4月3日。 本日、雨の中上野の不忍池へ桜の撮影に行ってきました。 今回は動画です。 この雨で桜は散り始めてきていましたが、雨に濡れた桜もなかなか魅力的でしたよ。 雨でもお花見に来ている人はたくさんいました。 さすがにベン
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
4月3日。 本日、雨の中上野の不忍池へ桜の撮影に行ってきました。 今回は動画です。 この雨で桜は散り始めてきていましたが、雨に濡れた桜もなかなか魅力的でしたよ。 雨でもお花見に来ている人はたくさんいました。 さすがにベン
続きを読む4月1日。 上野公園で夜桜の撮影をしてきました。 今回は写真ではなく動画です。 しっかり三脚を立ててカメラを固定して撮影してみました。 まずは清水観音堂です。 ここのサクラはライトアップされています。 上から見てもいいし
続きを読む今日は雨が降ってしまいましたが、東京の桜の満開が宣言されましたね。 晴れていればきっと上野公園はたくさんの花見客で溢れかえっていたと思われます。 さて、昨日は不忍池と上野公園の桜についてのレポートをしました。 →【東京春
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は全て台東区の風景です。 3月24日 上野のネコ。 丸々としたネコがちょこんと座ると何だか置物みたいです(笑) 3月25日 ただいま爪のお手入れ
続きを読む3月29日。 本日、不忍池と上野公園にお花見に行ってきました。 不忍池ではヨウコウという名前の桜が満開でした。 漢字だと陽光桜です。 太陽の光のような色合いということですかね。 ソメイヨシノよりも濃いピンクのサクラでした
続きを読む3月22日。 春の陽気に誘われて浜離宮恩賜庭園に行ってきました。 本当はここが目的で出かけたのではなく、ゆりかもめの撮影をしている時にどこかから「菜の花がきれいだった」という声が聞こえてきたのですよ。 ちょうど浜離宮恩賜
続きを読む春になりました。 この時期に毎年行ってるのは上野公園内にある五條天神社です。 ここの桜は3月中旬くらいに満開になるのですよ。 今日行ってみたらみごとなまでに咲いていました。 桜の木は手水舎の上にあります。
続きを読む11月24日。 秋の谷中フォトウォーク2013の第2回目のレポートは上野公園の噴水から始まります。 昨年リニューアルされたこの噴水は以前に比べて小さくなったものの、水と人との距離がぐんと近くなりました。 水辺の周囲にはぐ
続きを読む11月24日。 久々に僕が企画するフォトウォークイベントを実際しました。 今回は上野から谷中にかけて写真を撮りながら散歩をする「秋の谷中フォトウォーク2013」です。 今回の参加者は僕を含めて4人。 上野駅の公園口改札に
続きを読む「今週の365 DAYS OF TOKYO」の時間になりました。 今週の7枚は新宿区、台東区の風景です。 7月15日 雨の公園。 今年の梅雨は雨の風景をたくさん撮ろうと思っていたのですが、雨そのものが少なかったですね。
続きを読む4月1日。 桜の満開の時期は過ぎてしまいましたが、夜の上野公園をぷらぷらと歩いてみました。 夜になると清水観音堂はライトアップされるので、桜にもその光があたって夜桜を見物することができました。 同じく清水観音堂の手水舎の
続きを読む上野に春がやって来た!というわけで、昨日(3月14日)上野公園周辺の春を探しに行って来ました。 最近出かける際には必ず持ち歩いているミラーレスカメラのNikon1 J1がお供です。 早咲きの桜があるかもしれないなと思って
続きを読む2月2日。 僕の呼びかけで冬の谷中フォトウォークを開催いたしました。 僕を含めて4人で西日暮里駅をスタート地点とし、谷中を経由して上野駅までぷらぷらと写真撮影をしながらお散歩してきました。 ヒマラヤスギの三叉路からさらに
続きを読む11月17日。 この日は僕が主催するイベント、谷中フォトウォークを開催する予定でした。 一眼レフカメラ、コンデジ、どんなカメラでもいいので、みんなで一緒に谷中から上野を歩きながら撮影散歩をしようと趣旨のものでした。 とこ
続きを読む11月18日。 毎年秋の紅葉シーズンに紅葉撮影に行っている文京区本駒込にある六義園に行って来ました。 例年より早めに行ってみたのできっとまだだろうなと思いつつも、いつもは真っ赤になるモミジのポイントを見てみました。 うん
続きを読む平成22年(2010年)11月3日。 ふとアニメ映画「耳をすませば」の舞台である聖蹟桜ヶ丘を歩いてみたくなりました。 いろは坂という坂道を上った先にはあの地球屋があるロータリーがあります。 この浄水場前というバス停を過ぎ
続きを読む王子にある飛鳥山公園にはアスカルゴという小さくて短いモノレールがあります。 梅雨の晴れ間が見えたとある夕方に訪問してみたら、線路脇にたくさんの紫陽花が咲いていました。 アスカルゴ 飛鳥山公園にて 写真はNikon D90
続きを読む3月25日。 前回は山梨市の万力公園内にいるカピバラのハッピーの寝姿をたっぷりと紹介しました。 今回はカピバラ以外の万力公園で生活する動物を紹介したいと思います。 まずはアライグマ。 2匹いましたが、やはりずっと寝ていま
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 この旅でのメインイベントは万力公園のカピバラに会うことでした。 いた。 これ以上ないというくらいの無防備でだらしのない格好で寝ています。 右上
続きを読む3月25日。 春の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅にやって来ました。 ほうとうを食べた後は万力公園へと向かいました。 万力公園は笛吹川沿いにある公園で、入り口までの土手沿いの道も格好のお散歩ルートです。 公園内に
続きを読む