先日、秋の始めの吾妻線の旅に行ってきました。
これまでは長野原草津口と大前の2つの駅を紹介してきましたが、今日は川原湯温泉駅の周辺を軽く紹介したいと思います。
川原湯温泉駅は2面2線で列車交換が行われる駅です。
跨線橋からは列車を俯瞰して見ることができました。
こうして見ると、山間にある駅というのがよくわかりますね。
ホーロー製の看板もまだ残っており、とても味わいのある駅でしたよ。
どんな古い駅舎なのかと思ってワクワクしたのですが、外観は意外にもきれいでこざっぱりしたものでした。
駅を出て左に行くと吾妻渓谷、右に行くと川原湯温泉街へ行くことができ、まずは左の渓谷へ行ってみることにします。
この渓谷は本格的な紅葉が始まっていればものすごくきれいなものになるのでしょうが、まだ赤くなり始めだったのが残念です。
今回使った「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」が2週間後まで使えていたらなあ・・・
吾妻渓谷沿いにある遊歩道をしばらく歩いて、今度は川原湯温泉街へと行くことにします。
続きはまた次回。
吾妻線の旅まとめ
・草津温泉の入り口、長野原草津口駅へ 吾妻線の旅 その1
・吾妻線の終着駅、大前駅 吾妻線の旅 その2
・温泉と渓谷が見所の川原湯温泉駅 吾妻線の旅 その3←今ここ
・ダムに沈み行く運命にある川原湯温泉 吾妻線の旅 その4
・川原湯温泉駅付近の廃工場 吾妻線の旅 その5
写真はNikon D40xで撮影したものです。