旅の目的は旅をする人の数だけあると言ってもいいでしょうね。絶景を見る、美味しいものを食べる、買い物をする、人と会う、イベントに参加するなど色々なものがあると思います。僕がこれまでしてきた旅の中でもなかなか面白いなと思った
続きを読む![](https://tokutomimasaki.com/wp-content/uploads/2019/06/190622-1-1.jpg)
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
旅の目的は旅をする人の数だけあると言ってもいいでしょうね。絶景を見る、美味しいものを食べる、買い物をする、人と会う、イベントに参加するなど色々なものがあると思います。僕がこれまでしてきた旅の中でもなかなか面白いなと思った
続きを読む僕が最初に購入した一眼レフカメラはNikon D40xでした。周囲に写真をやっている人がいない状況で、とりあえず勢いだけで買ったものです。それが2007年のことですね。カメラを手にしてお出かけするのが楽しくなってきた時期
続きを読む過去の写真を見返していたら懐かしいものが出てきました。その写真がこちら。 僕の記憶では上諏訪駅から飯田線に乗り入れる列車に乗って、とりあえず初めて飯田線の乗ろうというのが目的だったと思います。辰野駅に到着したところでふと
続きを読む足立区北千住で魚が美味しいお店にランチを食べに行ってきました。 このお店は「市場食堂 さかなや」という名前です。 シンプルだけれども、どんなお店なのかよく伝わってきます。 お店は住宅街の中にあるのでちょっと見つけにくいか
続きを読むついにこの日が来てしまいます。 平成27年(2015年)3月13日。 寝台特急北斗星の定期運行が廃止されます。 僕の地元を走るブルートレインなので、何度も上野駅で撮影しました。
続きを読む今日はまたまた路地裏猫特集です。 まずは新宿区西早稲田2丁目の路地裏猫から。 ばっちりカメラ目線のなんとなく色っぽい猫でした。 次は文京区千駄木1丁目の路地裏猫。 この猫にはこれ以上近づくことができませんでした。 ここか
続きを読む文京区根津2丁目には自転車がようやく通れるような狭い路地がたくさんあります。 この付近の路地裏散歩には何度も行っているのですが、まだまだ見逃してしまっている路地もたくさんあるのです。 先日、ふと気になって狭い狭い路地に入
続きを読むゴールデンウィーク真っ只中。 5月5日の子供の日に台東区谷中2丁目にある赤い井戸ポンプを久々に見に行ってきました。 「大黒号」というロゴが入っている立派なポンプです。 残念ながら既に遺跡と化していますが、かつてこの周囲が
続きを読む井戸がある鉄道風景と同様に鳥居がある鉄道風景も僕は好きです。 都電荒川線の三ノ輪橋停留所のすぐ脇には小さな神社があり、そこの鳥居はまるで都電がくぐってくるかのように見えるポイントがあります。 こんな風景もこれからたくさん
続きを読む王子駅のすぐ横には飛鳥山公園があります。 江戸時代より桜の名所として栄え、もちろん今でも春にはたくさんの桜が咲き、お花見客も大勢訪れます。 この飛鳥山は「山」と名前がつくだけあって小高い山となっており、お年寄りや体の不自
続きを読む子供の頃、よくあらかわ遊園に遊びに行きました。 夏はプール、冬はローラースケート、そしてたまに観覧車。 今でもこのあらかわ遊園は子どもたちに人気で土日を中心に賑わいを見せています。 先日、実に久々にあらかわ遊園に行ってき
続きを読む現在の品川駅前は高層ビルが林立し、さながら未来都市のようでもあります。 そんなビル街を一歩抜けると、昭和の時代にタイムスリップしたような光景が広がる一角があるのも品川の特徴でもあります。 →品川区北品川1丁目に残る昭和の
続きを読む北区田端付近の地形は高低差が激しく、あちこちに坂道があります。 井戸ポンプハンターとしての経験によると、坂道の下に井戸があることが多いのです。 そこで、田端のとある坂道を下って、谷になっている部分を探索してみると・・・
続きを読む今にも雨が降ってきそうな空。 撮影をそろそろ止めなきゃびしょ濡れになってしまうので、家に帰ることにしました。 帰りたくないけど、まだもうちょっと撮影したいというように気持ちが揺れています。 そんな時に撮影した写真はちょっ
続きを読む以前紹介した中央線と井戸ポンプについてもう少し詳しく書いておこうと思います。 →中央線と井戸ポンプ(とくとみぶろぐ) 四ツ谷駅から代々木駅まで東京路地裏散歩を行っていて、代々木駅に近づいてくると、信濃町、千駄ヶ谷と大きな
続きを読む先日四ツ谷駅から代々木駅まで東京路地裏散歩を行った時、新宿区若葉3丁目でアレを見つけました。 四谷近辺は細い路地がたくさんあり、路地を入っては行き止まり。 また路地を入っては行き止まりというパターンがたくさんありました。
続きを読む最近は神社を見かけたらお参りするようにしています。 都電沿線にも神社はたくさんありますが、中でも宮ノ前停留所のすぐ前にある尾久八幡神社からの都電の眺めは最高ですよ。 鳥居の向こうに停留所を発着する都電がよく見えるのです。
続きを読む5月23日。 わたらせ渓谷鐵道撮影の最初の下車ポイントは花輪駅でした。 駅舎と旧花輪小学校を撮影し、次なるポイントへと移動します。 9:12、花輪発桐生行き普通列車に乗車。 この列車は1両だけでやってきましたが、アテンダ
続きを読む5月16日撮影とちょっと前の画像を紹介します。 都電沿線にはバラがたくさん植えられており、ちょうど花が満開の時期に撮影してきました。 色とりどりのバラが咲き誇る中、黄色のバラを前ボケに使って撮影してみました。 この眩しさ
続きを読む