都電荒川線の人気車両。 レトロ風車両の9002と黄色い電車。 この2両が偶然横に並んでくれました。 都電荒川線 熊野前電停にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
都電荒川線の人気車両。 レトロ風車両の9002と黄色い電車。 この2両が偶然横に並んでくれました。 都電荒川線 熊野前電停にて 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.
続きを読むこのレビューで使用されている商品はWillVii株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」 が無償で貸与しています。本レビュー掲載は無報酬です。また、WillViiは掲載内容に一切関与していません。(本情報開示と事実誤
続きを読む3月4日。 春です。 と言っても、この記事を公開するのは4月20日なので今から1ヶ月半も前のお話です。 以前リコーイメージングからPENTAX K-3とレンズのDA18-135mmF3.5-5.6EDとDA70mmF2.
続きを読む青い空にピンクの桜に黄色い電車。 何だか夢の国でのワンシーンのようです。 西武新宿線 新井薬師前-沼袋 写真はNikon D7000+SIGMA 単焦点マクロレンズ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS H
続きを読む昨日の続きです。 →新潟県村上市にあるやまとのうさんで地元の素材をふんだんに使った笹だんごの生産現場を見学させてもらった! その1 3月28日。 ニッポンセレクトの企画に参加して新潟県の村上市に行ってきました そこでやま
続きを読む夜のバラ。 街の明かりにほんのり照らされて浮き上がる姿は昼間に見えるバラとは違う妖艶さを見せていました。 都電荒川線 町屋駅前電停付近にて 写真はNikon D7000+Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm
続きを読む8月29日。 「流しカワウソ」を見ようと市川市動植物園にやって来たものの、午前中はコツメカワウソの睡眠タイムだったようで動きがなかったことから他の動物を見たりお昼ご飯を食べたりすることにしました。 まずはレッサーパンダ。
続きを読む9月1日。 新宿駅から特急あずさに乗って甲府駅で下車。 改札口で出迎えてくれたのは甲府が誇るゆるキャラの武田菱丸です。 って、このゆるキャラに会うのが甲府に来た目的なのではなくて、サントリーの登美の丘ワイナリーブロガーイ
続きを読む最寄り駅にある売店の前を通ったらこの2冊の本が売っていましたので迷わず購入してみました。 「Suicaのペンギン TRAVEL AROUND JAPAN!」の2冊です。 本の内容はSuicaペンギンと行く旅の紹介やSui
続きを読むすっかり報告するのを忘れていましたが、ミスタードーナツのポンデライオンとフレンチウーラーのカレー皿を入手しました。 パッケージからかわいいので開封するのがすごくワクワクします。 まずは羊のフレンチウーラーから開けてみまし
続きを読む先日谷中近辺を散歩した時にこちらのカフェに立ち寄りました。 COUZT CAFE -コーツトカフェ-です。 以前から気になっていたカフェだったのですが、ようやく初めてお邪魔することができました。 今回は窓側の座席に案内し
続きを読む先日JRの駅で出張販売していたフロレスタのどうぶつドーナツを購入しました。 僕は初めてこのドーナツを見たのですが、ポスターには「Twitter、TVで人気沸騰!!」と書かれていますね。 ショーケースにはこんな感じでドーナ
続きを読むたまには昔ながらの洋食屋さんに行ってみようということで中野のレストランちぇっく行ってみました。 →ちぇっく – 中野/洋食 [食べログ] お店の中はいかにも昭和っぽい雰囲気です。 CDラジカセは飾り物ではなく
続きを読む埼玉県さいたま市にあるさいたま市大宮盆栽美術館に社団法人さいたま観光国際協会とカメラのレンズメーカーのTAMRONによるイベント「「大宮盆栽×タムロン」大宮盆栽美術館で盆栽撮影にチャレンジ!ブロガーイベント」でお邪魔して
続きを読む埼玉県さいたま市にあるさいたま市大宮盆栽美術館に社団法人さいたま観光国際協会とカメラのレンズメーカーのTAMRONによるイベント「「大宮盆栽×タムロン」大宮盆栽美術館で盆栽撮影にチャレンジ!ブロガーイベント」でお邪魔して
続きを読む先日、日本コカコーラの新製品ブロガーイベントに参加してきたことを報告いたしました。 →日本コカコーラから発売されたスポーツ飲料の新製品「パワーエイドフューエルエックス」の青さにびっくりさせられたイベントに参加してきた!(
続きを読む皆さん、盆栽ってじっくりと見たことがありますか? 僕はこれまでちゃんと見たことがありませんでした。 イメージとしては広い庭がある家のおじいさんが楽しむ趣味というものがありまして、僕の実家にはそんな広い庭がないし、祖父に盆
続きを読む根津にある車が入ることができないような路地の入り口にこんな看板があります。 パン屋さんのボンジュールモジョモジョ Bonjour mojo2の看板です。 この道はこんな狭い路地なんですよ。 この路地をちょっと入るとこんな
続きを読む6月19日。 日本コカ・コーラ 新製品ブロガーイベントに参加に参加してきました。 実は会場に到着するまで「新製品って何だろう?」って感じでわけもわからないままではあったのですが、その正体はパワーエイド フューエルエックス
続きを読む文京区千駄木の路地裏を歩いていたらこんな看板がありました。 「つむぎ」です。 もっと引いて見てみましょう。 ごく一般的な民家の前に看板があるのがわかります。 反対側から見てみます。 1階が本塩沢(塩沢お召)専門ショップの
続きを読む