ネコ、好きです。ならば猫好き用パスタのナポリニャンを食べなきゃいけませんよね。
ナポリニャンとは
ナポリニャンとはカピバララーメンで有名な小笠原製粉とフェリシモ猫部のコラボ商品です。以前、にゃーん麺という商品もあり、実際に食べてみました。
→猫好きならば必食です!フェリシモ猫部と小笠原製粉によるコラボ商品のにゃーん麺が美味い! | とくとみぶろぐ
作り方は超簡単
パッケージの裏面を見ると作り方が出ています。
1.フライパンに200mlのお湯を沸騰させ、めんを入れます。
2.水気がなくなりましたらソースをかけよく混ぜ合わせて火を止めて下さい。
3.お好みにより、炒めたベーコン・玉ねぎ・ピーマン等を加えますと、いっそう美味しく召し上がれます。
これなら普段料理をしない人でもちゃちゃっとできてしまいますよね。
実際に調理してみた
まずは袋の中身を確認。
麺と粉末ソースの二袋が入っています。とりあえずいったんこれらは横に置いておきます。
最初に具材を用意しました。今回はピーマン、玉ねぎ、カニカマです。
これらをフライパンでさっと炒めます。
塩コショウでちょっと味付けしました。炒め終わったらお皿に移します。
次は麺の調理です。フライパンに指定された量の水を入れて沸騰させ、その後麺を投入します。
今回は2人前作っています。グツグツやっているうちに水気がなくなりました。
ここで粉末ソースと先ほど炒めた具材をフライパンに戻します。
ソースが麺と具材に絡んだなというタイミングで調理終了です。
給食の麺みたいな食感が面白い
それではいただきます。
麺は給食のソフト麺っぽい食感でした。パスタって感じではないですかね。それでもしっかりナポリタンの風味があるのが面白いです。たぶん麺だけだと見た目があっさりしすぎるので、具材はたっぷり入れたほうがいいでしょうね。お肉も入れたほうがよかったかな。
まとめ
ナポリニャンは時間があまりない時にちゃちゃっと調理できちゃう簡単インスタント食品でした。昔懐かしい食感と味なので、たまにこういうアクセントがある食事をしてもいいかなと思いました。現在フェリシモ猫部の通販サイトでは取り扱っていないのが残念です。
→猫好き用パスタ「ナポリニャン」誕生!│フェリシモ猫部