世界遺産となっている日光の社寺の中にカフェがオープンしました。 その名も本宮カフェです。 世界遺産 日光の社寺 日光東照宮や日光二荒山神社などの日光一帯が世界遺産に登録されています。 その入口となるのが神橋ですね。 実は
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
世界遺産となっている日光の社寺の中にカフェがオープンしました。 その名も本宮カフェです。 世界遺産 日光の社寺 日光東照宮や日光二荒山神社などの日光一帯が世界遺産に登録されています。 その入口となるのが神橋ですね。 実は
続きを読む東京でも桜が咲き始めましたね。 今回はiPhone 7 Plusで撮影した桜の写真を紹介します。 iPhone 7 Plusのポートレートモードで桜を撮る iPhone 7 Plusにはポートレートモードがあります。 こ
続きを読む茨城県笠間市ではお酒造りが盛んです。 街を歩いていると酒蔵の案内があちこちにありました。 今回はその中のひとつである笹目宗兵衛商店を見学してきました。 笹目宗兵衛商店とは 笹目宗兵衛商店は笠間稲荷神社の目の前にある酒蔵で
続きを読む日本三大稲荷のひとつである茨城県笠間市にある笠間稲荷神社を参拝してきました。 日本三大稲荷 京都の伏見稲荷がそのひとつであることは間違いありませんが、それ以外の2つについては諸説あるようです。 笠間稲荷神社では、伏見稲荷
続きを読む茨城県笠間市の雑貨&カフェ ラ・ミディでパンケーキを食べてきました。 雑貨&カフェ ラ・ミディ 雑貨&カフェ ラ・ミディは茨城県笠間市にあるお店です。 入り口を入るとすぐのところは雑貨コーナーです。 笠間焼きや小物などが
続きを読む静岡県の熱海の街を歩いていていつも気になっていた温泉施設がありました。 それが日航亭・大湯です。 大湯とは この大湯には徳川家康も入浴したと言われています 江戸時代には熱海本陣も置かれていたのだそうですよ。 近くには湯前
続きを読むJR伊東線の網代駅前にある和菓子屋の間瀬でどら焼きを食べてきました。 菓子舗 間瀬 和菓子の間瀬は明治5年創業という老舗中の老舗です。 そんな間瀬の網代駅前店がJR伊東線の網代駅前にあります。 僕は歩いていて偶然見つけた
続きを読む2017年3月30日に茨城県笠間市笠間で庭カフェ KULAがオープンしました。 何と1850年に造られた蔵をリノベーションしたカフェなのですよ。 庭カフェ KULAの外観 実は庭カフェ KULAに行ったのは本当に偶然のこ
続きを読む静岡県熱海市下多賀にある「海辺の湯の宿 平鶴」で日帰り入浴をしてきました。 海を眺めながら入ることができる露天風呂が最高でしたよ。 南熱海・網代温泉 磯料理・海辺の湯の宿 平鶴(ひらつる) 静岡県熱海市下多賀493[地図
続きを読む静岡県熱海市下多賀にある妙樂湯で酵素風呂に入ってきました! 妙樂湯とは 妙樂湯は熱海市内にある日帰り温泉施設です。 施設内には酵素風呂、普通の温泉(露天風呂もあり)、休憩室があります。 妙樂湯へのアクセス 妙樂湯の最寄り
続きを読む春の青春18きっぷを利用して茨城県の牛久に行ってきました。 目的は牛久大仏を見に行くことです。 牛久大仏とは 牛久大仏は全長120mmという世界一高い青銅製立像です。 ここは大仏があるだけではなく、仲見世で買い物ができた
続きを読む茨城県牛久市内にあるシャトーカミヤを見学してきました。 牛久でワインとビールを作っている場所があるとは思いもしませんでしたね。 シャトーカミヤとは シャトーカミヤは明治36年(1903年)に牛久で始まったワイン醸造所です
続きを読む茨城県牛久市にあるサイトウコーヒーでカッパフェを食べてきました! 牛久はカッパの街 牛久市には牛久沼があります。 ここにはカッパがいるということで様々なイベントが開催されています。 →うしくかっぱ祭り 街を歩いているとか
続きを読む台東区谷中にあるカフェのkokonnでランチメニューの国産牛すじのとろとろ煮込みを食べてきました。 kokonnとは kokonnは最近人気の谷中、根津、千駄木のいわゆる谷根千エリアにあります。 古民家をリノベーションし
続きを読む大分空港には5つほどレストランが入っています。 今回はビューレストラン スカイラインでの食事の様子をレポートします。 ビューレストラン スカイライン ビューレストラン スカイラインは大分空港の3階部分にあります。 大分県
続きを読む大分県別府市の極楽亭で血の池バーガーを食べてきました。 極楽亭 極楽亭はべっぷ地獄めぐりの血の池地獄のすぐ隣りにある食事処です。 座席は店内以外に外にもありますので、気候がいい時にはこちらでもいいでしょうね。 極楽亭のメ
続きを読む大分県の別府で地獄めぐりをしてきました。 別府にはそれはもう恐ろしい7つの地獄があるのですよ。 地獄めぐりの共通観覧券 7つの地獄にはそれぞれで入場料が発生します。 しかし、大人2100円の地獄めぐり共通観覧券を使えば、
続きを読む大分県別府市にある別府温泉保養ランドに行ってきました。 ここの名物は泥湯です。 別府温泉保養ランド 別府温泉保養ランドは別府の明礬温泉にあります。 別府八湯のひとつに数えられ、屋外鉱泥大浴場やコロイド湯などに入ることがで
続きを読む大分県別府市の鉄輪温泉に行ってきました。 宿泊したのは絶景の宿 さくら亭です。 宿の名前通りの絶景を拝むことができるホテルでした。 鉄輪温泉 絶景の宿 さくら亭 大分県別府市鉄輪上1063-1[地図] 楽天トラベルで調べ
続きを読む大分県の別府の街中を歩くとたくさんの公衆浴場があります。 先日そのうちのひとつである竹瓦温泉に行ってきました。 竹瓦温泉 別府にある竹瓦温泉は明治12年にオープンしたそうです。 現在の建物がこちらです。 この建物を眺める
続きを読む