「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 4月1日 時折こんなふうに幹から直接桜の花が咲いているのを見かけます。 密集している桜もいいけど、こんな風にちょっ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は台東区、文京区の風景です。 4月1日 時折こんなふうに幹から直接桜の花が咲いているのを見かけます。 密集している桜もいいけど、こんな風にちょっ
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は鎌倉駅へと戻って来ました。 ここから江ノ電に何度か乗り降りするので、1日乗車券のりおりくんを購入しました。 江ノ電の初乗り運賃が190円なので、580円のこのフリーきっぷがお得になるかは少
続きを読む3月18日。 偽修学旅行での鎌倉散策が続きます。 前回の報国寺の次は浄妙寺に向かいました。 浄妙寺は文治4年(1188年)に建立された900年以上の歴史を持つお寺です。 境内を歩いてみますと桜の時期だったらよかったなとい
続きを読む3月18日。 鎌倉の釈迦堂口切通しを見ることができなかったのは残念ではありますが、気を取り直してさらに鎌倉散策を進めることにします。 こんな感じのいい雰囲気の道を歩いていきます。 この先にあるのが報国寺です。 その境内は
続きを読む3月18日。 今年は鎌倉にやって来た偽修学旅行の面々は、昼食の後鎌倉駅周辺を散策することにしました。 小町通りを歩いていると半ぬれせんという何やら魅力的な看板が出ているではありませんか。 銚子電鉄のぬれ煎とは「半」が付く
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の面々は北鎌倉駅から横須賀線に乗って鎌倉駅へと移動することにしました。 ここで僕は痛恨のミス。 この日は青春18きっぷを使っていたのに改札口で思わずSuicaをピッとやってしまいました。 まあ13
続きを読む4月1日。 桜の満開の時期は過ぎてしまいましたが、夜の上野公園をぷらぷらと歩いてみました。 夜になると清水観音堂はライトアップされるので、桜にもその光があたって夜桜を見物することができました。 同じく清水観音堂の手水舎の
続きを読む3月18日。 前回は茶寮風花でうさぎまんじゅうを食べたお話をしました。 今回はその風花のすぐ近くにある明月院のお話になります。 まずは入り口でチケットを購入します。 うさぎが描かれていますねえ。 入り口のすぐ脇にもうさぎ
続きを読む3月18日。 偽修学旅行の一行は北鎌倉駅へとやって来ました。 ここから線路沿いをてくてくと歩きます。 その線路沿いにはユキヤナギの花も見事に咲いていました。 春がもうすぐそこまで来ているのですねえ。 横須賀線の線路からは
続きを読む3月18日。 東京駅の総武・横須賀線の地下ホームにこの偽修学旅行に参加する面々が集合しました。 そもそも偽修学旅行とは何かと言いますと、高校生の頃に修学旅行に行ったことがない某大学の学生さんたちと一緒に修学旅行のまね事を
続きを読むいつものお散歩カメラのNikon 1 J1に18.5mmの単焦点レンズを付けて夜の谷中墓地をぷらぷらと歩いてきました。 三脚は持って行かなかったので手持ちで気合で撮影します。 この日は雨上がりということもあってかお花見し
続きを読む新宿の高層ビル街から程近い西新宿の街にはしばしば散歩に行きます。 狭い路地があることと、高低差がある地形であることからネコにとって暮らしやす街のようで、いたるところでネコを見かけるのですよ。 ある特定の場所というわけでは
続きを読む最近Nikon 1 J1を持ってお散歩に出ることが多いのですが、そこで心配になるのがバッテリーが切れてしまうのではないかということです。 一日中撮影しているといつかはバッテリー切れで撮影終了なんてことが出てきてしまいそう
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は千代田区、台東区、荒川区、文京区、品川区の風景です。 3月18日 ブラタモリでも出てきたのでこの銀座の天使も有名になりましたね。 いったい誰を
続きを読む僕は自分のプライベート名刺をpocketer(ポケッター)というサービスを利用して作っています。 ここで作られる名刺は縦3cm、横7cmという小さなサイズで、裏面に自分で撮影した写真などを印刷することができるのです。 過
続きを読むラーメン屋には月に1回くらいしか行かないのですが、先日高田馬場と早稲田の中間くらいにある麺屋 宗に行って来ました。 ここに入るのは3回目です。 お店の前に出ていたこの看板に惹かれてしまったのですよ。 油そば650円。 ト
続きを読む最近Nikon1 J1を持ち歩く機会が増えています。 鉄道写真を撮るにはまだシャッターを押すのと実際に撮影されるもののタイムラグの感覚を掴めていませんが、これは何とか思い通りの所でシャッターを切れました。 都電荒川線 鬼
続きを読むスカンジナビア政府観光局から僕宛に封筒が届きました。 まさかスカンジナビアにご招待の往復チケットが入っているのではないかなんてドキドキしながら開けてみると、、、 Facebookキャンペーンで当選したプレゼントを送ってき
続きを読む有楽町の交通会館の2階から東海道新幹線をずばっと流し撮り! Nikon1 J1でも鉄道写真にチャレンジしていきますよ! 東海道新幹線 東京-品川 写真はNikon 1 J1+Nikon 1 NIKKOR (ワンニッコール
続きを読む先日谷中にオープンしたカフェ&ギャラリーなどがある最小文化複合施設のHAGISOのオープニングパーティーに行って来ました。 →谷中に新しく誕生したカフェ、ギャラリー、アトリエなどの最小文化複合施設HAGISOのオ
続きを読む