3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第6話、最終回です。 飛鳥山電停から都電に乗車して、向原電停で下車しました。 ここから先は都電沿線で再開発が進んでいる地域で、これからどんどん景色が変わっていきます。 その
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第6話、最終回です。 飛鳥山電停から都電に乗車して、向原電停で下車しました。 ここから先は都電沿線で再開発が進んでいる地域で、これからどんどん景色が変わっていきます。 その
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第5話です。 荒川車庫前電停から乗車した都電からは王子駅前電停で下車しました。 電停から明治通り方面に行くと歩道橋があります。 そこから京浜東北線の王子駅の方向を撮ってみま
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第4話です。 荒川遊園地前電停から荒川車庫前電停まで歩いて移動します。 線路と歩道の間に車道があるのですが、ここはほとんど車が通ることがないので、都電の車両を撮影しやすい区
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークのレポートの第3話です。 今回はあらかわ遊園に行ってみたお話です。 →あらかわ遊園 公式ホームページ あらかわ遊園には大人一人200円の入園料がかかります。 しかし、都電の一日乗車券を
続きを読む3月8日。 都電荒川線フォトウォークレポートの第2話です。 前回は三ノ輪橋から熊野前まで乗車したしたところまでお話しました。 今回は熊野前電停から宮ノ前電停まで雨の中を歩いて行くところからスタートです。 この区間は都電の
続きを読む3月8日。 久々にフォトウォークを開催しました。 フォトウォークとはまあ簡単に言いますと複数人で写真を撮りながら散歩をすることです。 今回の舞台は都電荒川線です。 都電荒川線は12.2kmもあるので、全線を歩くのはかなり
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今回はこのフォトウ
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今回は勝鬨橋の風景
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今日は再び月島の風
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今日は中央区晴海と
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今日は月島から晴海
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 佃から月島に移動し
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今回は佃堀広場周辺
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今回は住吉神社を紹
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するAMNフォトウォークが開催されました。 今回は中央区の佃、月島、築地あたりを6人でのんびり撮影しながら散歩してきました。 今回は佃小橋を紹介
続きを読む11月16日。 日頃お世話になっているアジャイルメディア・ネットワークが主催するフォトウォークが開催されました。 今回は実験的なもので、今後の展開を考えつつの小規模なものでした。 合計6人で中央区の佃、月島、築地の町をの
続きを読む9月20日。 文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulpが主催する谷根千フォトウォークレポートの第5回目の最終回です。 これまでは日暮里、谷中と歩いてきて、今回は根津の町に入りました。 やって来たのは根津神社です。 タイミン
続きを読む9月20日。 文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulpが主催する谷根千フォトウォークレポートの第4回目です。 谷中の墓地で雨に降られて雨宿りをしましたが、ようやく雨が上がりました。 散策を再開しようと思います。 墓地を出た
続きを読む9月20日。 文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulpが主催する谷根千フォトウォークレポートの第3回目です。 日暮里と谷中を結ぶ夕やけだんだんという階段を上って日暮里駅方面へと行きました。 駅まで出ると、何本もある線路を越
続きを読む9月20日。 文京区千駄木にあるぎゃらりーKnulpが主催する谷根千フォトウォークレポートの第2回目です。 僕は今回は案内人としてコース設定などをしました。 前回は西日暮里の諏方神社の風景を紹介しましたで、今回はその続き
続きを読む