とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

雑司が谷にある鬼子母神の御会式(おえしき)に行ってきた

スポンサーリンク

東京都豊島区雑司が谷にある鬼子母神。

毎年10月16日から18日にかけて日蓮上人の供養のためのお祭りが行われるそうです。
それが御会式(おえしき)です。
僕は最終日である18日に鬼子母神に行ってきました。
境内にはたくさんの屋台が出てたくさんの人出で賑わっていました。

境内にある武芳稲荷堂の鳥居を見に行ってみると、熱心に机に向かって作業している人々がいます。

何をしているのか覗き込んでみると、

型抜きだ!
型抜きとは画鋲やピンなどを使って何かの形に掘られた溝をチクチクとやって、文字通り型に抜く遊びです。
完全に型抜きできたら、その難易度に応じてご褒美が貰えちゃうのですよ。
僕も子供の頃に近所の公園に来ていた紙芝居のおじさんから買って遊んだものです。
そんな型抜きにここで再会できるとは思っていいなかったので、うれしい出来事でした。

これ以外にも様々な屋台が出ていて、みんな楽しそうに遊んだり食べたり飲んだりしていましたよ。

僕はたこ焼きを食べてのですが、さすがに一人でこの6個を食べるのはきつかった(笑)

鬼子母神名物のみみずくの屋台もありました。

あ、ちゃんとお参りもしないとね。

境内でたっぷり遊んだ後は池袋駅の方から鬼子母神までの万灯の行列を見物しました。

ちょっと写真一杯になっちゃったけど、こんな感じで賑やかでとても楽しい行列だったのですよ。
池袋界隈にはよく出没する僕ですが、この鬼子母神の御会式を見物したのは初めてのことでした。
こんなに楽しいのならばまた来年もぜひとも遊びに行きたいと思っています。

雑司が谷の鬼子母神についてはこちらからどうぞ。
鬼子母神

写真はRICOH CX4で撮影したものです。

ぜひシェアしてください!
スポンサーリンク