特急ワイドビューひだに乗車して大雪どころではない吹雪の下呂駅へ 冬の岐阜長野温泉巡りの旅 その2

2月8日。 東京で大雪が降った日は名古屋でも雪でした。 しかし、僕が乗車した特急ワイドビューひだ3号は定刻通り発車。 朝の段階では鉄道にはあまり遅れはなかったようです。 ひだからの車窓をつらつらと載せていくことにします。

続きを読む

大雪の東京を脱出して雪が降りしきる名古屋駅で駅を発着する車両をたっぷり撮影する 冬の岐阜長野温泉巡りの旅 その1

2月8日。 東京に大雪が降ると天気予報で報じられた早朝。 僕は品川駅にいました。 目的地は岐阜県の奥穂高温泉郷の平湯温泉です。 まずは東海道新幹線のぞみ99号で名古屋駅に向かいます。 品川を出発した時はまだぱらぱらとした

続きを読む

冬の日本海を間近に眺めることができる「きらきらうえつ」に乗車してみた! 冬の東北温泉巡りの旅 その23(最終回)

1月13日。 東北温泉巡りの旅のラストを飾るのは酒田と新潟を結ぶジョイフルトレインのきらきらうえつです。 快速列車なので乗車券と指定券だけで乗ることができます。 車内には通常の座席以外にもこんなラウンジ席があります。 大

続きを読む

羽越本線酒田駅はキハ40や特急いなほなどのバラエティーに富んだ車両を見ることができるのがかなり楽しい! 冬の東北温泉巡りの旅 その22

1月13日。 陸羽東線、陸羽西線と乗り継いで、山形県の日本海側の酒田にやって来ました。 この酒田駅ではいろいろな車両が見られるので駅にいるだけでかなりテンションが高まります。 まずは陸羽東線に載っている時に見たキハ40。

続きを読む

うなぎを掴んでいるようなどろっとしたお湯の感触が心地よい中山平温泉琢秀のうなぎの湯を楽しんでみた 冬の東北温泉巡りの旅 その20

1月13日。 陸羽東線の中山平温泉駅にやって来たのは琢秀(たくひで)という温泉旅館で日帰り入浴するためでした。 駅から徒歩圏内だったので歩いて行こうとしたのですがこの日の天気は大雪。 どうしようかと思って宿に電話してみた

続きを読む

東鳴子温泉の旅館大沼は鉄道写真を撮影するのに最適な温泉旅館だった! 冬の東北温泉巡りの旅 その18

1月13日。 早朝の鳴子御殿湯駅近くのこんな場所に来てみました。 ここで鉄道写真を撮ってみようと思います。 東の空はほんのり赤くなってきていますが、ここ以外の空はには厚い雲が出ています。 しかもこの時点で雪が相当激しくな

続きを読む

東鳴子温泉の旅館大沼の宿泊者専用の貸切露天風呂は最高に気持ちいい! 冬の東北温泉巡りの旅 その16

1月12日。 この日は宮城県にある東鳴子温泉の旅館大沼に宿泊します。 夜ご飯の前に宿からちょっと離れたところにある貸切露天風呂に行くことにしました。 この貸切露天風呂は予約制なので早めに予約を入れておくと都合のいい時間に

続きを読む

巨大なこけしが鳴子温泉の手前でお出迎えしてくれる陸羽東線に乗車した! 冬の東北温泉巡りの旅 その10

1月12日。 岩手県の新花巻から宮城県方面へと移動を開始します。 まずは東北新幹線に乗車します。 岩手県内はかなりの雪が降っていたのですが、宮城県に入ると、、、 あれ?雪がほとんどない。 ほんのちょっとの移動で雪の量が変

続きを読む

新鉛温泉愛隣館でのバイキング形式の朝食を食べてから送迎バスで新花巻駅へ 冬の東北温泉巡りの旅 その9

1月12日。 冬の東北温泉巡りの旅での最初の温泉は花巻温泉郷にある新鉛温泉では愛隣館に宿泊しました。 早朝に起きて温泉に入り、その後朝食です。 朝食はバイキング形式なので好きなものを好きなだけ取ってくることができます。

続きを読む

新鉛温泉の愛隣館で絶品と噂のビーフシチューなどの夕食で満腹になる! 冬の東北温泉巡りの旅 その8

1月11日。 冬の東北温泉巡りの旅での最初の温泉は花巻温泉郷にある新鉛温泉です。 今回は宿泊した愛隣館の夕食を紹介いたします。 各テーブルにはこんな感じで準備がなされています。 それではゆっくりと一品ずつ見ていくことにし

続きを読む