とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

松本市内の中町通りある名も無き井戸たち 冬の長野旅行2008-2009 その4

スポンサーリンク

松本市内にある中町通りには名前が付けられていない井戸もありました。

井戸跡なのか井戸のオブジェなのかよくわかりませんでしたが、新しくここに置いたように見えたからやっぱりオブジェかな。

次はとある交差点にあった井戸ポンプ。

市内案内にものっていなかったから、この角のお店が観光用に置いたものかもしれません。

でもこの松本には井戸ポンプは少ないので貴重な存在でしょう。

また一般の家庭の前でも湧き水が出ている所がありました。

最後にこちら。

なんと「井戸をほっています」の看板がありました。

中をのぞいてみると確かに井戸らしきものを掘っているような感じがします。

ここも近い将来観光ポイントになるのでしょうかね。

というような感じで中町通りは井戸、湧き水三昧の散歩になりました。

次回は松本市内の井戸紹介のラストにします。

長野旅行2008-2009まとめ
松本市内井戸巡りで源智の井戸を発見 冬の長野旅行2008-2009 その1
松本市内井戸巡り、中町蔵の井戸と草庵座間の井戸 冬の長野旅行2008-2009 その2
松本市内の中町通りある素敵な建物、カフラスなど 冬の長野旅行2008-2009 その3
松本市内の中町通りある名も無き井戸たち 冬の長野旅行2008-2009 その4←今ここ
松本市内の路地裏にある鯛萬の井戸 冬の長野旅行2008-2009 その5
松本電気鉄道大庭駅 冬の長野旅行2008-2009 その6
長野の善光寺でお戒壇巡りなど 冬の長野旅行2008-2009 その7
篠ノ井線姨捨駅前後の車窓動画と駅からの絶景 冬の長野旅行2008-2009 その8
冬の姨捨の棚田散策 冬の長野旅行2008-2009 その9
諏訪湖での初日の出と牛伏寺での初詣で 冬の長野旅行2008-2009 その10

写真はNikon D40xで撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク