11月13日。 紅葉の高尾山に行ってきました。 高尾山から小仏城山、そして相模湖に抜けるというコースをとる予定です。 小仏城山でお昼休憩をしたあと、小仏峠と下っていくことになるのですが、その途中に茶屋跡がありました。 も
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
11月13日。 紅葉の高尾山に行ってきました。 高尾山から小仏城山、そして相模湖に抜けるというコースをとる予定です。 小仏城山でお昼休憩をしたあと、小仏峠と下っていくことになるのですが、その途中に茶屋跡がありました。 も
続きを読む11月13日。 紅葉の高尾山に行ってきました。 人でごった返す高尾山頂を抜け、小仏城山に到着しました。 ここで標高670.3m。 今回のルートではここが最高到達地点になります。 この小仏城山にも茶屋があり、ここでお昼休憩
続きを読む11月13日。 高尾山から相模湖へと抜けるトレッキングコースを歩いてきました。 朝の駅構内のような高尾山の登山道を渋滞に巻き込まれながらも上っていくと、あっけなく山頂に到着。 ここで標高599mになります。 ケーブルカー
続きを読む11月13日。 高尾山に行ってきました。 まずはケーブルカーで高尾山駅まで運んでもらい、そこから登山を開始しました。 すぐに西側の眺望が開ける展望台となり、そこからは東京の町が霞んだ空気の中に見えました。 澄んだ朝の空気
続きを読む11月13日。 東京でも秋の入口に差しかかり、郊外では木々の色が変わってきました。 そんな折に高尾山に行ってみることにしました。 思えば高尾山に行くのは実に16年ぶりのことです。 その時はカメラさえ持っていなかったので写
続きを読む10月16日。 世界遺産・白神山地にある暗門の滝を巡るトレッキングコースを歩いてきました。 暗門川に沿って歩くこのコースでこんな秋色景色もみることができました。 まだ紅葉が始まったばかりでしたが、落ち葉はすっかり黄色い葉
続きを読む10月16日。 寝台特急あけぼので上野から弘前まで来て、弘南バスでアクアグリーンビレッジANMONへ。 そこから暗門の滝を巡るトレッキングコースに来ています。 暗門の滝は白神山地を源流とする暗門川にある3つの滝で、誰でも
続きを読む10月16日。 アクアグリーンビレッジANMONから暗門の滝へと向かうトレッキングコースを歩いてきました。 川沿いの道が落石のため通行止めとなっていたためブナ林散歩道を通ったのですが、これが大当たり! 紅葉が始まった森は
続きを読む10月16日。 アクアグリーンビレッジANMONから白神山地へと入り、暗門の滝へと向かう、暗門の滝歩道及びブナ林散歩道トレッキングを開始します。 遊歩道のスタート地点横には暗門川が流れています。 前回岩木山の写真を掲載し
続きを読む10月16日。 秋田・大館フリーきっぷを使って前日の夜に上野発の寝台特急あけぼのに乗って弘前にやって来ました。 弘前駅は東北新幹線新青森駅開業に向けてお祭りムードでした。 さて、今日は弘前駅前からバスにのって白神山地へと
続きを読む10月2日。 奥多摩の六ツ石山登山のシリーズもいよいよクライマックスになってきました。 僕と倉岡未來人君と岩崎薫君の3人の登山もゴールが目前となりました。 永遠に続くかと思われた水根沢林道を脱出し、鷹ノ巣山、水根山、六ツ
続きを読む10月2日。 明るく楽しい水根沢林道のトレッキングコースが一変してきました。 林道内の「木橋」チェックポイントから水根山への登山道と六ツ石山への登山道への分岐点のチェックポイントまで地図によると1時間のはずなのに、その時
続きを読む10月2日。 奥多摩の六ツ石山山頂を目指して友人の倉岡未來人君と岩崎薫君と僕の3人で登山に行ってきました。 水根沢林道という沢沿いの勾配のきつい森の中を登って行きました。 こんな気持のいい景色の中を歩くことができたんです
続きを読む10月2日。 六ツ石山への登山に行ってきました。 今回一緒に奥多摩へと行くのは学生時代からの友人である倉岡未來人君と岩崎薫君です。 水根バス停から真っ直ぐ山頂を目指すのではなく水根沢沿いの水根沢林道を通る回り道コースにし
続きを読む10月2日。 昨日奥多摩の・氷川渓谷・愛宕山散策コースを歩いてきた話をレポートしたばかりですが、またもや奥多摩に行ってきました。 今回も奥多摩ハイキングフリーきっぷを使って西武線で高田馬場から拝島へ。 拝島から青梅線で奥
続きを読む9月20日。 愛宕山散策コースを通って登計集落を越えて愛宕神社の入口へとやって来ました。 これまでは舗装道路でしたが、ここからは山の中の階段になります。 あまり人が通らないのかボロボロの石段もあるので要注意です。 しばら
続きを読む9月20日。 いよいよ氷川渓谷・愛宕山散策コースに入ることにします。 本格的な山登りではないけど、ゆる~く奥多摩の自然を楽しみたいと思います。 まずは日原川に架かる吊り橋、氷川小橋を渡ります。 河原では水遊びをしたり、持
続きを読む9月20日。 氷川渓谷・愛宕山散策コースに入る前にここに寄り道しに行きました。 奥多摩むかしみちの入り口です。 このむかしみちは旧青梅街道で、奥多摩湖まで続く遊歩道になっています。 ここから歩いてほんの数分、右手に狭い階
続きを読む9月20日。 最近山登りにはまっています。 緑豊かな自然の中をのんびり歩く、それだけで日常の忙しなさから解放されていく気がします。 というわけで、奥多摩へ行くことにしました。 出発地は西武線の高田馬場駅です。 高田馬場駅
続きを読む