最近Firefoxをあちこちで使っていたので、数えてみたら計6個のFirefoxを使っていました。
なんたる効率の悪さ。
まあ基本的にはUSBメモリーに入れたFirefoxを使っているのですが、メインマシンやMacBookだとそうはいかなくなってしまいます。
そんなことをやっているうちに、それぞれのFirefoxでブックマークが異なってしまうという非常に不便な状況になってしまいました。
そこでブックマックを同期できるようなアドオンがないかと思って調べたら、みごとにありました。
→Foxmarks Bookmark Synchronizer
これをそれぞれのFirefoxにインストールしておき、好きな時に同期をとれば、どのFirefoxでもブックマーク環境が同一になるのです。
これさえあればWindowsでもMacでも、Linuxでも同じブックマークにできるのでかなり便利ですよ。
ただ、自分のブックマークをFoxmarksのサーバー上に置くことになるので、万が一サーバーに何かあった時のことを考えると少し不安が残ります。
もしよそのサーバーに保存するのが嫌だったら、自分のサーバーに変更することもできるので、サーバー知識のある方はそのようにするのもいいでしょう。