江ノ電全駅制覇の旅レポートの第2回目です。 今回紹介するのは鎌倉高校前駅になります。 大きな地図で見る 腰越方面から乗車すると、腰越駅を超えると線路両脇に民家がある庶民的雰囲気が味わえますが、急にドーンと目の前に海が広が
続きを読む
徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ
江ノ電全駅制覇の旅レポートの第2回目です。 今回紹介するのは鎌倉高校前駅になります。 大きな地図で見る 腰越方面から乗車すると、腰越駅を超えると線路両脇に民家がある庶民的雰囲気が味わえますが、急にドーンと目の前に海が広が
続きを読む1月30日。 僕は小田急の新宿駅から急行列車へと乗り込みました。 目的地は片瀬江ノ島。 普段江の島へ行くとしたらJRの鎌倉・江ノ島フリーきっぷを利用するところですが、今回は小田急の江の島・鎌倉フリーパスを購入しました。
続きを読むこれまで小湊鐵道高滝駅の木造駅舎と駅に住み着いている3匹の猫を紹介してきました。 今回は高滝駅周辺を紹介することにします。 まず利用したいのはこちら。 小湊鐵道の高滝駅、里見駅、月崎駅で借りて、返すのはその3駅のどこでも
続きを読む高滝湖や市原ぞうの国といった観光地から程近い小湊鐵道高滝駅には最近名物と言われるものができました。 それは猫です。 僕が訪れた日は3匹の野良猫が呑気に日向ぼっこをしていました。 しかも僕が撮影のために近づくと3匹とも足元
続きを読む冬の青春18きっぷの最終旅では小湊鐵道と市原ぞうの国でカピパラに会いに行ってきました。 今回はは小湊鐵道の高滝駅を紹介したいと思います。 小湊鐵道には昔ながらの木造駅舎がたくさん残っており、この高滝駅ももちろん木造駅舎で
続きを読む今シーズンの冬の青春18きっぷを使った最終旅は千葉県市原市までやって来ました。 目的は市原ぞうの国であのカピバラに会うことです。 この市原ぞうの国では500円でエサセットを購入すると動物たちに自由にエサをあげることができ
続きを読む小湊鐵道高滝駅を1145に出発した市原ぞうの国の送迎バスは数分でぞうの国に到着。 園内に入るといきなりカピバラさんが! この市原ぞうの国では500円でバケツに入った動物用のエサを購入することができ、それを自由に動物たちに
続きを読む今シーズンの冬の青春18きっぷの最終旅は千葉県へと行ってきました。 東京駅から京葉線、内房線と乗り継いで五井駅へとやって来たのは小湊鐵道に乗るためです。 小湊鐵道とは五井と上総中野を結ぶ39.1kmの非電化路線です。 し
続きを読む2月に入りまして、とっくに冬の青春18きっぷのシーズンは終わっているのですが、今回のシリーズが今シーズンの最終旅となります。 今シーズンは群馬2回、山梨、栃木、静岡と巡ってきたので別の県に行ってみようと計画しました。 目
続きを読む冬の青春18きっぷを使って男3人で草津へとやってきました。 目的はもちろん温泉に入ること。 目指すは西の河原露天風呂です。 このお風呂へと向かう途中に草津穴守稲荷神社がありました。 この鳥居の連なりを見るとワクワクしてし
続きを読む学生時代からの友人の倉岡未來人君とD君を誘い、冬の青春18きっぷを使って草津へとやって来ました。 湯畑を見学した後、昼食を求めて町をぷらぷらしてみました。 積雪はおよそ50cm。 雪かきはしてあるものの、坂道は凍り付いて
続きを読む今回で今シーズンの冬の青春18きっぷの旅シリーズは第5弾を向かえました。 たまには学生時代からの友人とのんびり温泉旅行でもということで、3人で草津温泉へと向かいます。 7:15、上野発高崎行高崎線に乗車。 早めに上野駅に
続きを読む1月9日土曜日。 朝日がようやく昇ろうとする頃、僕は上野駅へと向かっていました。 この日は土曜日ということもあり、列車内にはほとんど乗客はおらず、ガランとした空間が広がっていました。 しかし新幹線はもう走り始めているし、
続きを読む冬の青春18きっぷで行く山梨温泉巡りの旅では、山梨市のほったらかし温泉に入ってきました。 温泉の後は山梨名物のほうとうを食べて、次に向かったのは山梨市駅からほど近いサントネージュワインの工場です。 こちらのワイナリーでは
続きを読む冬の青春18きっぷで行く山梨温泉巡りの旅での最初の温泉はほったらかし温泉でした。 富士山を眺めながらの露天風呂は最高でしたよ。 お風呂の後は山梨県笛吹川 フルーツ公園に行きました。 この公園は無茶苦茶広く行けれどもしっか
続きを読む冬の青春18きっぷを使って中央本線の山梨市駅へとやってきました。 これから向かうのはほったらかし温泉です。 山梨市の駅の跨線橋からこのほったらかし温泉がなんとなく見えます。 中央付近の大きな建物ではなくて、山の中腹の左側
続きを読む平成21年(2009年)~平成22年(2010年)の冬の青春18きっぷの旅は群馬、栃木、静岡と3県を訪れたので今回は別の県に行こうと思います。 しかも今回の旅は同行者ありです。 学生時代からの友人で絵描きの倉岡未來人君で
続きを読む伊豆シャボテン公園でたっぷりとカピバラを堪能したわけですが、早朝の6時に東京駅を出ただけあってすっかりとお腹がすいております。 お昼ごはんは園内の食堂でとることに。 注文したのはハンバーグカレーです。 具がほとんど入って
続きを読む前回予告した伊豆シャボテン公園のカピバラ温泉で起こった大事件とは! なんと、カピバラがおならをしたのです!!! その証拠動画をじっくりご覧ください。 15秒付近から気泡がお湯の中から浮かび上がってくるのがわかりますよね。
続きを読む伊豆シャボテン公園のカピバラの園には大きな池があります。 冬になるとそこにお湯をはってカピバラの湯になるそうです。 平成22年(2010年)は3月31日までの毎日10:30からカピバラが満足するまで温泉タイムとなります。
続きを読む