姫野友美さんの「男はなぜ急に女にフラれるのか?」を読みました。
姫野さんはひめのともみクリニックの院長で、心療内科医という方です。
そんな姫野さんの男と女の恋愛についての考え方、そして行動の違いについて書かれた本書はかなり興味深く一気に読めてしまえるものでした。
まず男と女では感情を処理する場所が違うようで、この相違が男女での行動の違いに現れてくるようです。
男は脳の中の扁桃体というところで感情が生じるようです。
この扁桃体は本能的な感覚を感知するところで、特に言葉にはならないような不快な感情が生まれてくるということです。
ところが女は不快な感情は大脳皮質の前頭前野で生まれるようです。
ここは主に記憶、特に長期記憶と言われるいつまでも忘れることのないような記憶が貯蔵されているところでもあります。
従って嫌な出来事はしっかりと論理的に記憶に残されているのです。
このような直感性と論理性の違いが男女の違いとして現れてくると説かれています。
巷によくあるような感覚的、経験的恋愛論ではなく脳という大きな柱から恋愛が語られているので本書はとても説得力のあるものになっていると思います。
異性が考えていることがわからないと思っている方にはかなり参考になる本ですよ。
ただ所謂オタクな男性がなぜメイド喫茶に行くのかという分析で、優越感に浸れるからというのはどうなんだろう。
現場を見ずに書いちゃっているのではにかと思っちゃいました。
![]() |
男はなぜ急に女にフラれるのか? (角川oneテーマ21 B 100) 姫野 友美 by G-Tools |