築地の町を歩いていると日頃あまり見かけないものをいくつか見ることができました。
まずはこの業務用自転車。
ここはペンキ屋さんだったかな。
ペンキの付き具合や錆び具合が職人さんの歴史と重なります。
サイドカーのような荷台も渋いと思います。
次は魚屋さんの台車。
路地には子供たちが落書きした跡も。
古い家屋には旧町名が書かれていました。
この築地は「京橋区小田原町」という場所だったのですね。
懐かしいものがたくさん見られてドキドキした路地裏散歩になりました。
次回は築地から勝鬨橋を渡って月島方面に行ってみることにします。
「銀座から築地、月島へ」まとめ
・銀座に残る昭和の風景 銀座から築地、月島へ その1
・築地の宮川食鳥鶏卵株式会社と鉄板焼きのKurosawa 銀座から築地、月島へ その2
・築地の路地と木造建築 銀座から築地、月島へ その3
・築地の路地裏で出会った素敵なものたち 銀座から築地、月島へ その4←今ここ
・月島に残る昭和の風景 銀座から築地、月島へ その5
月島の木造長屋群、再び 銀座から築地、月島へ その6
・月島の長屋に未だ残る生活の香り 銀座から築地、月島へ その7
写真はNikon D40xで撮影したものです。