とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

青森旅行の2日目は弘前の桜のトンネルと黒石のこみせ通り見学

スポンサーリンク

4月30日。
昨日は弘前のさくらまつりで弘前城と桜がある風景をたっぷりと堪能しました。
昼間も夜もたくさん撮影できて大満足な一日となったわけですが、その分疲労もかなり溜まってしまったようです。
今日は足腰が弱っているので軽めの散歩にしようと思ったのですが、結果として昨日よりも多く歩くことになってしまいました(笑)

まずは前日に行けなかった弘前のお花見ポイントを見に行くことにしました。
弘前市役所ではさくらまつりの期間中は屋上を一般開放していると聞いたので、9:00の開場と同時に行ってみました。

今日は前日とは空模様がだいぶ違って雲が一面に広がっているという状態でした。
本来ならば青空をいっぱい入れて撮影したいところでしたが、こんな感じの1枚になってしまいました。
この後は弘前公園の中にある桜のトンネルへ。

前日の夜にこの近くを通ったのだけど、昼間の様子も見ておきたかったのです。
その名の通り頭上まで桜の枝が伸びて来ていて、桜の花のトンネルができあがっていました。

ここで弘前を離れて津軽フリーパスを購入して黒石に移動することします。
まずは弘南鉄道で弘前駅から黒石駅へと乗車。

黒石駅からは徒歩でこみせ通りへと向かいました。
こみせとは今で言うアーケードのようなものです。

建物とアーケードが一体化していて、これで雪から歩行者を守るのでしょう。
そんなこみせ通りにある鳴海醸造店という酒蔵を見学させてもらいました。

菊之井という日本酒を作っているそうですよ。
ただ、関東への出荷はほとんどなくて地元で消費しているそうです。
試飲させてもらったところ、ほとんど日本酒を飲まない僕でも美味しいと感じたくらいなので、東京でもぜひ飲んでみたくなる日本酒でした。

酒蔵見学の後はぷらぷらと黒石の町を歩いていると偶然桜がきれいなポイントを発見。

こういう偶然の発見があるのも適当に散歩する醍醐味です。

夕方になって弘前へ戻って来て、臨時あけぼのの動画撮影をやったりしてから宿に戻ってきました。
軽めの一日にするはずがまたまたかなりハードで、歩数では昨日よりも若干多いという一日になりました。

明日の弘前はあまり天気はよさそうではないので、明日こそは軽めにしようとおもいます。
あ、明日がこの旅行の最終日なので夜には東京へと帰ります。
この旅の詳細なレポートはまた後日しますね。

ぜひシェアしてください!