夏の観光シーズンを前にして鉄道に関して特集を組む雑誌が多くなっています。 「男の隠れ家」でもローカル線が特集となっています。 男の隠れ家 2009年 08月号 [雑誌] 紹介されているローカル線は江差線、津軽線、山田線、
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
夏の観光シーズンを前にして鉄道に関して特集を組む雑誌が多くなっています。 「男の隠れ家」でもローカル線が特集となっています。 男の隠れ家 2009年 08月号 [雑誌] 紹介されているローカル線は江差線、津軽線、山田線、
続きを読む一度、余部鉄橋を見てみたい。 そう思ってきたものの、結局あのパーフェクトに美しい姿を見ることなく終わってしまいました。 今でももちろん鉄橋自体はあるのだけれど、横に新しい橋が架けられつつあるのですっかり風景は変わってしま
続きを読む現在休刊中の雑誌「旅と鉄道」で連載されていた「のんびり各駅停車の旅」。 このシリーズはある路線の10駅前後を選んで、ひとつひとつ途中下車して車窓と駅周辺をレポートするという企画でした。 路線自体は観光路線を選ぶのではなく
続きを読む朝日新聞出版の週刊朝日百科シリーズ、「週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR」の最新号が6月30日に発売になりましたので購入してきました。 今回の特集は肥薩線、吉都線、三角線です。 表紙写真はこの春復活したSL人吉号が
続きを読む今では見かけなくなってしまった国鉄型車両や私鉄の懐かしの車両が多数掲載されているムック本を購入しました。 Nostalgic Train ノスタルジック・トレイン No.2 (GEIBUN MOOKS 655) Nost
続きを読む集英社から発売されている「週刊 鉄道絶景の旅」の第4号を購入しました。 今回は北海道の富良野線と石勝線が紹介されています。 富良野線と言えばやはり6月から8月に見ごろとなるラベンダーが咲きほこる景色を見ることができる路線
続きを読む毎号毎号「北海度に行きたいなあ」という気分にさせてくれるのがエムジー・コーポレーションから発売される「鉄道で旅する北海道」です。 先日2009年夏号が発売されたのでさっそく購入してきました。 鉄道で旅する北海道 2009
続きを読むイカロス出版から発売された「鉄道時間 Vol.009」を購入しました。 鉄道時間 9 (イカロス・ムック) 「鉄道時間」は3,6,9,12月に発売される季刊誌で、僕は今回初めて購入しました。 さて、今回の特集は「路線には
続きを読む集英社から出版された「週刊 鉄道絶景の旅」の第3号が6月18日(木)に発売されました。 今回の特集は五能線です。 五能線は僕も昨年、そして一昨年と2年続けて乗りに行っている路線で、海が見える路線としては一番好きなのがこの
続きを読む本日(6月16日)、朝日新聞出版より「週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR」が刊行されました。 全50号が予定される第1号は東海道本線の特集です。 内容は大きく分けて以下のようなものでした。 ・現在の東海道本線の路線
続きを読む5月28日に創刊された集英社の「週刊鉄道絶景の旅」の第2号が発売されました。 特集は静岡県の大井川鉄道です。 大井川鉄道と言えば最初に思い浮かんでくるのがSLで、今や観光列車としての地位は盤石のものがあります。 季節を問
続きを読むPenの広告で知ったのですが、また新たに鉄道系の書籍が出版されるようです。 朝日新聞出版から6月16日に発売される「歴史でめぐる鉄道全路線」です。 分冊百科シリーズで全50号になるようです。 各号で数路線ずつの詳細な歴史
続きを読む書店に行くと新しい鉄道や旅関係の雑誌を目にしない日がないくらい鉄道系書籍がたくさん出版されています。 そしてついに、おしゃれ系デザイン雑誌であるPenでも鉄道特集が組まれるようになったのです。 Pen (ペン) 2009
続きを読む海外の列車にはあまり興味がないのだけれど、この本を読んだら無性に乗りたくなってしまいました。 今すぐ乗りたい!「世界名列車」の旅 (新潮文庫) 櫻井 寛 文庫本にもかかわらず巻頭にはカラー写真が掲載されており、オリエント
続きを読む鉄道旅行を楽しむための週刊誌が新たに刊行されました。 集英社から発売される「週刊 鉄道絶景の旅」です。 全40巻が予定され、日本全国に存在する絶景を走る鉄道が毎号紹介されていきます。 5月28日に第1号が発売され、最初の
続きを読むオカルト的事象に対する積極的な懐疑的態度で数々の不思議現象を論破している松尾貴史さんの新刊がかなりおもしろかったですよ。 なぜ宇宙人は地球に来ない? (PHP新書) 松尾貴史・しりあがり寿 まずは目次から。 第一章 宇宙
続きを読む僕の場合、旅に出るなら鉄道旅行と決めています。 車はそもそも持っていないし、乗っていると気持ち悪くなるので却下。 飛行機はどうしても時間がないという時には選択肢に入りますが、そうでなければ最初から選択肢に入りません。 例
続きを読む鉄道旅行関係の雑誌は条件反射的に購入してしまうとくとみです。 今回購入したのはこちらのムック本。 旅する鉄道 1 (エイムック 1736) えい出版は写真、旅、大人の趣味に強い出版社なのでかなり期待して読み始めました。
続きを読む最近は東京の散歩や町歩きに関する本をよく読むようにしています。 そのようなテーマの本は現在の東京ではなく過去の東京を描いているものが多いのですが、昔の姿を活字で読むことで頭の中で色々想像を膨らませて楽しんでいます。 今回
続きを読むこのブログでは写真家・原康さんの著作を2冊紹介してきました。 ・近所の散歩も旅である! 原康「小さな旅の写真ノート」(とくとみぶろぐ) ・カメラを持って散歩に出よう! 原康「お散歩写真のススメ」(とくとみぶろぐ) この2
続きを読む