とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

ベビーカー(車椅子)で東京メトロに乗る際は「ベビーメトロ」でエレベーターの有無や乗車位置を事前に確認するべし!これがあれば子連れでも安心してお出かけできます #育児

スポンサーリンク

子供が生まれてから6ヶ月が経ちました。近所はもう気軽に出かけられますが、電車を利用するとなるとちょっとハードルが上がります。特にベビーカーの場合はエレベターがある出口を探さなくてはいけませんからね。行ってみたら階段しかなかったなんてこともありました。そんな困ったことが生じないために、東京メトロでは2018年3月27日(火)から7月31日(火)まで、ベビーカーや車椅子利用者のための「ベビーメトロ」の実証実験を実施します(利用状況によって実施機関の変更あり)。

こちらのサイトから「ベビーメトロ」のサービスを利用します。
ベビーメトロ

スマートフォンでもPCからでもアクセス可能ですが、スマートフォンからの方が見やすいデザインでした。

機能としては以下のものです。上野駅を例に見てみました。

[adsense]

(1)ベビーカールート表示

ベビーメトロ

地上とホーム間の移動がエレベーターのみで可能なのか、路線間の乗り換えがエレベーターでできるのかが表示されます。可能であれば「○」、一部可能ならば「△」、不可ならば「×」で表示されます。上野駅はこれらが○なので安心してベビーカーでの利用ができそうです。

のりかえでは「ホーム別情報」をタップするとさらに詳しい情報を見ることができます。

ベビーメトロ

例えば日比谷線の場合は5号車付近にエレベーターがあることがわかります。

(2)ホームベンチ表示

ホームでのちょっとした休憩や荷物整理にベンチがると便利です。その表示もきちんとされています。

(3)乗車位置案内表示

「乗車位置案内」をタップすると、ホーム上にどの設備が何号車付近にあるのか表示されます。銀座線の場合がこちら。

ベビーメトロ

日比谷線だとこちら。

ベビーメトロ

上野駅で降りてどの方面に行きたいのか、ここをあらかじめチェックしておけば何号車に乗ればいいかわかりますね。

(4)構内図表示

最後は構内案内図の表示です。

ベビーメトロ

立体的に図示されているので、駅の中の様子がビジュアルでわかります。

このベビーメトロは無料で利用できるので、子連れでのお出かけ、特にベビーカーの時は無茶苦茶役に立ちそうです。ぜひブックマークに登録して、お出かけ前にチェックしてみてください。
ベビーメトロ

ぜひシェアしてください!