5月4日。 久々に旧岩崎邸庭園に行って来ました。 旧岩崎邸庭園は明治29年(1869年)にジョサイア・コンドルの設計で建てられた洋館が今でも残り、現在では東京都が管理する庭園として一般に開放されております。 上野の不忍池
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
5月4日。 久々に旧岩崎邸庭園に行って来ました。 旧岩崎邸庭園は明治29年(1869年)にジョサイア・コンドルの設計で建てられた洋館が今でも残り、現在では東京都が管理する庭園として一般に開放されております。 上野の不忍池
続きを読む上野動物園のカピバラはオスのソル以外にもメスのマオもいます。 ただ、ソルとマオは別々に暮らしておりまして、マオは西側のこども動物園にいるのです。 5月4日にそんなマオの様子を見てきました。 いた。 この前にオスのソルの様
続きを読む3月10日。 草津の町をぷらぷらしているといたるところで温泉まんじゅうが蒸されているのが目に入ります。 それぞれのお店で特徴があるのでしょうが、さすがに食べ歩きをするのはきついですね。 この日はここで試食だけさせてもらい
続きを読むFans:Fansモニターキャンペーンで12月に発売されるキヤノンのコンパクトデジタルカメラ、Canon PowerShot S100をモニター使用させていただいております。 そろそろ東京都内も木々も紅や黄に少しずつ色づ
続きを読む10月2日。 10月1日に東京都文京区の小石川後楽園に遊びに行って、園内の曼珠沙華の美しさにすっかりはまってしまいました。 で、翌日の2日もまたまた小石川後楽園にやって来てしまったのです。 前日とはちょっと違う撮り方をし
続きを読む10月1日は都民の日です。 東京都文京区にある小石川後楽園が入園無料となっていた遊びに行ってみました。 場所は東京ドームのすぐ隣で、最寄り駅は飯田橋駅です。 大きな地図で見る 小石川後楽園は回遊式の庭園なので、池の周りを
続きを読む10月1日は都民の日です。 入園無料となった上野動物園でカピバラとプレーリードッグを見た帰りに上野公園の中を歩いていたら曼珠沙華が群生している一角がありました。 実は曼珠沙華は道端で少し咲いているのは見たことがあったので
続きを読む武蔵野線東浦和駅近くの江戸時代の歴史遺産、見沼通船堀を歩いてきました。 その帰り道にネコ発見。 通船堀沿い森を離れると農地なので、ネコに出会うとは考えていませんでした。 しかももう2匹。 残念ながら私有地内に猫たちがいた
続きを読む武蔵野線東浦和駅近くには自然がいっぱいありました。 都会的な京浜東北線沿線からたったひと駅離れただけなので緑に囲まれた場所がたくさんあってびっくりさせられたものです。 今回の散策の目的地はそんな自然の中にある見沼通船堀で
続きを読むいよいよ見沼通船堀へと向かうことにしましょう。 見沼通船堀とは東西にある2本の見沼代用水路とその間にある芝川の3本の水路を結ぶ人口の水路です。 地図を見るとよくわかるかも。 大きな地図で見る 南北に3本の水路があって、そ
続きを読む武蔵野線の東浦和駅を下りて、東側に線路際を歩いて行くと見沼通船堀公園があります。 刈り揃えられた芝生に緑豊かな木々。 すぐそばに線路があっていくらでも鉄道撮影ができるけど、たまには鉄道から離れた撮影を優先したくなる景色が
続きを読む「電車が見える公園」が東武東上線沿いにありました。 東上線も色々な車両が通るからここで遊ぶ子供たちもきっと楽しいでしょうね。 こんなトレインビューパークもこれから増えてきそうですね。 東武東上線 上板橋ー東武練馬 写真は
続きを読むかなり季節外れの写真です。 飛鳥山公園は桜の名所として有名ですが、春だけが桜の見所というわけではありません。 秋にも微妙ではありますが、桜の葉が紅くなってくれます。 その下を都電荒川線が自動車との併用軌道区間をゆっくりゆ
続きを読む11月27日。 秋の六義園の紅葉レポートの最終回です。 今回は庭園中央の池に近づいてみましょう。 池の周りの紅葉を見るのもいいけど、水面を優雅に進んでいるカモを見るのも一興ですよ。 こんな風にV字型の軌跡が見えるのが楽し
続きを読む11月27日。 紅葉の六義園内を散策し、お茶屋さんでひと休みすることにしました。 今回行ったのは吹上茶屋です。 池の畔にあって、ゆっくりお茶を飲みながら池を眺めることができます。 お茶屋さんと言えばこの真っ赤な傘。 この
続きを読む11月27日。 紅葉の六義園に行ってきました。 今回は近景写真をいくつか紹介したいと思います。 まずは苔の上の落ち葉から。 六義園のような庭園に行くと必ず苔むした場所がるので、そんなところをついつい探してしまい、見つけた
続きを読む11月27日。 駒込の六義園に紅葉を見に行くことにしました。 昨年も同じような時期に訪れて素晴らしい紅葉を見ることができ、今年もみごとな紅葉を見ることができました。 六義園は回遊式の庭園なので、池の周りをぐるりと歩くこと
続きを読む11月27日。 駒込の六義園に行ってきました。 目的は紅葉を見るためです。 入口付近はそんなに色が変わっていなかったのですが、庭園の中心部にある池の周りにはこんな立派に色付いた木がありました。 去年も全く同じアングルで撮
続きを読む昨年に引き続き、駒込駅近くにある六義園の紅葉を見に行ってきました。 六義園とは元禄8年(1695年)に造られた回遊式築山泉水庭園で、庭園の中心にある池の周りをぐるりと歩きながら四季を風景を楽しめる、都心にある緑豊かな地で
続きを読む日暮里舎人ライナーに乗って舎人公園に行ってきました。 舎人公園は巨大な公園で、23区内でも紅葉がきれいな公園です。 そこで鉄道紅葉風景を撮影してきました。 日暮里舎人ライナーは高架を走る現代的な路線ですが、この舎人公園で
続きを読む