3月26日。
神田リバーサイドプロジェクトが主催する千代田のさくらクルーズに参加してきました。
前回までに神田川から日本橋川を通り終点の日本橋へとたどりついたレポートをしました。
今回からは復路です。
同じルートではありますが、往路とは反対側の景色を紹介していきます。
それでは出発です。
日本橋に別れを告げて、秋葉原を目指します。
行きと同じルートとは言え、見ている岸が反対側になるとガラッと景色は変わります。
これは旧常盤橋だったかな?
往路で見ていた方向とは異なり、復路の方向ではお堀の石垣がよく見えます。
道を歩いていたのではあまり感じることができない江戸の残り香ですよね。
復路でももちろん橋の下も忘れずにチェックです。
神田駅付近ではJRの線路の下を川が流れていまして、タイミングよく中央線の電車を見ることができました。
この後はほぼ高速道路が川の蓋となっている区間になります。
景色はほとんど見えない薄暗い中でのクルーズとなりますが、巨大構造物が頭上にあるのは結構楽しいですよ。
時折石垣も見えるので要チェックです。
こんな隙間にも石垣が隠れているのですよ。
ちょっと景色が開けました。
ここらへんでは本来ならば桜が咲いている様子が見られるようなのですが、時期が早すぎましたね。
一ツ橋を通過。
俎板橋を通過。
たぶん堀留橋を通過。
新川橋と新三崎橋の間には桜並木があるのですが、この時期(3月26日)はやっぱり桜は咲いていません。
「さくらクルーズ」というタイトルのツアーではありますが、桜は拝めそうにありませんね。
新三崎橋を過ぎると日本橋川も終わりになります。
桜は諦めるかなと思ったところで、JRの線路際に枝垂れ桜発見!
みごとに早咲きの枝垂れ桜が咲いていてくれました。
これで「さくらクルーズ」というタイトルに偽りはなしということになりましたね。
振り返りざまにもう一度枝垂れ桜を見ておきましょう。
ここからは日本橋川から神田川に入っていきます。
次回は秋葉原までの神田川の風景をお伝えします。
頭上に高速道路がないすっきりとした眺めになりますよ。
続く。
千代田のさくらクルーズの旅
・神田川と日本橋川で船に乗りながらお花見をする!?秋葉原の和泉橋からクルーズがスタート! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その1
・巨大構造物が連続する神田川の神田ふれあい橋からお茶の水橋の間の風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その2
・お茶の水橋から後楽橋までの神田川の風景 ゴミの運搬作業の現場もあり 『千代田のさくらクルーズの旅』 その3
・新三崎橋から宝田橋まで高速道路が空を覆った日本橋川を進む! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その4
・神田川と日本橋川の25の橋をくぐってゴール地点の日本橋へ! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その5
・日本橋川を江戸の残滓とみごとな枝垂れ桜を眺めつつ進む! 『千代田のさくらクルーズの旅』 その6←今ここ
・水道橋から秋葉原までのダイナミックに変化する神田川沿いの風景 『千代田のさくらクルーズの旅』 その7(最終回)
写真はNikon D610+Voigtlander COLOR-SKOPAR 20mm F3.5 SLII N Asphericalで撮影しました。