8月7日。 夏の青春18きっぷを使って栃木県の鹿沼に行ってきました。 目的は日光珈琲の饗茶庵というカフェに行くためです。 実は昨年の冬に日光珈琲のその他の3店舗には訪れています。 →大正時代の商店をリノベーションした日光
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月7日。 夏の青春18きっぷを使って栃木県の鹿沼に行ってきました。 目的は日光珈琲の饗茶庵というカフェに行くためです。 実は昨年の冬に日光珈琲のその他の3店舗には訪れています。 →大正時代の商店をリノベーションした日光
続きを読む8月7日。 夏の青春18きっぷを使って栃木県に行ってきました。 宇都宮で餃子を食べたあと、日光線に乗って鹿沼駅へ。 鹿沼で行きたいカフェがあったのですよ。 そこまでは歩いてしばらくかかるので、のんびり撮影しながら鹿沼散歩
続きを読む8月7日。 夏の青春18きっぷを使って栃木県の宇都宮にやって来ました。 お昼ごはんはもちろん宇都宮名物の餃子を食べようと思ったのですが、超有名人気店に行ってみたら大行列。 おとなしく列に並んで待つ気はしなかったので、すぐ
続きを読む8月7日。 涼を求めて、青春18きっぷを使って栃木県の宇都宮にやって来ました。 まず最初の目的地は大谷資料館でした。 次はその大谷資料館から徒歩数分のところにある大谷観音を目指します。 平安時代の日本最古の石仏である大谷
続きを読む8月7日。 涼を求めて、青春18きっぷを使って栃木県の宇都宮にやって来ました。 まず最初の目的地は大谷資料館です。 大谷資料館は大谷石の地下採石場を見学可能にした場所です。 予想以上に広い空間が地下に広がっていたのでびっ
続きを読む8月7日。 涼を求めて、青春18きっぷを使って栃木県の宇都宮にやって来ました。 北関東の内陸部は無茶苦茶暑いのですが、宇都宮には涼しいところがあるのですよ。 それが大谷資料館です。 大谷石を切り出した地下空間を見学できる
続きを読む8月7日。 今シーズン2回目の夏の青春18きっぷの旅の行き先は栃木県の宇都宮でした。 今回も涼を求めて、涼しい場所に行ってみようと思います。 この宇都宮駅からバスに乗って大谷資料館へと向かいます。 まずは宇都宮駅西口のバ
続きを読む8月5日。 青春18きっぷを使って山梨県に行ってきました。 あまりの暑さでほんの少しだけではありますが、甲府駅周辺を歩いてきました。 ビルの上に何だかよくわからないものがありますね。 何かのオブジェだったのでしょうかね。
続きを読む8月5日。 青春18きっぷを使って山梨県に行ってきました。 中央本線山梨市駅から徒歩数分のところに万力公園があります。 今回の旅ではこの万力公園を訪れるのも目的のひとつでした。 なぜならば、ここにはカピバラがいるからです
続きを読む8月5日。 青春18きっぷを使って山梨県に行ってきました。 山梨で食べるものと言えばほうとうですよね。 というわけで、中央本線山梨市駅近くにある「のんきばぁーば」でほうとうを食べることにしました。 こちらが山梨市駅です。
続きを読む8月5日。 中央線の勝沼ぶどう郷駅近くにある大日影トンネル遊歩道を歩いてきました。 全長1400mのトンネルを抜けると鉄橋がありました。 トンネル内は線路がちゃんとあったけど、ここはレンガに埋込み式になっていますね。 こ
続きを読む8月5日。 猛暑の中、涼を求めて中央本線の勝沼ぶどう郷駅にやって来ました。 駅のすぐ近くには、鉄道のトンネルとしては使われなくなった大日影トンネルが現在では遊歩道として利用できるようになっているのです。 トンネルの中はき
続きを読む8月5日。 夏が来ました。 夏と言えば旅、そして青春18きっぷです。 というわけで、さっそく今シーズン最初の18きっぷの旅に出てきました。 今シーズンは「涼」を求めた日帰り旅行をしようと思っており、今回は山梨県に行くこと
続きを読む7月12日。 栃木県の塩原へ行ってきた旅レポートの最終回です。 今回は千本松牧場内にある千本松温泉と牧場内の風景を紹介します。 まずは千本松温泉から。 料金は大人700円です。 建物は結構新し目な感じですね。
続きを読む7月12日。 栃木県の塩原の千本松牧場にやって来ました。 昼食でジンギスカンを食べた後はどうぶつふれあい広場に行ってみました。 ここにはヤギ、ヒツジ、エミュー、ウサギなどの動物たちがたくさんいるのですよ。 この巨大なサイ
続きを読む7月12日。 栃木県の塩原への旅はいよいよ最終目的地に到着しました。 那須千本松牧場です。 ここにも子供の頃から何度も来ています。 まずはお昼ご飯を食べるためにジンギス館へ行くことにしました。 もちろん食べるのはジンギス
続きを読む7月12日。 前回は塩原のもみじ谷大吊橋を紹介しました。 今回はその隣にある塩原ダムを見てみることにしましょう。 まずはもみじ谷大吊橋と塩原ダムの位置関係です。
続きを読む7月12日。 塩原元湯温泉の大出館をチェックアウトして、背送迎バスで塩原温泉バスターミナルまで送ってもらいました。 そこからはJRバスで山を下りていきます。 もみじ谷大吊橋バス停で下車して、しばらく歩いたところに、目的地
続きを読む7月12日。 塩原元湯温泉の大出館に宿泊した朝。 目安として、7:30に係の人が布団を上げに部屋に来てくれます。 その後8:00から朝食となります。 朝食は夕食と同様に宿泊した部屋でとなります。 今回の宿泊での朝食はこん
続きを読む7月12日。 塩原元湯温泉の大出館に宿泊してきました。 宿泊翌日の朝。 朝食の時間は8時なので、その前にちょっとだけ宿の周囲を散策してみることにしました。 大出館の玄関には日本秘湯を守る会の提灯が出ていました。 玄関を出
続きを読む