江ノ電の腰越駅付近の路地裏を散策してみると井戸をたくさん見かけることができました。 しかしブロック塀や民家の壁にぺったりと張り付いたものが多くなかなか絵になるものがなかったのですが、ようやく見つけたお気に入りの井戸ポンプ
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
江ノ電の腰越駅付近の路地裏を散策してみると井戸をたくさん見かけることができました。 しかしブロック塀や民家の壁にぺったりと張り付いたものが多くなかなか絵になるものがなかったのですが、ようやく見つけたお気に入りの井戸ポンプ
続きを読む東京駅から鎌倉・江ノ島フリーきっぷを利用して北鎌倉の明月院、鎌倉の鶴岡八幡宮に行った後、江ノ電巡りをすることにしました。 しかし! 江ノ電のホームに行ってみると、普段見ることがないような大混雑模様だったので1本目には乗車
続きを読む日曜日の今日は雨が強く降ったと思ったら小降りになったり、はたまたぱったりとやんだりというなんだかはっきりとしない一日でした。 こういう日は外出せずに家の中でじっとしているに限るのですが、やっぱり雨があがった瞬間にはちょっ
続きを読む下町の路地裏には家の前できれいに花を育てている家がたくさん見られます。 庭がないので全て狭い道路に面したところに置いてあり、道行く人々の目を楽しませてくれるものです。 今日路地裏を歩いていたら、とあるお宅の前を通るとホタ
続きを読む北鎌倉にある明月院であじさい見物した後、駅前にあるおそばやさんで昼食を食べて、再び横須賀線に乗って鎌倉駅へとやってきました。 すると駅構内側線に国鉄色の特急型車両が! 横須賀線には普段急行、特急は走っていないので、この型
続きを読む鎌倉に遊びに行くときには江ノ電や湘南モノレールも乗り降り自由になる鎌倉・江ノ島フリーきっぷをいつも使っています。 今回もこの切符を使って最初は北鎌倉駅に降り立ち、あじさいで有名な明月院を散策してきました。 この明月院には
続きを読む鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って梅雨の時期の鎌倉散策へとやって来ました。 最初の目的地はあじさい寺こと明月院です。 長い長い行列に並んでようやく境内のあじさい見物をすることができました。 ほとんどのあじさいは青い色をして
続きを読む鎌倉・江ノ島フリーきっぷを使って明月院のあじさいを見に行く 梅雨の鎌倉散策 その1 関東でも梅雨に入って、雨が多い季節となりました。 雨が降っているとどうしても外出が少なくなってしまいますが、そんな季節だからこそあじさい
続きを読む地下鉄千代田線根津駅から言問通りの坂を上がって行くと谷中の玉林寺というお寺があります。 その墓地への入り口には井戸ポンプがあり、現役で使われています。 ここで桶に水を汲んでからお墓参りに行くのでしょう。 この井戸ポンプの
続きを読むいよいよこの群馬新潟長野旅行レポートの最終回です。 長野の善光寺御開帳を見学し、長野電鉄の桐原駅周辺をちょっとだけ歩いて長野駅へと戻ってきました。 帰りの新幹線に乗る前に夕食を買うことにしました。 駅弁だと食べられるもの
続きを読む長野の善光寺で御開帳を見学した後、帰りの新幹線までほんの少し時間が空いてしまいました。 そのまま長野駅に戻って時間をつぶしてもいいのですが、せっかく長野に来たのにそれではもったいありません。 というわけで、善光寺から歩い
続きを読む数え年で7年に1度、つまり6年毎に行われる善光寺前立本尊御開帳。 次に見ることができるのは平成27年(2015年)になるので、ぜひとも見ておきたいと思い、この旅行では長野に寄るプランにしてみました。 長野に着いたのはお昼
続きを読む旅行2日目の朝は北陸本線のトンネル駅、筒石駅を堪能し、再び直江津へと戻ってきました。 ここからは信越本線で長野へ向かうことにします。 10:13発の妙高4号に乗車。 特急型車両での運行ですが、普通列車なんですよ。 乗車記
続きを読む群馬新潟長野旅行の2日目は直江津駅から北陸本線で筒石駅へとやってきました。 この駅は外から見ると平凡な山間にある駅に見えるのですが、実は全くそんなことはないのです。 この筒石駅は上越線の湯檜曽駅(下りホーム)や土合駅(下
続きを読む定額給付金でデジタル一眼レフカメラ用のレンズを購入しました。 シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 II 望遠はNikon D40xとセットで合わせて55-200mmのものを購入していたので
続きを読む猫のベスト撮影地として挙げらるのは、間違いなく日暮里の谷中銀座入り口にある夕焼けだんだんでしょう。 これまでにもとくとみぶろぐで夕焼けだんだんの猫たちを紹介してきています。 →谷中銀座入口の夕焼けだんだんは猫撮影のメッカ
続きを読む旅の2日目は直江津駅からの出発です。 直江津と言えば、昨年12月に青春18きっぷで富山へと行こうとしたものの、北陸本線と信越本線が悪天候のためにほとんど動かない状況になってしまってしばらくここで立ち往生してしまったという
続きを読むいよいよ今回の旅の2日目に入ります。 1日目は群馬県の土合、湯檜曽、新潟県の美佐島、まつだいとまわってきて、最終的に直江津で宿泊しました。 直江津に着いたのは夜だったので気がつかなかったのですが、直江津駅前の町並みはかな
続きを読む新潟県十日町市室野の洞泉寺で法要を済ませた後、室野の集落を散策してきました。 この地域の各家屋の周囲には水路があり、そのまわりには花を植えている家庭がたくさんありました。 これはあやめ? 井戸ポンプもありましたよ。 個人
続きを読む祖父の13回忌法要で新潟県十日町市室野にある洞泉寺を訪れました。 その境内には苔むし、顔などが長年の風雨でけずられてしまっているお地蔵さんがたくさんありました。 そんなお地蔵さんの中でもひと際目立つ位置にあったのがこちら
続きを読む