コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

タグ: 鉄道

2010年3月22日 とくとみ

スーパービュー踊り子で伊豆急下田へ 春の伊豆旅行 その1

少しずつ春の足音が聞こえてきました。 東京でも暖かな日があったりしていますが、それよりももっと春らしい地域に行ってみたいと思い伊豆へと旅行に行くことにしました。 今回の旅は鉄分豊富ではなく、温泉観光旅行です。 3月13日

続きを読む
2010年3月21日 とくとみ

仲ノ町駅のデキ3が動いた!(動画あり) 銚子電鉄撮影会 その5

大宮区親子鉄道写真教室「広田泉さん(鉄道写真家)と行く銚子電鉄撮影会」シリーズは今回がラストの仲ノ町駅です。 仲ノ町駅には銚子電鉄の本社と車庫があり、入場券を購入すると車庫の見学もできちゃうんですよ。 ぬれ煎餅や銚子電鉄

続きを読む
2010年3月20日 とくとみ

タブレット交換が見られる笠上黒生駅 銚子電鉄撮影会 その4

大宮区親子鉄道写真教室「広田泉さん(鉄道写真家)と行く銚子電鉄撮影会」では銚子電鉄のいくつかの駅で途中下車しながら撮影をしてきました。 あいにくの雨だったため駅舎内での写真ばっかりになってしまっているのはご容赦ください。

続きを読む
2010年3月19日 とくとみ

ぬれ煎餅などの銚子電鉄グッズを購入するなら犬吠駅で 銚子電鉄撮影会 その3

2月28日の大宮区親子鉄道写真教室「広田泉さん(鉄道写真家)と行く銚子電鉄撮影会」で撮影した写真を紹介していくシリーズ第3弾です。 今日は犬吠駅です。 この犬吠駅は犬吠埼燈台、地球が丸く見える丘展望館、犬吠埼温泉などの観

続きを読む
2010年3月18日 とくとみ

雨に濡れた銚子電鉄デハ801 銚子電鉄撮影会 その2

大宮区親子鉄道写真教室「広田泉さん(鉄道写真家)と行く銚子電鉄撮影会」が2月28日開催されたので、僕も参加させていただいてきました。 今回はもうすぐお別れのデハ801を数枚撮影してきたものを紹介します。 全体像はないので

続きを読む
2010年3月17日 とくとみ

とくとみの写真がイオン銚子で展示されています

僕の撮影した写真が3月16日にオープンしたイオン銚子で展示されるようになりました。 ショッピングセンター内のトイレへの通路の3箇所に計5枚展示されています。 およそ115cm×78cmという巨大サイズで、美術館のような美

続きを読む
2010年3月17日 とくとみ

旅のまとめ 冬の青森秋田紀行 その23

秋田・大館フリーきっぷを使った冬の青森秋田紀行も前回レポートで東京へと戻ってきました。 今回はこの旅のまとめをしたいと思います。 僕は東京で生まれ育ったので雪をほとんど見たことがありません。 せいぜい年に1、2回くらいほ

続きを読む
2010年3月16日 とくとみ

落ち着いた雰囲気がする男鹿の町を散策する 冬の青森秋田紀行 その22

冬の青森秋田紀行の最終日は男鹿線で男鹿駅までやって来て、駅周辺の散策に行ってきました。 まずは海まで行ってみることにしましたが、雪とフェンスでなかなか海までたどり着くことができず、港の奥まったところからこれから漁に出るら

続きを読む
2010年3月15日 とくとみ

「男鹿なまはげライン」と呼ばれる男鹿線に乗車 冬の青森秋田紀行 その21

冬の青森秋田紀行の4日目の朝は秋田駅前にあるホテル・アルファーワン秋田で迎えました。 これまでの3日間の朝食はいずれもコンビニおにぎりでしたが、この日はバイキング。 久々にちゃんと朝食をとった気がしました。 この日の予定

続きを読む
2010年3月14日 とくとみ

カラフルな車両が雪原をトコトコ走る由利高原鉄道に乗車 冬の青森秋田紀行 その20

冬の青森秋田紀行の3日目はいよいよ最終行程に入ります。 横手で横手やきそばを食した後、12:13、横手発秋田行き奥羽本線普通列車に乗車。 この列車に乗っていると、外は突然の吹雪になってきてほとんどホワイトアウトしているよ

続きを読む
2010年3月13日 とくとみ

角館武家屋敷散策と横手やきそば 冬の青森秋田紀行 その19

冬の青森秋田紀行の3日目の朝は鷹巣から角館まで秋田内陸縦貫鉄道で移動してきました。 角館は歴史的町並みが残る町でもあるので、先を急ぐ旅でもないということで少し散策をしてきました。 向かった先は東勝楽丁の武家屋敷です。 白

続きを読む
2010年3月12日 とくとみ

雪に覆われた大地を疾走する秋田内陸縦貫鉄道に乗車する 冬の青森秋田紀行 その18

冬の青森秋田紀行の3日目の朝は鷹ノ巣駅前にあるビジネスホテル八木で迎えました。 素泊まりだったので、前日コンビニで買い込んだおにぎりを朝食にし、まだ人もまばらな鷹ノ巣駅へ。 しかし、この日はこのJR鷹ノ巣駅を利用するので

続きを読む
2010年3月11日 とくとみ

バスケの町、五能線能代駅で途中下車 冬の青森秋田紀行 その17

冬の青森秋田紀行2日目の五能線の旅もいよいよ佳境に入ってきました。 14:44、深浦発東能代行き普通列車に乗車。 これまでは進行方向右側に冬の日本海が見えましたが、今度は同じ右側に雪を抱いた白神山地も海の向こうに見えてき

続きを読む
2010年3月10日 とくとみ

五能線深浦駅近くの大岩から冬の日本海を望む 冬の青森秋田紀行 その16

冬の青森秋田紀行の2日目は五能線の途中下車の旅になりました。 驫木駅からは路線バスで深浦駅へとやってきて、五能線をさらに東能代方面へと進もうと思いますが、深浦駅でほんのちょっと時間ができたので駅周辺の観光もしておくことに

続きを読む
2010年3月9日 とくとみ

五能線驫木駅は日本海が目の前の秘境駅! 冬の青森秋田紀行 その15

五能線に乗車した最大の目的はとある駅で途中下車することにありました。 その駅とは、驫木駅です。 11:42、驫木駅着。 ホーム上で撮影したこの写真は特に何の変哲もないように見えますが、列車が行ってしまうと、 ホームの目の

続きを読む
2010年3月8日 とくとみ

タラコ色の五能線車両と千畳敷付近の車窓動画 冬の青森秋田紀行 その14

秋田・大館フリーきっぷを使っての冬の青森秋田紀行の2日目は五能線巡りに来ています。 鰺ヶ沢駅で深浦方面行きの次の列車を待っていたら、反対方面の弘前行の列車が先に来たので何気なくカメラを構えたら、何とタラコ色がやってきまし

続きを読む
2010年3月7日 とくとみ

雨の外川駅にて 銚子電鉄撮影会 その1

2月28日に鉄道文化を考える市民の会が主催する大宮区親子鉄道写真教室「広田泉さん(鉄道写真家)と行く銚子電鉄撮影会」に参加してきました。 対象者はさいたま市大宮区在住・在学・在勤ということだったのですが、締め切り間近にな

続きを読む
2010年3月7日 とくとみ

五能線鰺ヶ沢駅周辺の漁師町を散策する 冬の青森秋田紀行 その13

秋田・大館フリーきっぷを使った冬の青森秋田紀行の2日目は五能線の旅になりました。 まずは駅舎に巨大土偶がいる木造駅を訪問してきました。 では五能線の先にに進むことにします。 8:10、木造発鯵ヶ沢行き普通列車に乗車。 1

続きを読む
2010年3月5日 とくとみ

巨大土偶が出迎えてくれる五能線木造駅 冬の青森秋田紀行 その11

秋田・大館フリーきっぷを使った青森秋田紀行の2日目の朝を迎えました。 この日は早朝の出発だったので朝食は前日に買っておいたコンビニのおにぎりとお味噌汁。 温泉旅館に宿泊したけど素泊まりにしちゃいました。 旅館から出てみる

続きを読む
2010年3月4日 とくとみ

太宰治記念館「斜陽館」を見学する 冬の青森秋田紀行 その10

津軽鉄道の津軽飯詰駅を見学した後は再びストーブ列車に乗車しました。 14:18、津軽中里行きストーブ列車に乗車。 14:40、金木駅下車。 せっかく太宰治ゆかりの地である津軽地方に来たので観光もしようと思います。 目的地

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 164 165 166 167 168 … 185 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ