秋の北陸旅行の初日は金沢市内観光でした。 ひがし茶屋街の町並みを見物した後は最も有名な観光地である兼六園へ。 →文化財指定庭園特別名勝 兼六園 兼六園の入り口からは紅葉越しに金沢城も見えました。 園内は紅葉が見頃できれい
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
秋の北陸旅行の初日は金沢市内観光でした。 ひがし茶屋街の町並みを見物した後は最も有名な観光地である兼六園へ。 →文化財指定庭園特別名勝 兼六園 兼六園の入り口からは紅葉越しに金沢城も見えました。 園内は紅葉が見頃できれい
続きを読む秋の北陸旅行の初日は金沢市内観光でした。 まずはひがし茶屋街というまるで江戸時代のような雰囲気がある場所に行ったのですが、その中の昔のお茶屋さんから改装されたひがし茶屋休憩館というところにも行ってみました。 ここはこのよ
続きを読む秋の北陸旅行の初日は金沢市内観光でした。 ガイドブックは「金沢北陸 (ことりっぷ)」を買ってはいたけどぱらぱら見ただけで、金沢駅の中にある観光ガイドでパンフレットをもらって行く先を考えました。 しかし街中を歩いている時は
続きを読む先日秋の北陸旅行に行ってきました。 利用したのは「北陸フリーきっぷ」。 この切符は石川県と富山県の一部のJRが乗り放題となるものです。 フリー区間は以下の通り。 (旅どきnetより) 4日間有効で、フリーエリア内の特急及
続きを読む栃木県日光市の湯西川温泉への紅葉と温泉の日帰り旅行の締めくくりは、やはり温泉です。 湯西川温泉には川沿いに200円で入浴できる公衆浴場があります。 脱衣所と湯船(混浴)が小屋の中にあるという設備で、素朴なお風呂という雰囲
続きを読む紅葉と温泉を楽しむために栃木県日光市にある湯西川温泉にやってきました。 名物のおそばを食べた後は平家の里で茅葺屋根の家を見学し、その後温泉街を散策してきました。 休日ではあったのですが、歩いている人はそんなに見かけず、鄙
続きを読む先日、紅葉と温泉を楽しむために日光市にある湯西川温泉に行ってきました。 浅草から電車とバスを乗り継いで約3時間半かかりますが、十分日帰り圏内でしょう。 前回は野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅についてレポートしたので、今回
続きを読む秋と言えば紅葉!秋と言えば温泉! その両者が一度に楽しめる場所を探すと、日光市にある湯西川温泉にたどりつきました。 浅草から東武鉄道で1本で行くことができるというのがうれしい限りです。 使用した切符は「まるごと鬼怒川 東
続きを読む信越本線横川駅からはじまる廃線跡の遊歩道、アプトの道の終着点であるめがね橋を堪能したあと、坂道を下って帰ることになります。 国道もそばにはあるのですが、歩道がきちんと整備されているわけではないのでとても危険です。 従って
続きを読む信越本線の廃止された横川ー軽井沢間には現在アプトの道という遊歩道が整備されています。 そのアプトの道をのんびりと歩いて碓氷湖に来たところまで前回はレポートしました。 今回はそこからアプトの道の終着点である碓氷第3橋梁、通
続きを読む信越本線横川駅近くにある碓氷峠鉄道文化むらの脇から遊歩道アプトの道が始まります。 今回の旅行ではこの道を歩くことも目的のひとつでした。 このアプトの道の横には碓氷峠トロッコ列車線があり、とうげのゆ駅でシェルパくんを見るこ
続きを読むSL群馬県民の日号に乗って高崎から横川に来ました。 D51、DD51、12系客車をたっぷり堪能した後は信越本線の廃止された横川ー軽井沢間に作られた遊歩道、アプトの道を歩いてきました。 このアプトの道沿いには旧丸山変電所、
続きを読む10月28日、ぐんまフリーパスを使ってSL群馬県民の日号に乗ってきました。 今回はSL、D51とディーゼル機関車DD51についてレポートします。 高崎駅ではまずSLが単機で煙を吐きながらやってきて留置線で一旦待機し、その
続きを読む10月28日は群馬県民の日で、高崎ー横川間で「SL群馬県民の日」号が走り、それに乗ってきました。 SLはD51で客車は12系。 12系客車はわたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車で乗ったことはあるのですが、ブルーの国鉄時代の色の
続きを読む10月28日は群馬県民の日で、この日を記念してJR東日本では「ぐんまフリーパス」が発売されました。 →10月28日(火)の群馬県民の日は「ぐんまフリーパス」で県内のJR普通車自由席が乗り放題です(とくとみぶろぐ) 僕も当
続きを読む今回が吾妻線の旅レポートの最終回になります。 今日は川原湯温泉駅の近くで見つけた廃墟についてレポートします。 まずは駅のすぐ近くにあったこちらの木造の廃工場。 吾妻線に乗っている時にも見え、そちらから見るとまだ生きている
続きを読む前回は川原湯温泉の駅と吾妻渓谷についてレポートしましたので、今回は川原湯温泉街について報告したいと思います。 まず目に付いたのはこの聖天様露天風呂の入り口です。 入浴料が100円ということだったので、とりあえずこの坂道を
続きを読む先日、秋の始めの吾妻線の旅に行ってきました。 これまでは長野原草津口と大前の2つの駅を紹介してきましたが、今日は川原湯温泉駅の周辺を軽く紹介したいと思います。 川原湯温泉駅は2面2線で列車交換が行われる駅です。 跨線橋か
続きを読む長野原草津口から吾妻線の終着駅である大前駅にやってきました。 実はこの大前駅にやってくる列車は1日に5往復しかないので、ここにたどり着くにはしっかりと計画しておかないといけないのですよ。 それに乗ってきた列車から降りて周
続きを読む10月19日(日)が使用期限だった今年(2008年)の「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」の最後の1枚を使って群馬県の渋川ー大前間を結ぶ吾妻線に乗ってきました。 車窓からは刈取った稲を干している様子が見えました。 こ
続きを読む