とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

【Tokyo Train Story】上野公園の片隅に静かに佇む旧博物館動物園駅

スポンサーリンク

東京23区内には乗降客がたくさんいる駅ばかりではありません。
廃止となる駅すらも実はあります。
現在でもそんな廃駅が上野公園内で見ることが出来るのです。

博物館動物園駅。
普通列車でも4両編成しか停まらず、夕方18時を過ぎると駅自体が閉まってしまうという駅でした。
中学生の頃はこの駅を通学のために使っていたのですが、今ではもう中に入ることすらできません。
しかし、今でもその気品あふれる駅の入り口はこうして静かに佇んでいるのです。

京成本線
旧博物館動物園駅

写真はNikon D90Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVRで撮影し、SILKYPIX Developer Studio PROで現像しました。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク

2 comments
ジンボ

初めまして。
昭和31年雑司が谷生まれです。
現在は札幌に住んでおります。

50年前、記憶をたどれるもっとも幼いころに
住んでいた池袋本町を懐かしく思うものの
正確な場所が特定できずに
あれこれ検索しているうちにたどりつきました。

場所は違うものの、樋口一葉さんの井戸の画像に
石垣があるのを拝見して
私の住んでいたところに似ているので驚きました。
住んでいたところは目の前に石垣があり
石垣沿いの通路に井戸があり
その当時は水道もひけておりましたが
たいていの用事は井戸で済ませておりました。
毎日、石垣を見ながら歯を磨いた記憶があります。
このように石垣がそびえる住宅というのは
どのような地形になるのか
教えていただけると場所の特定の参考になると
思うのですが、差し支えなければ
お時間の許すときでも教えていただけないでしょうか。

とくとみ

>ジンボさん
難しい質問ですね。
石垣がある家屋があるとすれば崖沿いでしょうね。
高低差がある土地を平たく使うために一昔前は石垣を築いていたのではないでしょうか。
池袋本町でも石垣がある家屋があったというのはなかなか興味深いです。
今度町歩きに行ったときには僕も探してみたいと思います。