先日購入したNTTドコモの10.1インチタブレットのdtabはWi-Fi専用機です。
従って無線LANが使える場所ではないとネットワーク接続することができません。
しかし、僕が普段使っているスマートフォンのGalaxy Note SC-05Dはテザリングをすることができるので、それを使えばdtabも無線LAN環境がなくてもネットワークに繋げることができます。
それでは簡単にやり方をまとめてみようと思います。
まずはテザリング機能がある端末側の設定です。
「設定」 → 「無線とネットワーク」の「その他」 と進むとこの画面になりますので「テザリング」をタップします。
次に「Wi-Fiテザリング」にチェックを入れればテザリングが開始されます。
念のため「Wi-Fiテザリング設定」でセキュリティもちゃんとしておく必要があるでしょう。
ここでネットワークSSIDの名前も変更することができ、パスワードの設定も行えます。
セキュリティは以下の3つから選択することができます。
「なし」「WPA PSK」「WPA2 PSK」。
セキュリティなしという選択肢はあるけれども、それを敢えて選択することはないと思われます。
僕は「WPA2 PSK」で設定しています。
以上でスマートフォンの設定は完了です。
次にdtab側の設定です。
「設定」 → 「無線とネットワーク」の「Wi-Fi」をタップすると接続可能なネットワークの一覧が出てきます。
この中から先ほど設定したSSIDをタップしますとパスワードの入力画面が出てきますので、正しく入力して「接続」をタップ。
パスワードが正しければしばらくすると「接続済み」という表示が出てきます。
僕はブラウザはFirefoxを使っているので、起動してちゃんとネットワークに繋がっているか確認してみました。
ちゃんととくとみぶろぐが表示されました。
これで無線LAN環境がない場所でもdtabでネットワーク接続できますね。
今回はGalaxy Note SC-05Dを使っての例でしたが、他機種であっても基本的なラインはそんなに変わりはないと思いますよ。