とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

「ひよこクラブ 2018年3月号」の付録の「にゃーのカシャカシャ布絵本」が4ヶ月半の子供の遊び道具にぴったりだった #育児

スポンサーリンク

子供が生まれてから4ヶ月半が経過しました。いわゆる育児書はほとんど目を通してはいないのですが、毎月楽しみにしているのがひよこクラブです。2018年3月号ももちろんゲットしました。

ひよこくらぶ 2018年3月号

今号で役に立った情報は離乳食ですね。もうすぐ5ヶ月になるので離乳食がまもなく始まります。僕自身食べ物の好き嫌いがとても多いので、子供がそうならないようにしなくちゃなと思っています。あ、僕が我が家の食事担当です。かぼちゃやにんじんは普段は怖くて触らないけど、やっぱり離乳食メニューに導入しなくちゃいけませんよね。頑張らなくちゃな。

[adsense]

さてさて、ひよこクラブでは毎回付録も楽しみにしています。3月号にはにゃーのカシャカシャ布絵本が付いてきました。文字通り触るとカシャカシャと音がする布絵本です。表裏それぞれ4コマで構成されています。こちらは遊びのシーンが描かれていますね。

ひよこくらぶ 2018年3月号

もう一方は挨拶です。

ひよこくらぶ 2018年3月号

どういう状況の時にどんな言葉を発するのかのいいお手本になりそうです。さわり心地もいいし、音も面白いし、まだ4ヶ月半のうちの子供も楽しんで触っていました。まあ結局舐めて遊ぶのですけどね(笑)中性洗剤で洗うことができますので、夜寝る前に洗って干せば、朝になれば乾いています。これなら舐めて遊ぶ子供にも清潔な状態で手渡せますね。

この布絵本にはマジックテープ付きの紐もついています。

ひよこくらぶ 2018年3月号

ベビーカーやプレイマットジムにぶら下げて遊ばせることができますね。

ひよこくらぶ 2018年3月号

こういうちょっとした工夫も嬉しいです。

もうひとつ役に立つかもしれないのが睡眠についての別冊付録です。

ひよこくらぶ 2018年3月号

夜なかなか眠らない子の話もよく聞きますが、この冊子は解決のヒントになるかもしれません。幸いなことに、我が家の場合は夜の寝かしつけは平均して10分くらいで完了します。基本的にベビーベッドに寝かせて数分後に寝息が聞こえてくるくらいです。なので、寝かしつけには全く困っていないのですよ。ただ、これから大きくなるにつれてそれも変化する可能性はありますので、この冊子はきちんととっておこうと思います。

にゃーのカシャカシャ布絵本だけでも十分元が取れますので、気になる方はチェックしてみてください。

ひよこクラブ 2018年3月号[雑誌]
by カエレバ

 

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク