先日茨城県水戸市に行ってきました。 夏の青春18きっぷを使って常磐線の水戸駅で下車して、適当に歩いていたら突如として町中に塔が出現しました。 その塔の上には展望台があって、そこから水戸の街を一望することができたことを紹介
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
先日茨城県水戸市に行ってきました。 夏の青春18きっぷを使って常磐線の水戸駅で下車して、適当に歩いていたら突如として町中に塔が出現しました。 その塔の上には展望台があって、そこから水戸の街を一望することができたことを紹介
続きを読むカフェでランチするのが好きなとくとみ(@tokutomi)です。 今日は東京都文京区湯島にあるサカノウエカフェでのランチの様子を紹介します。 サカノウエカフェはその名の通り坂の上にあるカフェです。 店舗は交差点の角にある
続きを読む青春18きっぷのシーズンになるとよく茨城県に行くとくとみ(@tokutomi)です。 その際には常磐線の勝田駅で乗り降りすることが多いわけですが、ずっと気になっていたカフェが駅のすぐ近くにありました。 それがサザコーヒー
続きを読むカフェが好きなとくとみ(@tokutomi)です。 鉄道も好きなとくとみです。 鉄道の駅の中にカフェがあるとさらに大好きなとくとみでもあります。 そんな僕のお気に入りのカフェが常磐線の日立駅構内にあるSEA BiRDS
続きを読む「工場萌え」なんて言葉がありまして、実は僕も巨大な工場の施設を見るととたんにワクワクしてきます。 先日茨城県日立市の日立駅の周辺を歩いてみたらこんな巨大工場がありました。 この工場、日立駅のすぐ近くにあるのですよ。 とり
続きを読む夏の青春18きっぷを使って茨城県日立市にある常磐線の日立駅に行ってきました。 まずは駅を出てしばらく適当に歩いてみることにしました。 すると視線の向こうに何やらこんもりとした緑があり、その上から建造物が顔を出しているでは
続きを読む静岡県西伊豆町堂ヶ島でのランチ情報を紹介します。 今回は漁師蔵レストラン魚季亭(ときてい)のタイのぶっかけ飯です。 魚季亭は堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船乗り場のすぐ目の前にあります。 こちらが建物です。
続きを読む静岡県西伊豆町の堂ヶ島では干潮になると海の中に陸地と島を結ぶ道が現れるトンボロ現象が見られます。 日本でこのトンボロが見られるのは10箇所あるそうですよ。 →トンボロ現象 – Wikipedia そのうちの1
続きを読む静岡県西伊豆町の漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 →静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の露天風呂付き客室で誰にも邪魔されずに源泉かけ流しの温泉を楽しもう! #地域ブログ(とくとみぶろぐ) →静岡県西伊豆町の「漁火の
続きを読む静岡県西伊豆町の漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 →静岡県西伊豆町の「漁火の宿 大和丸」の露天風呂付き客室で誰にも邪魔されずに源泉かけ流しの温泉を楽しもう! #地域ブログ(とくとみぶろぐ) 今回は宿での夕食と朝食を紹
続きを読む静岡県西伊豆町にある漁火の宿 大和丸に宿泊してきました。 露天風呂付き客室、夕日、美味しいお魚と全てにおいて満足だったこの宿を紹介していきます。 漁火の宿 大和丸 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須202-97[地図] 楽天トラ
続きを読む静岡県西伊豆町の堂ヶ島には天窓洞という観光名所があります。 遊覧船でこの洞窟の中を通ることができるのですよ。 →堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船に乗って神秘の洞くつである天窓洞は絶対見るべし!この海の色は忘れられないものになり
続きを読む東京都文京区湯島にある6つのお店が参加した「第3回 ねこまつり at 湯島~猫でつなぐ湯島のまち~」というイベントが平成28年(2016年)9月13日(火)から10月2日(日)まで開催されています。 →第三回 ねこまつり
続きを読む静岡県西伊豆町の堂ヶ島にある最大の観光スポットと言えば洞くつめぐり遊覧船です。 先日この遊覧船に乗って神秘の洞くつを見てきましたので簡単にレポートします。 堂ヶ島の洞くつめぐり遊覧船には3つのコースがあります。 洞くつめ
続きを読む静岡県の西伊豆の名物として思い浮かぶのがしおかつおです。 しおかつおとは、「カツオの塩漬けを干して、作られている」ものだそうですよ。 →しおかつおの歴史 | 西伊豆しおかつお研究会 うどんに入れたり、お茶漬けに入れたりな
続きを読む先日伊豆半島を旅行してきました。 伊豆ドリームパスの黄金路ルートというきっぷを使って、伊豆半島をぐるりと一周してきたわけです。 →伊豆半島を旅するならば、清水港から伊東までのフェリー、バス、伊豆急行が利用できて3700円
続きを読む先日静岡県の伊豆半島に旅行に行った際に使用した便利な切符を紹介しようと思います。 伊豆ドリームパスの黄金路ルートです。 このきっぷを使うと西伊豆から東伊豆まで(逆ルートも可)効率的に公共交通機関を使って巡ることができます
続きを読む最近うどんをよく食べているとくとみ(@tokutomi)です。 先日群馬県の川原湯温泉に行った時に美味しいうどん屋を見つけたので紹介しようと思います。 「麦の香り」といううどん屋です。 国道145号線からちょっと入ったと
続きを読む群馬県の川原湯温泉に行ってきました。 以前の川原湯温泉の町は八ッ場ダムに沈むということで、現在は新しい町が作られています。 古い町にもあった共同浴場の王湯がこの新しい町でもオープンしています。 先日この王湯に行ってきまし
続きを読む八ッ場ダム建設に伴い、群馬県の川原湯温泉が町ごと移転しました。 先日新しい川原湯温泉に行ってきましたので、吾妻線の川原湯温泉駅から徒歩での道のりを紹介していこうと思います。 町はだんだんと出来つつありますよ。 スタート地
続きを読む