小学生の頃、西日暮里駅横にある高台の諏訪台によく遊びに行っていました そこには諏方神社があり、その境内からは山手線、京浜東北線、東北本線の線路がよく見えるのですよ。 今ではこのように新幹線が走る様子も見えるようなっていま
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
小学生の頃、西日暮里駅横にある高台の諏訪台によく遊びに行っていました そこには諏方神社があり、その境内からは山手線、京浜東北線、東北本線の線路がよく見えるのですよ。 今ではこのように新幹線が走る様子も見えるようなっていま
続きを読む先日当選した映画「ハイキック・ガール!」の試写会に行ってきました! 場所は乃木坂にあるSony Music乃木坂ビルの2階にあるライブテリア。 18:00開場、18:30開演だったのですが、僕が到着したのは18:15頃で
続きを読む映画「ハイキック・ガール!」の試写会に当選しました! 主演は女子高校生にして空手の達人でもある武田梨奈さん、監督は様々なアクション映画を製作している西冬彦さん。 西さんの作品は数年前に東中野の小さな映画館でフルコンタクト
続きを読む根津神社で文京つつじまつりが行われていることもあって、最近根津近辺はたくさんの人で賑わっています。 そんな根津で僕が散歩中によく行くお店があります。 それが芋甚です。 不忍通りの根津神社入り口の真向かいの通りが藍染大通り
続きを読む谷中のガラス工房nidoで開催されている大倉ひとみさんとnidoさんのコラボレーション作品展「色硝子の町」を見に行ってきました。 ガラス工房のnidoは日暮里駅から行くとしたら夕焼けだんだんの階段を下りて谷中銀座を抜けて
続きを読むファミリーマートやスリーエフで展開していた一番くじカピバラさん~春おとどけにきました~の賞品はA賞からE賞までの5つがあり、そのうちのB賞からE賞までを入手したことをこれまで報告しましたが、実はA賞も我が家にあるのです!
続きを読む先日ブルーマンを見る前の六本木の路地裏散策をしたことを書きましたが、肝心のブルーマンのレポートはまだでした。 ブルーマンとは青いマスクをかぶった男たちが舞台上で音楽やコント風(?)のネタを披露するパフォーマンス集団です。
続きを読む今日霞ヶ関駅の地下鉄千代田線から日比谷線に向かう通路で気になる広告を見つけました。 こんな感じで通路にあったのですが、ここを通る人たちが何やら広告に触ったり、写真を撮ってから通り過ぎるのです。 僕も気になったので、正面に
続きを読むまたまた一番くじカピバラさん~春おとどけにきました~をやってしまいました。 今回はC賞のケース&クリップセットです。 まずはケースから。 リンゴの上にホワイトさんが乗っているもので、直径約9cm。 結構でかいです。 ふた
続きを読むファミリーマートやスリーエフなどで展開されている一番くじカピバラさん~春おとどけにきました~。 これまで3回程くじを引いて、B賞が2つ、E賞が1つ当たりました。 賞品はA賞からE賞まで5つあって、A賞が一番いいものなんで
続きを読む昨日、ファミリーマートなどで展開している「春のカピバラさん一番くじ~春おとどけにきました~」を2枚引いてきた話をしました。 →一番くじカピバラさん~春おとど けにきました~(とくとみぶろぐ) 新たに2つのカピバラさんグッ
続きを読む春のカピバラさん一番くじ~春おとどけにきました~が始まっているということで、さっそく近所のファミリーマートに行ってきました。 このファミマの前はほぼ毎日通るところで、いつも一番くじがやっていないかとお店の中をのぞいていた
続きを読む昨年の夏ごろに動物のマスク制作の過程についてレポートしました。 →マスク作りをして、久々にモノ作りを堪能した一日となりました。(とくとみぶろぐ) →渋谷の東急ハンズが臨時休業でマ スク作り Part2の出鼻をくじかれた一
続きを読む先日、千駄木にある古民家を改装したカフェダイニングバーの千駄木露地に行ってきました。 場所は不忍通りに面してはいるものの、ひょっとすると見落としてしまうかもしれない外観です。 通りの反対側からお店を眺めるとこんな感じです
続きを読む先日、谷中から池之端を散策した時に、池之端で素敵なお店を発見しました。 GALLERY藍染です。 →GALLERY 藍染 昭和初期に建てられた古民家を改装してギャラリーにしており、さらに中はカフェにもなっています。 メニ
続きを読む今まで使っていたクレジットカードを一つ解約しました。 それは学生時代に加入したもので、学生だと簡単にカードが作れるものでした。 学生のうちからカードを作っておいたほうがいいと勧められて何となく作っておいたけど、卒業後は年
続きを読む何気なくフジテレビの「とくダネ!」を見ていたら、木曜日には「朝のヒットスタジオ」というのをやっているのですね。 今日(1月15日)は野口五郎さんが登場して「私鉄沿線」を熱唱していました。 いや、懐かしい。 発売されたのは
続きを読む遅ればせながら、必殺仕事人2009を見ました。 連続ドラマを見るなんて、もう何年ぶりかよくわからないくらいです。 見終わった感想は、、、 なんだか安心します。 悪人が出てきて、罪のない人々を殺し、仕事人がその恨みを晴らす
続きを読む我が家のテレビがTOSHIBA REGZA 32C7000、ブルーレイレコーダーがSONY BDZ-T55になりました。 ・SONYのブルーレイレコーダーBDZ-T55が我が家に来た!(とくとみぶろぐ) ・TOSHIBA
続きを読むついに我が家にも32V型のデジタルハイビジョン液晶テレビがやって来ました。 今まで15インチのちっちゃなテレビで見ていたから、映画を見るにしても普通のテレビ番組を見るにしても迫力不足だったのだけど、これならば常に美しく迫
続きを読む