青春18きっぷを使った冬の只見線の旅は15:18会津川口駅に到着しました。 小出発13:17分、会津若松着17:18予定のこの列車の時間的なちょうど中間地点です。 この会津川口駅のホームからはこんな雄大な風景を見ることが
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
青春18きっぷを使った冬の只見線の旅は15:18会津川口駅に到着しました。 小出発13:17分、会津若松着17:18予定のこの列車の時間的なちょうど中間地点です。 この会津川口駅のホームからはこんな雄大な風景を見ることが
続きを読む冬の青春18きっぷ、雪の只見線で見知らぬおじさんと二人旅編は、13:17に小出発会津若松行きの只見線に乗り込みました。 発車すると辺り1面は雪景色で、おそらく田んぼであろうところにたくさんの雪が積もっていました。 小出を
続きを読む冬の青春18きっぷで大雪が降る中走る只見線を見たくて小出駅までやってきました。 今回は一人旅ではなく、車中で知り合ったおじさんとの二人旅です。 只見線は小出から会津若松を結ぶ路線なのですが、全線通しで走る列車は1日でたっ
続きを読む冬の青春18きっぷで豪雪地帯を走る只見線に乗るために朝早く上野を出発し、高崎線、上越線と乗り継いで、水上発長岡行きの普通列車に乗り込んだところ、同じボックス席に座ったおじさんに話しかけられてこの日は一緒に行動することとな
続きを読む今回の冬の青春18きっぷの旅は、1回目は上野ー長岡ー直江津ー長野ー越後川口ー赤羽というルートを辿り、2回目は上野ー勝田ー水戸ー袋田ー安積永盛ー上野というルートでした。 →暴風雪という悪天候の中新潟へ 冬の青春18きっぷの
続きを読む先日、谷中から池之端を散策した時に、池之端で素敵なお店を発見しました。 GALLERY藍染です。 →GALLERY 藍染 昭和初期に建てられた古民家を改装してギャラリーにしており、さらに中はカフェにもなっています。 メニ
続きを読む袋田の滝を堪能した後はまた水郡線の袋田駅へと戻ってきました。 まだ駅の紹介はしていなかったので、ここで紹介したいと思います。 ログハウス風の駅舎で観光地らしい雰囲気があります。 簡易委託駅になっており女性が駅周辺の掃除を
続きを読む前回は袋田の滝の従来からある観瀑台からの眺めを紹介しましたが、今回は新しい観瀑台についてのレポートをします。 またまたトンネルをずんずん進んでいきます。 すると、 エレベーターが現れます。 これに乗ってかなり高い位置まで
続きを読む水郡線で袋田駅へとやってきましたが、袋田の滝行きのバスに乗り遅れてしまいてくてくと坂を上ってついに滝の入り口へとやってきました。 この管理事務所で300円の袋田観瀑施設利用券を購入してからトンネルに入っていきます。 トン
続きを読む日暮里駅の西口を出てまっすぐ行くと谷中銀座があるのですが、その商店街に入る直前に階段があります。 その階段が夕焼けだんだんです。 先日そこを通ったときに何だか人だかりができていて、何だろうと思って見てみると。 猫! しか
続きを読む青春18きっぷを使って水郡線で袋田駅にやってきましたが、写真を撮ったりしているうちに袋田の滝行きのバスに乗り遅れてしまいましたので、歩いて行くことにしました。 しばらく歩いているとなんだか素敵な建物が見えてきました。 こ
続きを読むデジタル一眼レフカメラのNikon D40xを購入してから1年半。 だいぶ撮影枚数もたまってきましたが、これまでそれらをプリントするということがありませんでした。 全てデータとしてHDDの残しており、公開用としてPica
続きを読むひたちなか海浜鉄道湊線で10:28に勝田に到着し、改札口を出るとすぐに常磐線の水戸方面のホームがあります。 10:31、水戸行き普通列車に乗り、10:37に水戸着。 水戸駅のホームでちょっと早いけど昼食にしました。 ニュ
続きを読む地図をインターネットで見る時はもっぱらGoogleマップを使い、たまにストリートビューを眺めたりしています。 しかし、先日何気なくgooの地図を見てみたら・・・ こちらは上野駅周辺の地図なのですが、上をよく見てみて下さい
続きを読む茨城県のローカル私鉄、ひたちなか海浜鉄道湊線の終着駅、阿字ヶ浦駅についてのレポートの続きです。 前回は駅ホームから見える廃車や給水塔を紹介しましたが、今回は駅舎について紹介したいと思います。 まずは外から見た全体像から。
続きを読む今まで使っていたクレジットカードを一つ解約しました。 それは学生時代に加入したもので、学生だと簡単にカードが作れるものでした。 学生のうちからカードを作っておいたほうがいいと勧められて何となく作っておいたけど、卒業後は年
続きを読む茨城県の勝田と阿字ヶ浦を結ぶローカル私鉄、ひたちなか海浜鉄道湊線に乗って、終点の阿字ヶ浦駅へとやってきました。 阿字ヶ浦の駅に着いてまずはホームの端まで歩いていきました。 こーんなにホームが長いのですよ。 中央右に小さく
続きを読む冬の青春18きっぷを使って上野から勝田へとやって来ました。 目的はもちろんひたちなか海浜鉄道湊線に乗るためです。 前回までは湊線の紹介や車両の紹介をしてきましたが、今回はいよいよ勝田から終点の阿字ヶ浦まで乗車してみたいと
続きを読む冬の青春18きっぷの2回目の旅は、常磐線で上野から勝田へとやって来ました。 勝田からはローカル私鉄のひたちなか海浜鉄道湊線に乗りことにします。 9:22発の列車が勝田駅のホームへと入ってきたので、まずは観察してみます。
続きを読む春夏冬にはJRから青春18きっぷが発売されます。 18きっぷはJR全線の普通列車(快速を含む)が5日間乗り放題になるという切符です。 この冬の18きっぷの有効期間は12月10日から1月20日までの1ヶ月ちょっとで、僕は第
続きを読む