2019年3月15日(金)にASUSからZenFone Max M2とZenFone Max Pro M2の2製品が発売されます。発売に先立ちましてブロガー向けに新製品タッチアンドトライイベントが開催されたので参加してき
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
2019年3月15日(金)にASUSからZenFone Max M2とZenFone Max Pro M2の2製品が発売されます。発売に先立ちましてブロガー向けに新製品タッチアンドトライイベントが開催されたので参加してき
続きを読むWindows10でBluetoothキーボードとペアリングしようとしても、次のような画面が出てしまって困ってしまいました。 「Anker Bluetooth KeyboardのPINを入力してください」と出ています。キ
続きを読むスマートフォンアプリのLINEを使用している方はきっと多いことでしょう。今回はiPhoneのSiriに「〇〇に電話」と言えば○○さんにLINEの無料通話をし、「○○にライン」と言えば○○さんとのトーク画面が開くという設定
続きを読むPCはデスクトップとノートの2台を使用しています。自宅で写真のRAW現像、写真整理、文書作成などに使用しているのがデスクトップPCです。ノートは外出時の文書作成、パワーポイントでのプレゼン、写真の簡易的な編集などで使用し
続きを読むある日、Amazonからプライム・ビデオの「アーロと少年(吹替版)」を購入しましたという内容のメールが来ました。全く身に覚えがない買い物です。こちらの作品ですね。 レンタルだと400円で、購入だと2500円です。 今回は
続きを読むアウトドアアンバサダーの企画でCASIOのスマートウォッチ、PRO TREK Smart WSD-F20をモニターさせていただいております。先日CASIO スマートアウトドアウォッチを使用している人が集まるファンミーティ
続きを読む中部電力のここリモ モニタープログラムに参加しました。ここリモは自宅にある家電製品をスマートフォンのアプリで操作することができるようになるスマートリモコンです。さらに、Amazon EchoなどのAIスピーカーと組み合わ
続きを読む2018年3月より長期間エプソンのEH-TW5650というプロジェクターをモニターさせていただいております。今回はプロジェクター本体のボタンやリモコンを使わずにプロジェクターを操作する方法を紹介しようと思います。そう、声
続きを読む昨年CASIOのスマートウォッチ、PRO TREK Smart WSD-F20をモニターさせていただいて以来毎日使用しています。先日、そのPRO TREK Smart WSD-F20またはSmart Outdoor Wa
続きを読むこれまでデルアンバサダーとして様々な機会をいただいてきました。 ・小さな体にCore i7 2.4GHz、16GBメモリを積んでパワフルな動作をするDell XPS 13がすごい!Illustratorもサクサク動きまし
続きを読む現在我が家のリビングにはAmazon Echoを置き、寝室にはAmazon Echo Dotを配備しています。 音楽をかけたり、料理をする時のタイマー機能を使ったりしていますが、一番便利だと感じているのはリマインダー機能
続きを読むただいまエプソンのホームプロジェクター EH-TW5650Sをモニターさせていただいております。これまでプロジェクターについての説明会と自宅での設置の状況についてレポートしました。 →エプソンのホームプロジェクターについ
続きを読む先日、エプソンのホームプロジェクター dreamioについてのイベントに参加してきました。 →エプソンのホームプロジェクターについてのイベントでプロジェクター選びのポイントを勉強してきた #エプソンのホームプロジェクター
続きを読むスマートスピーカーのAmazon Echo Dotが一般販売されるようになりました。これまでは申込みをして、その後招待されなくては購入できなかったのですが、これからは誰もが購入することができるようになります。 僕自身はA
続きを読むスマートフォンのOPPO R11sを2週間モニターさせていただきました。この端末でガシガシ写真を撮影していたので、最後に全ての写真データをPCのにバックアップすることにしました。今回はそのやり方を説明します。 まずはOP
続きを読むスマートフォンのOPPO R11sを2週間モニターさせていただいております。このスマホはカメラ機能が売りということなので、僕もじゃんじゃん写真撮影をしています。撮った写真はPCでもバックアップ保存しておきたいと思いました
続きを読むスマートフォンなどが充電切れになった時に使うモバイルバッテリーを持ち歩いている方はきっと多いと思います。災害時にもモバイルバッテリーは持っていた方がいいですよね。でも、停電を伴うような大災害が起こった時に、そのモバイルバ
続きを読む携帯型翻訳機のili(イリー)が2018年3月15日(木)から東京中央郵便局、新宿郵便局、渋谷郵便局の3局で発売開始されます。 こんなに小さな端末ですが、日本語で話しかけると瞬時に英語または中国語、韓国語に翻訳してくれる
続きを読むサンワサプライよりLightning、Type C、microUSB接続にケーブル1本で対応できる3in1ケーブル付きのモバイルバッテリー「700-BTL031GY」が発売されました。 僕はLightning端子のiPh
続きを読むスマートフォンで写真を撮りたいという時に便利なのが外付けレンズです。そんな外付けレンズが70%オフになるというお買い得情報が入ってきました。 AUKEYから発売されている超広角スマホレンズPL-WD02です。風景をいつも
続きを読む