2月9日。
川越の時の鐘があるのは蔵造りの町並みがある通りから一本入った鐘つき通りになります。
最近の建造物と比べるとそんなに高いものではないのですが周囲に高い建物がないためにとても高く感じます。
この時の鐘は江戸時代初期に川越の町に作られたそうで、現在の時の鐘は明治27年(1894年)に作られたものだそうです。
周囲の町並みにマッチしていて、見上げていると自分がタイムスリップしたような気すらしてきました。
時の鐘の下は通りぬけできるようになっていた、その奥には児童遊園があります。
ブランコくらいしかありませんが、隠れ家的雰囲気がある場所でした。
そこからも時の鐘を見ることができます。
現在でも6:00、12:00、15:00、18:00の1日に4回鐘を鳴らしているそうです。
15:00には僕も川越の町にいたはずなのですが気が付かなかった・・・。
この時の鐘の足元には井戸がありました。
井戸好きの僕としてはこういうものは目ざとく発見しますよ。
それでは時の鐘から離れてまた町並み散策を続けようと思います。
次回に続く。
冬の川越散策まとめ
・埼玉県の川越を初めて散策する 冬の川越散策 その1
・川越の川越八幡宮と仙波東照宮 冬の川越散策 その2
・約1200年の歴史を持つ川越の喜多院 冬の川越散策 その3
・大正時代の豪華な建築物がズラリと並ぶ大正浪漫夢通り 冬の川越散策 その4
・川越の蔵造りの町並みをのんびりと歩く 冬の川越散策 その5
・大正7年築のりそな銀行川越支店 冬の川越散策 その6
・川越の町に時を告げる「時の鐘」 冬の川越散策 その7←今ここ
・稲荷小路の奥にある楠稲荷 冬の川越散策 その8
・川越の町で見つけた3つの井戸ポンプ 冬の川越散策 その9
・珈琲豆蔵でコーヒーブレイク 冬の川越散策 その10
・日没迫る川越の町で 冬の川越散策 その11
写真はNikon D90+Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVR及びNikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRで撮影しました。
似たテーマの記事はこちら
この記事の筆者は徳富政樹(とくとみ)です。ブロガー、街歩き案内人、なんちゃってフォトグラファー。日本全国を旅しながら写真撮影をしています。マニアックな場所や美味しいもの、鉄道、井戸ポンプ、ネコが好きです。トップページ | 旅の全記録 | フォトウォーク | 登山の全記録
記事内容や写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、広告掲載、取材依頼のご相談などは下記リンクからお願いします。イベント取材、旅レポート、製品レビューなどの依頼は大歓迎です。
→お問い合わせメールフォーム
詳細なプロフィールはこちらから。
→プロフィール