毎年春と秋に駒込にある六義園に行くことが多いとくとみ(@tokutomi)です。
12月1日にそんな六義園での紅葉ライトアップを撮影しに行ってみました。
撮影機材はNikon 1 V1とNikon 1 1 NIKKORレンズモニターキャンペーンでお借りしているNikon 単焦点レンズ 1 NIKKOR 32mm f/1.2の組み合わせです。
さて、この紅葉ライトアップの期間は普段は閉門している駒込駅近くの染井門が開門しているので、そちらから入園することができます。
染井門を入ってすぐのところにはモミジが何本かありまして、それぞれの木ごとに異なる色合いの葉を見ることができます。
赤い葉もあれば、
黄色い葉もあります。
この日は雨上がりだったということもあって、葉っぱがしっとり濡れているのがいい感じでした。
地面に出来た水たまりの中にも紅葉が見えますね。
順路に従って歩いてみましょう。
途中で分かれ道があって、右へ行くか真っ直ぐ行くかが選択できます。
まずは真っ直ぐ進んでみることにします。
この道の先にあるのが竹のライトアップです。
どこからからかぐや姫の声が聞こえてきそうな、そんな雰囲気のある竹林です。
この先からが紅葉ライトアップの本番です。
暗闇の中にぽっかりと浮かび上がる紅葉があちこちにあるのです。
この大きなモミジは昼間に見るとダイナミックでものすごく美しいのですよ。
こうやってライトアップされた姿もなかなか幻想的です。
こちらのモミジは真っ赤っ赤でした。
夜でも園内のもみじ茶屋は営業しているので、お茶などをいただくのもいいかもしれません。
僕はうっかり夜ご飯を食べてから六義園に入ったので、今回は立ち寄りませんでした。
座って休憩しながら紅葉を眺めることができたら最高でしょうね。
こちらは心泉亭。
ここはまだ入ったことがないのですが、今回も行きそびれてしまいました。
次回は中の島や幻想的な青いライトアップなどを紹介します。
続く。
六義園のライトアップについてはこちらの情報を確認してください。
12月7日(日)まで開催されています。
→【六義園】紅葉と大名庭園のライトアップ
撮影機材は以下のものです。
Nikon 単焦点レンズ 1 NIKKOR 32mm f/1.2 ブラック ニコンCXフォーマット専用 | ||||
|
Nikon ミラーレス一眼カメラ Nikon 1 (ニコンワン) V1 (ブイワン) ボディ ブラック N1 V1 BK | ||||
|
六義園の紅葉ライトアップ2014まとめ
・Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR 32mm f1.2で六義園の紅葉ライトアップを撮影してみた その1←今ここ
・Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR 32mm f1.2で六義園の紅葉ライトアップを撮影してみた その2(最終回)