昨日は上野公園内なる五條天神社のカンザクラと梅を紹介しました。
→【東京春景色】桜と梅の花を同時に見ることができる!上野公園内の五條天神社で一足早い東京の春の景色を撮影してみた | とくとみぶろぐ
今日は同じ上野公園内にあるカンザクラをもう少し紹介したいと思います。
撮影日は平成27年(2015年)3月5日です。
まずは清水観音堂の下あたりにある寒桜からです。
この木は公園内でも一番きれいに桜が咲いていたと思います。
最初の写真は特にきれいに咲いているところを切り取ったもので、肉眼ではまだ咲き始めたばかりでまばらな感じではあります。
それでも、ちゃんと花開いているところを探してみると、地上から近いところにも結構あるものです。
逆光で撮っても面白いですね。
そうそう、メジロもこの木にひょっこりやって来ましたよ。
ちょっと移動して不忍池の畔に行ってみました。
ここにもこの時期に咲く桜の木があるのですよ。
やっぱりかわいらしいピンクの花が咲いていました。
再び公園内に戻って、小松宮彰仁親王像の前に行ってみました。
ここでも桜が咲いています。
清水観音堂下の桜に比べるとまだ寂しい感じはしますね。
でも、木の下の水たまりの中にはしっかり桜の花が見えていたのですよ。
最後は噴水広場の寒桜です。
今回は4本のカンザクラを紹介してみましたが、園内にはまだ他にもあるかもしれませんのでぜひ探してみてください。
もうしばらくしたらカンザクラも見頃になるでしょうね。
撮影機材は次のものです。
ノクトン58F1.4SL2NAI-S フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N Ai-S 58F1.4SL2NAI-S
TAMRON 望遠ズームレンズ SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD ニコン用 フルサイズ対応 A005N