コンテンツへスキップ

とくとみぶろぐ

徳富政樹の育児、旅、写真、ガジェット、スイーツのブログ

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 旅の全記録
  • フォトウォーク
  • 登山の全記録
  • 出演情報
  • 育児
  • リンク

カテゴリー: 廃墟

2009年10月17日 とくとみ

紀州鉄道西御坊ー日高川間の廃線跡巡り 夏の青春18きっぷの旅第5弾 その8

紀勢本線の御坊駅へとやってきました。 ここへ来たのはもちろん紀州鉄道に乗るためです。 残念ながら僕が訪れたのは平日だったため年内で引退する予定のキハ600の動く姿を見ることはできませんでしたが、現役のキテツー1を堪能して

続きを読む
2009年10月16日 とくとみ

解体が進む同潤会三ノ輪アパートに秋の色が見えた

テレビや新聞でも同潤会三ノ輪アパートが解体されるということが報道されているようです。 僕がぷらっと解体工事の現場を見に行くとカメラを持った人をよく見かけるようになりました。 昨日(10月15日)は荒川区内に住んでいるとい

続きを読む
2009年10月13日 とくとみ

谷中の廃墟と化した木造家屋群が取り壊されていた

永遠に存在し続けるものなんてまずないんだろうけど、好きな場所はついずっとそこにあり続けると思い込んでしまいます。 谷中の僕が好きな場所もきっと残っていくんだろうなんて思っていましたが、それは錯覚だということをつい先日思い

続きを読む
2009年10月7日 とくとみ

日中線熱塩駅のキ100とオハフ61 夏の青春18きっぷの旅第4弾 その6

かつての日中線終着駅である熱塩駅は現在日中線記念館として保存されています。 そこには駅舎だけでなく日中線で使用されていた車両も保存されていました。 ラッセル車のキ100と旧型客車のオハフ61です。 サイクリングロードにあ

続きを読む
2009年10月5日 とくとみ

青い空と緑に包まれ爽やかな日中線廃線跡サイクリング 夏の青春18きっぷの旅第4弾 その4

喜多方駅から熱塩駅を結んでいた日中線。 その廃線跡は現在サイクリングロードとなっている部分もあります。 前回はレンタサイクルでそこを走ったレポートをしましたので、今回はその続きから入ろうと思うのですが、なんときちんと整備

続きを読む
2009年10月5日 とくとみ

解体工事真っ最中の同潤会三ノ輪アパート(平成21年10月4日の様子)

9月下旬に解体工事が始まった同潤会三ノ輪アパート。 昭和初期に建築された貴重な文化遺産ではあると思うのですが、時代という大きな波に抗うことはできませんでした。 先日解体工事が始まった時に見に行くとメインの建物はまだほとん

続きを読む
2009年10月4日 とくとみ

日中線廃線跡のサイクリングロードでSLのC11と出会う 夏の青春18きっぷの旅第4弾 その3

夏の青春18きっぷを使って磐越西線の喜多方駅へとやってきました。 ここへ来た目的は喜多方ラーメンを食べるためでも喜多方の昔ながらの町を眺めるためでもなく、日中線の廃線跡をたどることなのです。 日中線とは喜多方と熱塩を結ん

続きを読む
2009年9月26日 とくとみ

同潤会三ノ輪アパートの解体が始まる

今では数少なくなってしまった同潤会アパート。 最盛期は都内各地にあったのすが、今ではもう数えるくらいしか存在していません。 その中でも三ノ輪アパートは住民が去り、解体を待つだけとなっていましたが、長らく解体されずに無人の

続きを読む
2009年9月12日 とくとみ

奥羽本線板谷駅のスイッチバック跡を堪能する 夏の青春18きっぷの旅第2弾 その8

奥羽本線赤岩駅から庭坂駅までのひと駅散歩も終了したので再び青春18きっぷの列車旅を楽しもうと思います。 13:02、庭坂駅発米沢駅普通列車に乗車。 8月12日という社会人にとっても夏休みシーズン真っ最中ということもあり下

続きを読む
2009年9月2日 とくとみ

大雨の中、廃墟だらけの大平集落を歩く 夏の青春18きっぷの旅 その14

周囲に駅以外の施設がなにもないあ奥羽本線赤岩駅。 そこから山道を上ること約30分で人の匂いがする場所へと出てきました。 しかし、森が開け、畑の跡らしき空き地が広がっているものの、何となく人の存在が感じられません。 ここは

続きを読む
2009年8月31日 とくとみ

奥羽本線赤岩駅のスイッチバックの遺構を堪能する 夏の青春18きっぷの旅 その12

青春18きっぷの旅3日目は奥羽本線米沢駅から赤岩駅へとやってきました。 この赤岩駅は無人駅で周囲には駅施設以外には何にもないのです。 米沢方面を見るとすぐにトンネル。 福島方は前回のせた写真のようにどんどん山の中に入って

続きを読む
2009年8月15日 とくとみ

札沼線南下徳富駅からとくとみ家最後の聖地へとひたすら歩く 北斗星で北海道! その15

札沼線の南下徳富駅から東の方角に歩いていきます。 すると北海道らしい真っ直ぐな道に、両側には一面の田んぼ。 たまに車が通るものの、歩いている人はまったくいません。 車を運転している人も何でこんなところを歩いている人がいる

続きを読む
2009年8月11日 とくとみ

夕張の町の廃墟群 北斗星で北海道! その11

いよいよ夕張の町の中心部へと入っていくわけですが、行く前の想像よりもはるかに上を行く廃れっぷりでした。 地元の人ですれ違う人はほとんどいませんでしたが、ちらほらと若い人の姿も見かけました。 まだまだ元気な夕張に戻ることで

続きを読む
2009年7月21日 とくとみ

雨上がりの同潤会三ノ輪アパート 同潤会アパートシリーズ その7

梅雨の時期は雨が多いので外歩きには不向きなのですが、雨上がりの町の風景は時として晴れている時よりも趣深いものがあったりします。 そこで、雨上がりのある日の夕方、取り壊しを待つばかりの同潤会三ノ輪アパートに行って来ました。

続きを読む
2009年5月24日 とくとみ

貸本屋があった根津の藍染大通りの長屋

根津の藍染大通りにある長屋が取り壊されるという話を耳にしました。 貸本屋さんがある長屋です。 僕が高校生の時はこの前をよく通っていて、いつかこの貸本屋さんに行ってみようと思っていたのですが、いつの間にやらお店が長期の休み

続きを読む
2009年5月22日 とくとみ

谷中の路地裏に残る廃墟と井戸ポンプ跡

谷中散歩をしていて見つけたお気に入りの場所がこちら。 右側の木造家屋は既に誰も住んでおらず廃墟と化しています。 左側の青いトタンの家屋はまだ現役です。 この両側の木造家屋に挟まれた未舗装の路地に入りこんでみると、そこはま

続きを読む
2009年5月3日 とくとみ

同潤会三ノ輪アパートの固く閉ざされた門 同潤会アパートシリーズ その4

同潤会アパートシリーズの第4回目も、取り壊されるのを静かに待つ三ノ輪アパートについてです。 まずは裏の通用口の門からです。 板が通され開くことはできなくなっており、その向こうの裏庭は植物が無秩序に生えてきていました。 下

続きを読む
2009年4月29日 とくとみ

椿咲く同潤会三ノ輪アパート 同潤会アパートシリーズ その3

今回は同潤会アパートシリーズの第3回目です。 引き続き取り壊されるのを待っている三ノ輪アパートを紹介します。 もう手入れをしている人はいないはずなのに椿がきれいに咲いていました。 椿のピンクとアパートの色褪せ感が対比的で

続きを読む
2009年4月27日 とくとみ

同潤会三ノ輪アパートの崩壊しつつある美しさ 同潤会アパートシリーズ その2

前回から始まった同潤会アパートシリーズの第2回目です。 今回も取り壊しが決まっているものの、いまだ残っていてその姿を見ることができる三ノ輪アパートの姿を紹介したいと思います。 窓の上のひさしの上に植物が生え、その重みで板

続きを読む
2009年4月27日 とくとみ

山陰山陽の廃墟と志免炭鉱レポートが充実 ワンダーJAPAN11号

この広い日本にはまだまだ僕が見たことがない光景がたくさんあります。 あちこち国内都市を訪れているつもりだけど、それはほんの一握りの場所に過ぎないのです。 特に関西方面にはあまり行ったことがなく、行ったとしてもその当時は廃

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 2 3 4 5 次の記事»

著者紹介

とくとみ
徳富政樹(とくとみ)
旅ブロガー。Nikon D750とPanasonic LX-100で旅先や東京の様々な風景を撮影しています。ネコ、カフェ、鉄道、井戸ポンプが好き。最近子供が生まれたので育児ネタも書いています。第2回、第5回タムロン鉄道風景コンテストで佳作に入賞。写真使用に関するお問い合せ、サイト内への広告掲載、記事広告、商品レビュー依頼、取材依頼などのご相談はこちらからお願いします。

・詳細プロフィール
・旅の全記録
・お問い合わせ
・Flickr
・荒川区のはなし新着情報
・東京からの日帰り青春18きっぷ活用ガイド新着情報
・とくとみのtwitter

・とくとみぶろぐFacebook
ページ

・とくとみのFacebook
・とくとみのInstagram

RSSフィード

最近の投稿

  • 睡眠の質を改善してくれるSmartSleep ディープスリープ ヘッドバンドを使ってみたら、自分の睡眠に対する意識が高まった(PR) #スマートスリープ #smartsleep #philips #フィリップス #PR 2020年7月17日
  • 小さな子供の動画視聴や大人のテレワークの際には目に優しいアイケアモニターを導入するべし ~BenQ GW2480T レビュー~ 2020年6月29日
  • Raspberry Piを使った温度計製作にチャレンジ!【PR】 2020年3月31日
  • ウェブ版Twitterで複数のアカウントを簡単に切り替える方法 2020年3月4日
  • デルのNew XPS 13 2-in-1を1ヶ月程使ってみた感想のまとめ #デルアンバサダー #パソコン #デルでDAZN 2020年3月1日
  • OPPO端末で自動回転がオフの状態で一時的に横画面の表示に切り替える方法 2020年2月23日
  • 楽天銀行の口座紹介プログラムで口座開設した際の特典となる楽天スーパーポイントの受取方法には要注意 2020年2月22日

カテゴリー別アーカイブ

月別アーカイブ

サイト内検索

タイアップ企画での旅日記シリーズ

​​タイ国政府観光局とタイ国際航空のメディア・ブロガーツアーに参加しました!
タイへ行こう!

ウェアラブル翻訳デバイスのiliを相棒に2泊3日で上海を旅しました!
iliと行く上海

チェコ政府観光局とLinkトラベラーズの企画でチェコへ招待されました!
チェコへ行こう!

魅力発信!茨城空港発ブロガー旅行体験記2016 全30話の旅日記です。

東京都の観光PR事業「tokyo reporter 島旅&山旅」で神津島へ行ってきました!全32話の旅日記です。

ANAと旅マガジン「Linkトラベラーズ」の企画でドイツに行ってきました。全51話の旅日記です。

プレス向けのツアーで早春の伊豆へ!全11話の旅日記です。

熊本県を鉄道で旅しよう!全41話の旅日記です。

広島デスティネーションキャンペーンで広島県内を巡ってきた全30話の旅日記です。

スパリゾートハワイアンズでフラガールを見てきた全16話の旅日記です。

おくなわ 離島ガイド・プロジェクトで沖縄県の渡名喜島に行ってきた全28話の旅日記です。

「とくとみぶろぐ」をいいね!

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow tokutomi

写真使用に関するお問い合せ、記事広告の作成、サイト内への広告掲載、商品レビュー依頼、取材依頼、旅レポートなどのご相談は下記リンクからお願いします。
・お問い合わせメールフォーム




Powered by WordPress and Wellington.
© 2006 とくとみぶろぐ