とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

巨大構造物が連続する神田川の神田ふれあい橋からお茶の水橋の間の風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その2

スポンサーリンク

3月26日。
神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。
秋葉原の和泉橋防災船着場からスタートして、神田川から日本橋川を進み、日本橋がゴールとなる船のツアーです。
今回は神田ふれあい橋からお茶の水橋の間の風景を紹介します。
川からの眺めって、結構ダイナミックなんですよ。

千代田区桜クルーズ

和泉橋からスタートしたクルーズはすぐに最初の橋が見えてきます。
こちらの神田ふれあい橋です。

千代田区桜クルーズ

[adsense]

小さな人道橋と新幹線などの線路の下を通ります。
人道橋の方が神田ふれあい橋ですね。
JRの線路の下ではタイミングよく他の船とすれ違いました。

千代田区桜クルーズ

神田川は川幅が狭い川ではありますが、結構船とのすれ違いがあるのですよ。
自分が考えている以上に船の行き来があるようです。

さて、神田ふれあい橋を過ぎるとすぐに万世橋が見えてきます。

千代田区桜クルーズ

神田川に架かる橋の間隔はすごく短いので、次から次へと橋が現れます。
こちらがクルーズ中2番目の橋の万世橋です。

千代田区桜クルーズ

万世橋をくぐり抜けてすぐ左手に見えるのがmAAch マーチ エキュート 神田万世橋です。

千代田区桜クルーズ

かつて中央線の始発駅だったのが万世橋駅で、ここがその遺構です。
そこに商業施設が作られて、現在では駅跡で買い物などができるということですね。

次の橋は昌平橋です。

千代田区桜クルーズ

右の奥にほんのちょっと写っている橋です。
ここを越えると、今度は総武線の鉄橋が頭上を横切ります。

千代田区桜クルーズ

この先進行方向左手は耐震補強工事の真っ最中ですかね。

千代田区桜クルーズ

この日は土曜日ということもあってか、作業をしている人の姿はありませんでしたね。

しばらくするとまた橋が見えてきます。

千代田区桜クルーズ

まずはこちらの飾り気のない橋です。

千代田区桜クルーズ

実はこの橋は地下鉄の東京メトロ丸ノ内線のものです。
タイミングが合えばここを走る地下鉄の姿を見られたのでしょうが、残念ながらこの日はタイミングが合わずでした。
しかし、橋の下からは普段は見ることができないアングルで地下鉄の線路を見ることができました。

千代田区桜クルーズ

次は聖橋です。

千代田区桜クルーズ

アーチ型の美しい橋なので、僕はかなり好きです。
聖橋を越えると大規模な工事現場が出現します。

千代田区桜クルーズ

こちらは御茶ノ水駅の工事のために設置された足場です。
聖橋の上からもこの現場を見ることができますが、神田川上から眺めるという機会はそうはないでしょう。
これだけ大規模なものを見ると、つい大興奮してしまいます。

次はお茶の水橋です。

千代田区桜クルーズ

ここではタイミングよく中央線と絡めて撮ることができました。
この橋の下がまたかっこいいのですよ。

千代田区桜クルーズ

普段は橋の上を歩くだけですが、こうやって橋の下を見上げながら船で行くのは本当にテンションが上がりますよ。

今回は神田ふれあい橋からお茶の水橋の間を紹介しました。
いきなり巨大構造物があったりして、ダイナミックな眺めが連続する区間でした。
次回は、お茶の水橋以降の風景を紹介します。
続く。

千代田のさくらクルーズの旅
神田川と日本橋川で船に乗りながらお花見をする!?秋葉原の和泉橋からクルーズがスタート! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その1
巨大構造物が連続する神田川の神田ふれあい橋からお茶の水橋の間の風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その2←今ここ
お茶の水橋から後楽橋までの神田川の風景 ゴミの運搬作業の現場もあり 『千代田のさくらクルーズの旅』 その3
新三崎橋から宝田橋まで高速道路が空を覆った日本橋川を進む! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その4
神田川と日本橋川の25の橋をくぐってゴール地点の日本橋へ! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その5
日本橋川を江戸の残滓とみごとな枝垂れ桜を眺めつつ進む! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その6
水道橋から秋葉原までのダイナミックに変化する神田川沿いの風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その7(最終回)

写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Asphericalで撮影しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク