コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 本

2008年12月9日 とくとみ

面白法人カヤックの「会社案内」が面白い!

ブログパーツや本当にくだらなく面白いウェブサービス、アートの1平方メートル当たりの測り売り、鎌倉でのカフェ、お給料をサイコロで決めたりなど多種多様な分野で楽しいサービスを提供している会社に面白法人カヤックというところがあ

続きを読む
2008年11月6日 とくとみ

優しさと温かさにあふれたフォトエッセイ hana「東京ご近所写真散歩」

最近すっかり写真エッセイにはまっています。 今回読んだのはhanaさんの「東京ご近所写真散歩」です。 hanaさんはプロの写真家というわけではなく、自宅の周囲をお散歩して撮った写真をホームページで写真日記として公開してお

続きを読む
2008年11月5日 とくとみ

昭和の鉄道風景ここにあり! 南正時「0系新幹線から始まる 昭和の鉄道風景」

最近は鉄道関係書籍の新書もかなりの数が出版されるようになってうれしい限りです。 そんな鉄道新書の新刊、「0系新幹線から始まる 昭和の鉄道風景」を読みました。 著者は鉄道写真家の南正時さんです。 まずは目次から見てみましょ

続きを読む
2008年10月31日 とくとみ

下町への愛がたっぷり詰まった1冊 大西みつぐ「下町純情カメラ」

またまたえい文庫で素敵な本で出会いました。 それは大西みつぐさんの「下町純情カメラ」です。 大西さんは下町を中心に撮影する写真家で、本書はライフワークである下町の写真&エッセイ集になります。 本書に掲載されている写真を見

続きを読む
2008年10月30日 とくとみ

特集「浅草・両国~隅田川両岸二町を歩く」 雑誌「荷風!」2008年12月号

雑誌「荷風!」の新刊、2008年12月号が発売されました。 特集は「浅草・両国~隅田川両岸二町を歩く」です。 両方の町も以前に比べると活気がなくなってしまった印象を受けています。 この「荷風!」にも昔の写真が多数掲載され

続きを読む
2008年10月29日 とくとみ

カメラを持って散歩に出よう! 原康「お散歩写真のススメ」

最近えい出版社の「えい文庫」に注目しています。 →えい出版社ホームページ えい文庫は写真、旅、大人が楽しめる趣味などについての本が多数収録されており、そのほとんどが写真中心で構成されているのでビジュアル面でもとても楽しめ

続きを読む
2008年10月28日 とくとみ

カメラ初心者が紅葉撮影に行く前の参考になります 「デジキャパ ! 2008年 11月号」

先日本屋さんでカメラの雑誌を何か買おうと思いあれこれ手に取っていたら、この雑誌がなんとなく気になりました。 デジキャパ ! 2008年 11月号 「いちばんやさしいデジカメ入門誌」と書いてあったのですぐに購入です。 この

続きを読む
2008年10月26日 とくとみ

近所の散歩も旅である! 原康「小さな旅の写真ノート」

原康さんの写真&エッセイ集「小さな旅の写真ノート」を読みました。 原さんにとって旅とは遠く離れた土地に行き自然と向き合うことでもあり、近所の散歩も旅であるということです。 特に後者の近所の散歩がまさに「小さな旅」であり、

続きを読む
2008年10月25日 とくとみ

鉄道旅行の入門書 雑誌「旅と鉄道」11月号

雑誌「旅と鉄道」の11月号を読みました。 特集は「海岸線を行く」で五能線、根室線、肥薩おれんじ鉄道が紹介されていました。 秋田県から青森県にかけて走る五能線は、2年連続で夏に乗車している路線なので親近感を持って記事を読む

続きを読む
2008年10月17日 とくとみ

コンテンツ重視のモノ語りづくり社会へ! 奥野卓司「ジャパンクールと情報革命」

奥野卓司さんの「ジャパンクールと情報革命」を読みました。 本書では日本のこれまでのモノづくりという姿勢からモノ語りづくりというものにシフトした方がいいということが論じられています。 まずは目次を見てみましょう。 第1章 

続きを読む
2008年10月16日 とくとみ

旧ソ連のためのプロパガンダ写真集 復刻版岩波写真文庫「ソヴェト連邦」

岩波写真文庫の復刻版シリーズをまた購入しました。 以前は「東京ー大都会の顔ー」を買いましたが、今回は「ソヴェト連邦」です。 本書は1952年に刊行された旧ソ連を紹介する写真集です。 中身を見てみると「これはひどい!」とい

続きを読む
2008年10月14日 とくとみ

明治・大正・昭和初期の東京を現在と比較する 原島広至「東京今昔散歩」

また東京散歩をする際のちょっと変わったガイドブックを見つけました。 原島広至さんの「東京今昔散歩―彩色絵はがき・古地図から眺める」です。 明治、大正、昭和初期には東京各所の風景写真を絵葉書にしたものが流行したらしく、当時

続きを読む
2008年10月13日 とくとみ

栗原亨「はじめての廃墟の歩き方―身近な秘境“廃墟”を探索するためのガイドブック!」

最近本屋さんに行くと必ずといっていいほど廃墟関連の本が平積みされているので、少しずつ一般への認知が進んでいるのではないでしょうか。 そんな廃墟本でまた新刊が出たのでさっそく購入しました。 栗原亨さんの「はじめての廃墟の歩

続きを読む
2008年10月12日 とくとみ

偉人達の言葉を聞け! 齋藤孝「人間関係力~困った時の33のヒント~」

人生には様々な悩みがつきもので、ひとつ解決してもまた次の悩みがやってくるものです。 自分で解決できない悩みが出てきたら、人に相談したり、カウンセラーに話を聞いてもらったりということもできますが、歴史上の人物の話を聞いてみ

続きを読む
2008年10月9日 とくとみ

「ピカソをめぐる旅へ。」 雑誌Pen 2008年10月15日号

雑誌Penの最新号10月15日号を購入しました。 今号の特集は「ピカソをめぐる旅へ。」です。 現在サントリー美術館と国立新美術館でピカソの回顧展「tokyo PICASSO」が開催されています。 →ピカソ×東京 史上空前

続きを読む
2008年10月5日 とくとみ

松本哉「永井荷風という生き方」を読んで

最近時間があると東京の街をあちこち歩いたりしています。 東京に長年暮らしていても、まだまだ知らない場所がたくさんあり、そしてまだまだ見たこともない建物や自然が残っていたりするものです。 そんな折、かつて東京の町をほぼ毎日

続きを読む
2008年10月4日 とくとみ

東京のパブリックアートがよくわかる! 東京メトロのフリーペーパー「URBAN LIFE METRO」2008年10月号

東京メトロの地下鉄各駅で配布されているフリーマガジンのアーバンライフ・メトロ(URBAN LIFE METRO)はなかなか読みごたえ、見ごたえのあるフリーペーパーです。 発行日は偶数月の1日なので、2ヶ月に1回発行される

続きを読む
2008年10月1日 とくとみ

2008年の紅葉を見る場所を決める最適ガイドブック 「大人の遠足マガジン 2008秋」

JTBパブリッシングより刊行された「大人の遠足マガジン 2008秋 (JTBのMOOK)」を購入しました。 2008年秋号なので、もちろん特集は紅葉についてです。 「関東周辺紅葉スポット50」があげられており、以下のガイ

続きを読む
2008年10月1日 とくとみ

アート情報満載のフリーペーパー 「art_icle」

フリーペーパーはゴミになるだけでたいして役に立たないのでもらわないようにしているのですが、このフリーペーパーは内容が充実して、しかも十分過ぎるほど役に立つのです。 それは、「art_icle」です。 「art_icle」

続きを読む
2008年9月30日 とくとみ

現代アートとギャラリストを知る入門書 吉井仁実「現代アートバブル」

吉井仁実さんの「現代アートバブル」を読みました。 本書は現代アートとはどういうものなのか、また現代アートを取り扱うギャラリーとは何かについてわかりやすく丁寧に解説されたものです。 まずは目次を見てみましょう。 第1章 現

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 5 6 7 8 9 10 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ