12月5日。 長野県の野沢温泉に行ってきました。 温泉街にはたくさんの旅館と13箇所の外湯があります。 この外湯は観光客でも利用することができます。 ところが、野沢温泉には地元の人しか利用できない施設もあるのですよ。 今
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
12月5日。 長野県の野沢温泉に行ってきました。 温泉街にはたくさんの旅館と13箇所の外湯があります。 この外湯は観光客でも利用することができます。 ところが、野沢温泉には地元の人しか利用できない施設もあるのですよ。 今
続きを読む12月5日。 長野県の野沢温泉に行ってきました。 上野駅から北陸新幹線に乗って飯山駅で下車。 そこからバスに乗ります。 →野沢温泉ライナー【Nozawa Onsen Liner】バス時刻表‐野沢温泉村 バスはぐんぐんと標
続きを読む12月5日。 今回は長野県にある野沢温泉での昼食の様子を紹介します。 観光パンフレットなどを見てみると食事処の紹介もありまして、その中で気になったのはやきとり丼でした。 やけに美味しそうな写真も載っていたりして、これは食
続きを読む12月5日。 長野県にある野沢温泉にやって来ました。 ここで楽しみにしていたのは集印めぐりです。 集印めぐりとは、野沢温泉の町中に設置されている印を集めていくスタンプラリーのようなものです。 これに参加するには専用の集印
続きを読む12月5日。 長野県にある野沢温泉へ行くために上野駅から北陸新幹線に乗車しました。 E7系には初めて乗ります。 上野駅を6:34に発車したはくたか551号は夜明けの街を走ります。 車窓からは富士山もきれいに見えました。
続きを読む12月4日。 雨が降る中、仙台カフェめぐりをしてきました。 今日は3軒目のanbienを紹介します。 これまで2軒のカフェを周ってコーヒーを飲んできましたが、まだお昼ごはんを食べていませんでした。 どこで食べようかと考え
続きを読む12月4日。 雨が降る中、仙台カフェめぐりをしてきました。 今日は2軒目の自家焙煎 珈琲まめ坊を紹介します。 繁華街の喧騒を離れ、東北大学と広瀬川に挟まれた場所にある珈琲まめ坊にやって来ました。 仙台のアーケード街はどこ
続きを読む12月4日。 雨の仙台で11月に引き続きまたまたカフェ巡りをしてみることにします。 まず最初に訪れたのはカフェ モーツァルトです。 ピアノやレトロな小物類が素敵なカフェでした。 モーツァルトがあるのは広瀬通から一番町のア
続きを読む12月3日。 仙台には夜に到着して、イベントへの参加をしました。 →【PR】SONYの新しいスマートフォン Xperia Z5の高性能さにびっくり!仙台開催の「Xperia Z5 タッチ&トライ」アンバサダーミー
続きを読む12月3日。 東北新幹線に乗って夜の仙台駅に到着しました。 駅から外に出てみると、仙台の街はクリスマス一色でキラキラと輝いていました。 駅の周りには大きなクリスマスツリーがたくさんあって、駅を出入りする人々がみな足を止め
続きを読む11月8日。 雨の仙台でのカフェ巡り、そしてこの旅レポートの最終回となります。 今回はcafé haven’t we metを紹介します。 前々回にcafé haven’t we met opus
続きを読む11月8日。 雨が降る中、仙台カフェ巡りをしてきました。 今回はその2軒目のSENDAI KOFFEE CO.(センダイコーヒー)を紹介します。 センダイコーヒーは仙台市営地下鉄南北線の勾当台駅が最寄り駅で、定禅寺通から
続きを読む11月8日。 この日の仙台は雨。 風光明媚な観光地を巡るにはあいにくの天気だったので、カフェめぐりをすることにしました。 この旅では3軒の素敵なカフェに出会うことができました。 まず最初に訪れたのはcafé haven&
続きを読む11月8日。 宮城県の仙台に行ってきました。 宿泊したのはライブラリーホテル仙台駅前です。 前回はこのホテルのおしゃれな雰囲気を紹介しました。 今回は美味しいと評判の朝食についてレポートします。 ライブラリーホテル仙台駅
続きを読む11月7日。 宮城県の仙台に行ってきました。 宿泊したのはライブラリーホテル仙台駅前です。 このホテル、中がかなりきれいでおしゃれで、落ち着いた雰囲気でしたよ。 ライブラリーホテル仙台駅前 宮城県仙台市青葉区中央3-8-
続きを読む11月7日。 宮城県の仙台に行ってきました。 仙台での食事といえば牛タンです。 というわけで、牛タンをたっぷり食べてきました。 仙台の街を歩くと牛タンを取り扱っているお店はあちこちにあるのがわかります。 でも、どこに入っ
続きを読む11月7日。 宮城県の女川、石巻の町を歩いた後、仙台に戻ってきました。 すっかり夜になったので、夕食を食べる場所を探すことにします。 が、その前に僕が仙台の街で好きな場所に行ってみることにしましょう。 壱弐参横丁です。
続きを読む11月7日。 宮城県の女川、石巻を散策した後は仙台に戻ります。 石巻からは仙石線に乗車するわけですが、タイミングよくマンガッタンライナーがいました! マンガッタンライナーとは、仙石線の車両の内外に石ノ森章太郎の作品に登場
続きを読む11月7日。 宮城県の石巻に行ってきました。 石巻は古い建物が多く残っているので、僕にとって散歩しがいのある町です。 無骨だけど、こういう感じの建物にも惹かれます。 ドアだけがおしゃっれっぽいのも面白いですね。 かつては
続きを読む11月7日。 宮城県の石巻に行ってきました。 石巻は漫画家の石ノ森章太郎の縁の地で、石ノ森萬画館という記念館があります。 今回はそこへの訪問レポートになります。 石巻駅から歩くこと10数分。 旧北上川の中洲に石ノ森萬画館
続きを読む