とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

10月28日(火)の群馬県民の日は「ぐんまフリーパス」で県内のJR普通車自由席が乗り放題です

スポンサーリンク

10月28日(火)は群馬県民の日ですね。

JR東日本ではこの日を記念して「ぐんまフリーパス」を発売します。

ぐんまフリーパス(JR東日本)

この切符では群馬県内のJR全線の普通列車自由席が10月28日に限り乗り放題になり、料金は大人1100円、子供550円です。

新幹線や特急については運賃のみ有効で、別に新幹線料金や特急料金を支払えば乗車できるようです。

しかし群馬県内のみだったら鈍行だけでの移動だけで十分でしょう。

この切符のフリーエリアは以下のものになります。

ぐんまフリーパス(JR東日本)より

当日もしかしたら僕もこの切符を使って群馬に行くかもしれません。

ついこの前吾妻線に乗りに行ったので、今度行くとしたら横川か土合ということになるかな。

横川に行くとしたら、10月28日の臨時列車で高崎発10:37の快速「SL群馬県民の日」が走るのですよ。

これに乗って横川まで行き、その後廃止された信越本線の横川ー軽井沢間を歩きに行くというプランができそうです。

土合駅は日本一のモグラ駅として有名で、下りホームから地上に出るまで約10分程階段を上らなくてはいけないという変わった駅なのです。

ただ、水上から土合へ行く列車の本数が極端に少ないというのが計画を立てる際のネックになってしまうのです。

桐生方面に行くという手もあるけど、そっちだったら浅草から東武線に乗っていたほうが色々便利だから、この切符を使うまでもないかな。

ということで、横川に行くか、土合に行くかの2つに1つということになるでしょう。

さて、どっちに行こうかな。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク