コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク
  • 2020年7月17日 とくとみ

    睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR

    最近夜眠れていますか?以前に比べて様々な不安を抱えながら生活をしていると、夜になかなか眠れなかったり、夜中に突然目覚めてしまったりなんてこともあるのではないかと思います。そんな時に便利そうな製品、SmartSleep デ

    続きを読む
  • 2020年6月29日 とくとみ

    小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~

    我が家には2歳9ヶ月の子供がいます。普段は保育園に通っているのですが、新型コロナウイルス感染症の拡大により登園自粛の要請を受けました。4月上旬から6月いっぱいの約3ヶ月は平日の昼間も自宅で過ごすことになりました。絵本を読

    続きを読む
  • 2020年3月31日 とくとみ

    Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】

    以前Raspberry Piを初めて使ってみた記事を公開しました。 →プログラミングの超初心者がRaspberry Piをセットアップしてみた【PR】 表題にもある通り、僕はプログラミングは全くの初心者です。いや、むしろ

    続きを読む
  • 2020年3月4日 とくとみ

    ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法

    Twitterのウェブ版でアカウントの切り替えが無茶苦茶楽になりました。これまでは一方のアカウントをログアウトしてから、もう一方にログインするという手順を踏んでいましたが、1回設定してしまえば、後は数回のクリックで切り替

    続きを読む
  • 2020年3月1日 とくとみ

    デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN

    デルアンバサダーのモニター企画に参加して、New XPS 13 2-in-1を1ヶ月ほど使用させていただきました。1台でノートPCとタブレットの2つの役割をもつマシンです。動画を見たり、絵を描いたりなど様々なシーンでの使

    続きを読む
  • 2020年2月23日 とくとみ

    OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法

    最近はOPPO A5 2020を使用しています。この端末に限らず、僕は画面の自動回転をオフにしています。端末を持つ角度によって画面が縦になったり横になったりするのは忙しないのですよ。なので、常に画面は縦です。 しかし、場

    続きを読む
  • 2020年2月22日 とくとみ

    楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意

    最近メイン銀行を新生銀行から楽天銀行に変更しました。既に楽天銀行を開設している人から紹介されて、自分も口座開設をすると楽天スーパーポイントが1000ポイント貰えます。その条件は2つあります。 ・口座開設 ・入金 僕はこの

    続きを読む
  • 2020年2月21日 とくとみ

    OPPO A5 2020で画面がオフの時にもカメラ起動などができる「画面がオフのときのジェスチャ」はぜひ設定するべし

    最近はOPPO A5 2020を使用しています。今回は便利かもしれない機能を紹介したいと思います。画面オフの時にちょっとした操作をすることでアプリを起動したりすることができるというものです。 デフォルトでは画面オフ時にい

    続きを読む
  • 2020年2月19日 とくとみ

    iPhoneとUSB Type-CのAndroid端末の2台持ちの人にぴったりなケーブル内臓のモバイルバッテリー

    最近はiPhone 7 PlusとOPPO A5 2020の2台のスマートフォンを使用しています。今まではiPhone 6 Plusと7 Plusの2台持ちだったのですが、1台をAndroidに変更しました。さて、そうな

    続きを読む
  • 2020年2月17日 とくとみ

    OPPO A5 2020の通知領域にバッテリー残量をパーセントで表示させる方法

    最近OPPO A5 2020を使用しています。今回はお勧めカスタマイズポイントをひとつ紹介したいと思います。それが通知領域にあるバッテリー残量をパーセントで表示する方法です。 通知領域に表示されているバッテリー残量はデフ

    続きを読む

最新記事一覧

2008年12月28日 とくとみ

月島の長屋に未だ残る生活の香り 銀座から築地、月島へ その7

月島にある長屋群。 そこはもうほとんど人が住んでいないのにもかかわらず、住んでいた当時の生活用品がそのまま取り残されているものが多く見られました。 長屋と長屋の間はこんな狭い路地になっています。 そこには、梯子、台車、洗

続きを読む
2008年12月28日 とくとみ

キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 第16巻

キン肉マン2世 究極の超人タッグ編のコミックス最新刊は15巻、16巻の2冊同時発売でした。 先日第15巻の簡単な感想を書きましたので、今回は第16巻の感想にいってみたいと思います。 ・キン肉マン2世 究極の超人タッグ編

続きを読む
2008年12月27日 とくとみ

月島の木造長屋群、再び 銀座から築地、月島へ その6

1年前の9月、中央区の月島に行った時に見た木造の長屋群に僕は強烈な印象を持ちました。 →月島散策(とくとみぶろぐ) それ以来古い建物などに興味を持ち始めて東京のあちこちを散歩するようになったのです。 あれから1年経ち、原

続きを読む
2008年12月27日 とくとみ

キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 第15巻

キン肉マン二世 究極の超人タッグ編の第15巻が発売されました。 ・キン肉マン2世 究極の超人タッグ編 15 今回は16巻と合わせて2巻同時発売でした。 毎回惰性でキン肉マン2世を読んでいましたが、最近の展開はなかなか熱く

続きを読む
2008年12月26日 とくとみ

月島に残る昭和の風景 銀座から築地、月島へ その5

築地から勝鬨橋で隅田川を渡り、清澄通りを左に行くと月島に入ります。 まずは勝鬨橋から。 この橋は僕が一番好きな橋なのです。 中学生の頃、自転車でわざわざこの橋を見るだけのために遠出をしたこともありました。 この橋を渡る時

続きを読む
2008年12月26日 とくとみ

富山ライトレールの「ポートラム・エコプロジェクト2008」

11月の北陸旅行で乗車してきた富山ライトレール。 その富山ライトレールで「ポートラム・エコプロジェクト2008」という企画が平成20年11月6日(木)から平成21年3月31日(火)まで実施されています。 →『ポートラム・

続きを読む
2008年12月25日 とくとみ

築地の路地裏で出会った素敵なものたち 銀座から築地、月島へ その4

築地の町を歩いていると日頃あまり見かけないものをいくつか見ることができました。 まずはこの業務用自転車。 ここはペンキ屋さんだったかな。 ペンキの付き具合や錆び具合が職人さんの歴史と重なります。 サイドカーのような荷台も

続きを読む
2008年12月25日 とくとみ

東京23区内の街歩き、散歩の必須アイテムの地図帳 「街っぷる東京23区」

最近街歩きをよくするようになったのですが、いつも目的地までまっすぐ歩いていくというわけでなく、適当に勘でなんとなく歩いていたのです。 家に帰ってから地図やグーグルマップを見て歩いたところの復習をしていましたが、やっぱりそ

続きを読む
2008年12月24日 とくとみ

築地の路地と木造建築 銀座から築地、月島へ その3

築地の町は路地が碁盤の目状になっており、どこの路地を覗いてみても素敵な建物が一杯ありました。 こういう懐かしい記憶が甦らされるような路地から、 飲み屋さんが並ぶ路地など、 塗装が剥がれてしまっているけど、完成当時はかなり

続きを読む
2008年12月24日 とくとみ

大きな時刻表と小さな時刻表

僕は毎月時刻表を買うわけではないけど、年に数回、旅行に出る直前には買うようにしています。 大きい時刻表と小さい時刻表の2冊を買います。 大きい方は自宅でゆっくりと色々なプランを立てるときに必要となります。 大きいと1ペー

続きを読む
2008年12月23日 とくとみ

築地の宮川食鳥鶏卵株式会社と鉄板焼きのKurosawa 銀座から築地、月島へ その2

昭和通りを越えて築地に入ると、そこは昭和の風景の宝庫になります。 まずは宮川食鳥鶏卵株式会社から。 この威風堂々としたデザインに圧倒されてしまいました。 もしかしたら昭和以前に建てられたのかも。 正面から上を見上げてみる

続きを読む
2008年12月23日 とくとみ

日本史を鉄道から学ぶ 野村正樹「鉄道地図の謎から歴史を読む方法」

最近本当に鉄道本を読むことが多いです。 そんな中またしても鉄本購入。 ・鉄道地図の謎から歴史を読む方法 (KAWADE夢新書) 本書は旅レポートや鉄道写真本とは異なり、日本の歴史の中で鉄道がどのような役割を持ち、また鉄道

続きを読む
2008年12月22日 とくとみ

銀座に残る昭和の風景 銀座から築地、月島へ その1

9月の終わりに銀座から築地、月島とぶらぶら歩いてきました。 築地や月島はいい路地裏風景が残っているだろうと思っていましたが、意外なことに銀座にもいい感じの場所が残っていました。 まずは有楽町の駅から程近い場所にある、コー

続きを読む
2008年12月22日 とくとみ

日本の路面電車入門ガイドブック 小川裕夫編著「日本全国路面電車の旅」

最近は街づくりという観点から路面電車についての研究もしようと思っています。 →池袋に路面電車を導入する新たな町づくりについて(とくとみぶろぐ) →路面電車最新事情 宇都宮浄人「路面電車ルネッサンス」(とくとみぶろぐ) そ

続きを読む
2008年12月21日 とくとみ

駅周辺の気になった物件 南千住散策 その2

南千住周辺をマウンテンバイクでざざっと周ってきました。 南千住駅周辺はいい感じの古い建物がいっぱいあり、頻繁に止まって撮影してきました。 まずはこちらの工場の壁。 トタンと錆び具合がいい表情を出しており、廃工場なのかと思

続きを読む
2008年12月21日 とくとみ

昭和55年7月の時刻表で今は無き路線を思いながら空想の旅へ

最近毎日のように眺めているのがこちら。 そう、時刻表です。 でもただの時刻表ではないのですよ。 実はかなり前のものなのです。 なんと1980年7月、つまり昭和55年の時刻表なのです。 この頃はまだ東北・上越新幹線が開通し

続きを読む
2008年12月20日 とくとみ

「あしたのジョー」の舞台を訪ねて 南千住散策 その1

荒川区南千住近辺をマウンテンバイクで走ってきました(と言っても10月の話ですが・・・)。 南千住と言えば漫画の「あしたのジョー」の舞台となった場所がすぐ近くにあるので、聖地巡礼でもしたいと思います。 まず向かったのが「あ

続きを読む
2008年12月20日 とくとみ

特集「東北ワンダー」 日本の異空間探検マガジン ワンダーJAPAN 10

日本の異空間探検マガジン「ワンダーJAPAN」の最新号を購入しました。 ・ワンダーJAPAN 10 (三才ムック VOL. 228) 今回の特集は「東北ワンダー」で、廃墟マニアには超有名物件である尾去沢鉱山、田老鉱山、松

続きを読む
2008年12月19日 とくとみ

まるで昭和の風景のような浅草地下街 浅草散策 その5

浅草散策第5回目のレポートは浅草駅に残る地下街についてです。 これまでの4回は12月に歩いたところですが、今回紹介するのは10月にちょこっと浅草に行った時のものです。 東武浅草駅を出てすぐのところに新仲見世通りがあります

続きを読む
2008年12月19日 とくとみ

巨大で孤独な産業遺産に萌える 「廃墟という名の産業遺産」

僕が旅に出た先の町で見たいと思うものは、鉄道、井戸、猫、自然、木造家屋、そして廃墟です。 最後に挙げた廃墟は巨大であればあるほどその虚無感が大きくなり圧倒的な存在感を持ちます。 そんな巨大廃墟がこの本にはたくさん詰まって

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 385 386 387 388 389 … 424 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ