近ではほとんど見ることができなくなってしまいました。 でも夜の上野駅に行くと、今でも国鉄時代の色をまとっ
続きを読む8月1日。 上諏訪発豊橋行きという長距離普通列車に乗車し、天竜峡駅を過ぎたあたりからいよいよ大自然に囲まれた秘境区間に入りました。 これまでの長閑な田園風景とは打って変わり、進行方向右側には曲がりくねって流れる天竜川が寄
続きを読む夕暮れ時の空はダイナミックに変化していくので見ていて飽きることはありません。 さらに、そこに線路があったりすると列車が早く来ないかとドキドキしながら眺め続けることになります。 ある日の夕方、そんな空の下東北本線が上野へ向
続きを読む今シーズン最初の青春18きっぷの旅は飯田線への乗車です。 上諏訪を9:19に発車した列車の最初の到着駅は岡谷駅です。 その岡谷駅の向かい側には119系がいました。 僕が乗車しているのは新しい車両の313系です。 飯田線の
続きを読む夏真っ盛りで緑が生い茂っています。 木々の葉も空を覆い隠すように成長し、日陰を作ってくれています。 そんな木々のそばを都電荒川線が走り抜けていきました。 空が青ければ涼し気な気持ちになる写真になったんだろうなあ。 都電荒
続きを読むいよいよ飯田線への乗車時間がせまってきました。 上諏訪駅の3番線ホームの電光掲示板に9:19発飯田線直通豊橋行きの表示が出ました。 やって来たのはこの車両。 JR東海の313系です。 飯田線と言えば119系のイメージだっ
続きを読む日暮里舎人ライナーの日暮里から熊野前までの区間は左右にビルや民家が目の前に見えます。 そんな日暮里舎人ライナーを道路上から見ると、ビルとビルの間からにゅうっと出てきます。 ほんの一瞬だけ見える電チラポイントが多いのですよ
続きを読む8月1日。 宿泊していたのは中央本線岡谷駅の目の前にある岡谷セントラルホテル。 青春18きっぷを使って中央本線を気ままに途中下車しながら撮り鉄でもしようかと時刻表をめくっていたのですが、何気に飯田線のページを見ていて気が
続きを読む