春の伊豆旅行2日目に石廊崎岬めぐりの遊覧船の後は伊豆急下田駅にある足湯、開国の湯でしばらく温まりました。 最近は駅構内や駅前で足湯が気軽に楽しめるようになって、嬉しい限りです。 足湯で温まっていると、また別の足湯に入りた
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
春の伊豆旅行2日目に石廊崎岬めぐりの遊覧船の後は伊豆急下田駅にある足湯、開国の湯でしばらく温まりました。 最近は駅構内や駅前で足湯が気軽に楽しめるようになって、嬉しい限りです。 足湯で温まっていると、また別の足湯に入りた
続きを読む春の伊豆旅行で宿泊した下田東急ホテルで食事と温泉を楽しんだ後、2日目の観光に出かけることにします。 この日のメインイベントは石廊崎岬めぐりの遊覧船です。 伊豆急下田駅からバスで40分程で石廊崎港に到着します。 乗船したの
続きを読む下田の町を散策して、廃墟やトマソン、足湯やカフェなどを楽しんだ後に宿泊先の下田東急ホテルに向かいました。 築年数はだいぶ経っていますが、古さをあまり感じさせない客室でした。 海側の部屋に宿泊したので、窓の外はもちろんオー
続きを読む最近の温泉リゾート地に行くとどうしても目についてしまうのが廃墟です。 この春に訪れた下田もその例外ではなく、ホテルの廃墟を目にしました。 小高い丘の上に巨大なホテルの廃墟がありました。 ホテルまでの道のりはおそらく坂道を
続きを読む春の陽気に誘われて伊豆旅行へ行ってきました。 訪れたのは下田で、まずは下田の町の散策をしてきました。 下田は漁師町ということもあって港には漁船がたくさん停泊しています。 潮風に乗って船の軽快なエンジン音も聞こえてきました
続きを読む本格的な春の訪れまでもう少しという伊豆へ先日旅行に行ったきました。 スーバービュー踊り子で伊豆駅にお昼前に到着したのでまずはお昼ごはんにしたいところです。 駅周辺をぶらついてみると、ラーメン、インドカレー、回転寿司、そば
続きを読む少しずつ春の足音が聞こえてきました。 東京でも暖かな日があったりしていますが、それよりももっと春らしい地域に行ってみたいと思い伊豆へと旅行に行くことにしました。 今回の旅は鉄分豊富ではなく、温泉観光旅行です。 3月13日
続きを読む秋田・大館フリーきっぷを使った冬の青森秋田紀行も前回レポートで東京へと戻ってきました。 今回はこの旅のまとめをしたいと思います。 僕は東京で生まれ育ったので雪をほとんど見たことがありません。 せいぜい年に1、2回くらいほ
続きを読む冬の青森秋田紀行の最終日は男鹿線で男鹿駅までやって来て、駅周辺の散策に行ってきました。 まずは海まで行ってみることにしましたが、雪とフェンスでなかなか海までたどり着くことができず、港の奥まったところからこれから漁に出るら
続きを読む冬の青森秋田紀行の4日目の朝は秋田駅前にあるホテル・アルファーワン秋田で迎えました。 これまでの3日間の朝食はいずれもコンビニおにぎりでしたが、この日はバイキング。 久々にちゃんと朝食をとった気がしました。 この日の予定
続きを読む冬の青森秋田紀行の3日目はいよいよ最終行程に入ります。 横手で横手やきそばを食した後、12:13、横手発秋田行き奥羽本線普通列車に乗車。 この列車に乗っていると、外は突然の吹雪になってきてほとんどホワイトアウトしているよ
続きを読む冬の青森秋田紀行の3日目の朝は鷹巣から角館まで秋田内陸縦貫鉄道で移動してきました。 角館は歴史的町並みが残る町でもあるので、先を急ぐ旅でもないということで少し散策をしてきました。 向かった先は東勝楽丁の武家屋敷です。 白
続きを読む冬の青森秋田紀行の3日目の朝は鷹ノ巣駅前にあるビジネスホテル八木で迎えました。 素泊まりだったので、前日コンビニで買い込んだおにぎりを朝食にし、まだ人もまばらな鷹ノ巣駅へ。 しかし、この日はこのJR鷹ノ巣駅を利用するので
続きを読む冬の青森秋田紀行2日目の五能線の旅もいよいよ佳境に入ってきました。 14:44、深浦発東能代行き普通列車に乗車。 これまでは進行方向右側に冬の日本海が見えましたが、今度は同じ右側に雪を抱いた白神山地も海の向こうに見えてき
続きを読む冬の青森秋田紀行の2日目は五能線の途中下車の旅になりました。 驫木駅からは路線バスで深浦駅へとやってきて、五能線をさらに東能代方面へと進もうと思いますが、深浦駅でほんのちょっと時間ができたので駅周辺の観光もしておくことに
続きを読む五能線に乗車した最大の目的はとある駅で途中下車することにありました。 その駅とは、驫木駅です。 11:42、驫木駅着。 ホーム上で撮影したこの写真は特に何の変哲もないように見えますが、列車が行ってしまうと、 ホームの目の
続きを読む秋田・大館フリーきっぷを使っての冬の青森秋田紀行の2日目は五能線巡りに来ています。 鰺ヶ沢駅で深浦方面行きの次の列車を待っていたら、反対方面の弘前行の列車が先に来たので何気なくカメラを構えたら、何とタラコ色がやってきまし
続きを読む秋田・大館フリーきっぷを使った冬の青森秋田紀行の2日目は五能線の旅になりました。 まずは駅舎に巨大土偶がいる木造駅を訪問してきました。 では五能線の先にに進むことにします。 8:10、木造発鯵ヶ沢行き普通列車に乗車。 1
続きを読む秋田・大館フリーきっぷを使った青森秋田紀行の2日目は五能線の木造駅を訪れました。 この駅の近くには学校があるらしく、五所川原方面行きの五能線の到着後は駅前通りをたくさんの学生さんが歩いていました。 これだけたくさんの人が
続きを読む秋田・大館フリーきっぷを使った青森秋田紀行の2日目の朝を迎えました。 この日は早朝の出発だったので朝食は前日に買っておいたコンビニのおにぎりとお味噌汁。 温泉旅館に宿泊したけど素泊まりにしちゃいました。 旅館から出てみる
続きを読む