8月13日。 仙山沿線の最大の観光名所と言えば山寺でしょう。 今回はその山寺の階段を上って五大堂から山寺の町を俯瞰してみようと思います。 「登山口」がこちら。 この階段を上ったところにあるのが根本中堂です。 この境内を左
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
8月13日。 仙山沿線の最大の観光名所と言えば山寺でしょう。 今回はその山寺の階段を上って五大堂から山寺の町を俯瞰してみようと思います。 「登山口」がこちら。 この階段を上ったところにあるのが根本中堂です。 この境内を左
続きを読む8月12日。 盛岡では小岩井農場、紺屋町散策を楽しんで、これから東北本線を南下します。 15:07、盛岡発一ノ関行き東北本線普通列車に乗車。 16:35、一ノ関着。 16:42、一ノ関発小牛田行き普通列車に乗車。 17:
続きを読む2月24日。 台北近郊の有名観光地、九份に行ってきました。 この町はレトロな町並みで人気なのですが、僕にとっては猫の町にも見えました。 激しい雨が降る中軒先で雨宿りする猫。 美容院(だった気がする)の看板猫たち。 有料の
続きを読む11月23日。 今回が浜松町散歩の最終回となります。 芝東照宮からは再び浜松町駅へと戻ることにしました。 芝公園入り口から首都高の下の道を歩いて行くと、こんな素敵なディスプレイに出会いました。 温かい色の照明に秋らしい装
続きを読む11月23日。 浜松町散歩で世界貿易センタービルディング、増上寺と周り、次にその隣にある公園に行きました。 ここからは地上から東京タワーのほぼ全体像を眺めることができました。 この場所のさらに隣に緑が多く見えたので、足を
続きを読む11月13日。 紅葉の高尾山に行ってきました。 人でごった返す高尾山頂を抜け、小仏城山に到着しました。 ここで標高670.3m。 今回のルートではここが最高到達地点になります。 この小仏城山にも茶屋があり、ここでお昼休憩
続きを読む神田川の堤防の上は普段人が立ち入ることができないのですが、猫はそんなことはお構いなしです。 いつものお気に入りの場所で電車が通り過ぎるのをぼーと眺めているようでした。 総武線 御茶ノ水ー水道橋 写真はNikon D90+
続きを読む我が家の周りには猫がたくさんいます。 子猫だけでも10匹くらい。 大人猫も入れると20匹くらいにはなるでしょう。 そんな猫たちの中から今日は3匹を紹介します。 まずはバイクの上にいた大人の猫から。 みごとにアッカンベーを
続きを読む豊島区雑司が谷2丁目をぶらり散歩していたらネコに出会いました。 ちょっと痩せ気味なネコでした。 痩せているので、あまり人懐っこくないから餌をあまりもらいていないのかと思いきや、近づいてみても全く動じるそぶりを見せず、実に
続きを読む麻布十番散歩のラストは麻布十番のラーメン屋さんの裏で見かけたこちらの猫を紹介することにします。 白いネコなんだけど、額に黒い毛が! 眉毛? いやいや、眉毛のわけはないんだけど、この絶妙な位置での模様により勝手に「麻呂」と
続きを読む麻布十番散歩のラストは猫特集です。 2回に分けてレポートしたいと思います。 まずは古川を挟んで麻布十番から三田1丁目を眺めた景色です。 川沿いの家の屋根の上を1匹の猫が歩いていました。 小さなベランダに入ったり、 様々な
続きを読む今日はまたまた路地裏猫特集です。 まずは新宿区西早稲田2丁目の路地裏猫から。 ばっちりカメラ目線のなんとなく色っぽい猫でした。 次は文京区千駄木1丁目の路地裏猫。 この猫にはこれ以上近づくことができませんでした。 ここか
続きを読む最近井戸の話題が多くなってきていますので、今日はちょっと休憩して猫画像特集にします。 まずはこちらから。 我が家の近所では子猫ラッシュなのかあちこちで子猫を見かけます。 その中でもこの子猫は人への警戒心が少なく、結構近く
続きを読む先日見つけた雑司が谷3丁目の井戸ポンプ。 →雑司が谷3丁目の井戸ポンプ「七 曲りの水」(とくとみぶろぐ) 近所の方の話だと近くにもう2つは井戸ポンプがあるということだったので、それらを見つけるべく再び雑司が谷に足を運んで
続きを読む先日東京路地裏散歩に行ってきた神楽坂散歩の番外編です。 路地裏を歩いているときにふと目の端っこに茶色いものが転がっているのが入ってきました。 何だろうと近づいてみると・・・ いた。 猫が実に気持ちよさげに眠っていました。
続きを読む先日四谷から代々木までぷらぷらと散歩に行ってきました。 四谷はマンションやオフィスビルがたくさんある町なのですが、ちょっと裏道にはいると低層の住宅街となり、細い路地が入り組んでいる町となっていました。 そんな四谷の路地裏
続きを読むチラ。 月島の長屋街の路地で出会った猫たちはとても人見知りが激しく、なかなか近寄ることができませんでした。 こんな風に建物の後ろから顔を半分だけ出して警戒している猫もいました。 写真はNikon D40x+Nikon A
続きを読む高滝湖や市原ぞうの国といった観光地から程近い小湊鐵道高滝駅には最近名物と言われるものができました。 それは猫です。 僕が訪れた日は3匹の野良猫が呑気に日向ぼっこをしていました。 しかも僕が撮影のために近づくと3匹とも足元
続きを読む和歌山電鉄貴志川線の1日乗車券を購入し、まずは和歌山から終点の貴志へと向かいます。 乗る電車はいちご電車! 10:50、和歌山発。 貴志川線の車窓はのんびりとした田園風景が広がります。 外から見たらユニークなデザインのい
続きを読む最近トイデジカメのVista Quest(ビスタクエスト) VQ1015 ENTRYにはまっています。 ジーンズのポケットに入れても気にならない大きさなので、日常を記録するにはかなり便利なカメラだと思います。 先日、高田
続きを読む