最近ではPCやスマートフォンでインターネットに接続している時間が増えているわけですが、その分様々なリスクも出てきています。 ウイルス感染や詐欺サイトに引っかかってしまうなんて話もよく聞きます。 しかし、実はインターネット
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
最近ではPCやスマートフォンでインターネットに接続している時間が増えているわけですが、その分様々なリスクも出てきています。 ウイルス感染や詐欺サイトに引っかかってしまうなんて話もよく聞きます。 しかし、実はインターネット
続きを読むASUSから発売されているZenfone3をしばらくモニター使用しているわけですが、何の不満もなく快適に日々使うことができています。 癖がない端末で、何をするのもサクサクと動いてくれるのですよ。 その中でも一番気に入って
続きを読むASUSのZenfone 3をただいまモニターで使用させていただいております。 この端末で地味ではあるけれども好きな機能は画面をダブルタップすることでスリープを解除したり、スリープさせたりできるものです。 まずは動画をご
続きを読む昨年末に名古屋、大阪でも開催されたASUSのZenTour 年末年始大感謝祭が先日東京でも開催されました。 参加希望者は多数あったようで、僕はみごと抽選に当選して当日会場に行くことができました。 今回はこのイベントにつ
続きを読む僕はよく写真撮影をして、写真展展示用にプリントも行っております。 しかし、ディスプレイで確認した色と実際にプリントされてきたものとの色の違いがあることにいつも悩まされてきました。 勘で最後の調整をしていたのですが、しかし
続きを読むPokemon GOにどっぷりはまり中のとくとみ(@tokutomi)です。 最近ではPokemon GO Plusでボタンを押すだけでポケストップを回したりポケモンを捕まえています。 最近そんなポケモン GO Plus
続きを読む最近ではすっかり自分の手で文字を書くということをしなくなってきたとくとみ(@tokutomi)です。 しかし、株式会社ワコムとiWireで開催されたイベントで見てきた自分の手で文字を書いたり絵を描いたりする楽しさを発見で
続きを読む最近ポケモンGOをやっていてスマホの充電がぐんぐん減っていくのに困っているとくとみ(@tokutomi)です。 外出先ならばモバイルバッテリーがあると便利ですよね。 せっかくだから超大容量のものがいいかなと思って探してみ
続きを読む先日COVIAから発売された2in1のタブレットPC、BREEZ Book W11を購入しました。 この機種のストレージ容量は32GBしかないので、データを本体に保存するにはあまりにも少なすぎます。 そこでmicroSD
続きを読むASUSから発売されているZenWatch 2が充電できなくなりました。 これまで純正の充電ケーブルを使用していたのですが、最近本体と接続してもなかなか充電されなくなっていたのですよ。 接続してから接点をグリグリとやって
続きを読むこの記事はXperiaアンバサダー・プログラムでお借りしたXperia X Performanceを使って作成しています。 アンドロイドのスマートフォンをPCにUSBケーブルで接続して、スマホ内部に保存されている写真や動
続きを読むこの記事はXperiaアンバサダー・プログラムでお借りしたXperia X Performanceを使って作成しています。 アンドロイドのスマートフォンで写真や動画の保存場所はmicroSDカードにしています。 本体の容
続きを読むこの記事はXperiaアンバサダー・プログラムでお借りしたXperia X Performanceを使って作成しています。 僕はアンドロイドスマートフォンにUSB機器を接続することが多々あります。 例えばUSBメモリーだ
続きを読む6月中旬に発売予定のSONYの新スマートフォンであるXperia X Performanceのタッチ&トライ アンバサダーミーティングに参加してきました。 僕は普段Xperia Z5 Compactを使用しておりまして、
続きを読むこの記事はSurface アンバサダープログラムの企画でワークショップに参加して作成されたものです。 実は5段階評価で唯一2の成績がついたことがあるのが中学生の頃の美術です。 絵を描いたり、モノづくりをするというのが大の
続きを読むこの記事はGolden Rayから製品の提供を受けて作成されたものです。 実はこれ、iPhone 6 Plusで撮影した写真です。 iPhoneに限らず、スマートフォンでは被写体にぐいっと寄ったマクロ撮影ってかなり苦手で
続きを読む僕は海外版のSIMロックフリーなXperia Z5 Compactを所有しています。久々にPCに接続したら、Andoroid 6へのアップデートが来ていました。今回はアップデートの手順を紹介します。端末からではなく、PC
続きを読むこの記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 昨年末に急性虫垂炎で入院、手術となりまして、今年のお正月はほとんど自宅で寝て過ごしました。 1
続きを読むこの記事はαアンバサダープログラムのモニター企画でα6000(ILCE-6000L)を借りて撮影した写真で構成されています。 温泉、好きです。 お風呂も好きです。 時間があるときは1時間位お風呂に入りながら本を読んだり動
続きを読む平成27年(2015年)12月にこれまで契約していたドコモから楽天モバイルにMNPで移転しました。今回は楽天モバイルにしてどれだけ月々の支払金額が少なくなったか簡単にお話しします。 ・ドコモでの支払金額 カケホーダイプラ
続きを読む